2015年度EDGE+Rシンポジウム「イノベーターの鼓動」

日時: 2015/11/14
場所: OIC カンファレンスホール

立命館大学 大阪いばらきキャンパス(OIC)開設記念

文部科学省グローバルアントレプレナー育成促進事業(EDGEプログラム)
立命館大学イノベーション・アーキテクト養成プログラムシンポジウム

「イノベーターの鼓動」

開催報告はこちらから

グローバルな視点に立ったイノベーション人材教育の実践について、立命館大学EDGEプログラムの取組みを紹介します。日本におけるイノベーション創出の活性化のため、本シンポジウムでは、教育の実情をご披露するとともに、日本のイノベーター人材育成についても皆様と意見交換をする機会になればと考えています。

学内、学外にかかわらず、どなたでもご参加いただけます。

チラシはこちらから


開催日時

2015年11月14日(土) 13:00~17:00
シンポジウム終了後、交流会(無料)を開催します (C棟1F OICカフェテリア)

会場

立命館大学大阪いばらきキャンパス カンファレンスホール
〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 B棟1F
※お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。

申込み


以下のフォームよりお申し込みください

申込み締め切り:11月12日(木) 

※締め切りを延長しました。締め切り以降のお問い合わせはr-edge@st.ritsumei.ac.jpへ

※定員(100名)になり次第、締め切らせていだきます。

参加費

無料 

プログラム

13:00- 開会挨拶
建山 和由 (常任理事/立命館EDGE+Rプログラム総括責任者)

EDGE+R概要説明
善本 哲夫 (経営学部教授/立命館EDGE+Rプログラム副総括責任者)

13:20- 特別講演
坂本 修一 氏(文部科学省 科学技術・学術政策局産業連携・地域支援課 課長)

14:00- 基調講演
出雲 充 氏(株式会社ユーグレナ 代表取締役社長)
「僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。」

<プロフィール>
東京大学農学部卒、2002年東京三菱銀行入行。2005年8月株式会社ユーグレナを創業、代表取締役社長就任。
同年12月に、世界でも初となる微細藻ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の食用外大量培養に成功。
世界経済フォーラム(ダボス会議)Young Global Leader選出(2012年)、
第一回日本ベンチャー大賞「内閣総理大臣賞」(2015年)受賞。
著書に『僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。』(ダイヤモンド社)がある。

15:15- パネルディスカッション

<パネリスト>
出雲 充 氏        (株式会社ユーグレナ 代表取締役社長)
坂本 修一 氏     (文部科学省 科学技術・学術政策局産業連携・地域支援課 課長)
EDGE+R受講生      趙 俊秀(立命館大学OB/ダイキン工業株式会社)
                             金村 容典(立命館大学 法学研究科博士課程前期課程1回生/学生ベンチャー)
                             Jasleen Kaur(立命館アジア太平洋大学 国際経営学部2回生)
<モデレーター>
琴坂 將廣 (経営学部准教授)


16:30- EDGE+R活動報告
2015年度立命館大学EDGE+Rプログラム受講生チーム

主催

立命館大学EDGE推進委員会
立命館大学経営学部

共催

立命館アジア太平洋大学
滋賀医科大学
映像情報メディア学会アントレプレナーエンジニアリング研究会

後援

日本MOT学会
研究・技術計画学会
IEEE TEMS Japan chapter

お問い合わせ先

立命館大学EDGEプログラム運営事務
TEL 077-561-4941(立命館大学 大学院課)