EDGE+R講座「革新の間戸」
第10回「創業130年の三菱重工が語る 変化を乗り越える新事業の作り方 ~2つの事業は1040のアイデアから生まれた~」
八木田 寛之氏 (三菱日立パワーシステムズ株式会社)

日時: 11/24
場所: 大阪いばらきキャンパス(OIC) C471セミナールーム(C棟4F)

EDGE+R講座『革新の間戸』

第10回 「創業130年の三菱重工が語る変化を乗り越える新事業の作り方
~2つの事業は1040のアイデアから生まれた~」
八木田 寛之氏(三菱日立パワーシステムズ株式会社)


開催報告はこちらから

大阪いばらきキャンパスにて、「EDGE+R講座後期『革新の間戸』」第9回を開催します。
第9回は、八木田 寛之氏(三菱日立パワーシステムズ株式会社)をお迎えし、大企業での新規事業創出や組織改革のご経験談について語って頂きます。三菱重工グループで海外拠点への展開、開発、建設などあらゆる経験をされている八木田氏のお話は、グローバルで活躍したい学生に是非聞いてほしい内容です。 どなたでも受講できます(無料)。是非ご参加下さい!

この講座は2014年度より開始した「イノベーション・アーキテクト養成プログラム」(EDGE+R)の一環として行われます。
EDGE+Rプログラムは、将来、グローバルに活躍しイノベーションを生み出せる人材「イノベーション・アーキテクト」を育成することを目的とした一年間の実践型プログラムです。

チラシはこちらから

日時

  2015年11月24日(火) 18:00-19:30

    ※日程が11月10日(火)から変更になりました。

会場

  OIC C471セミナールーム(C棟4階)

対象

  学部生・大学院生・研究員などどなたでも受講できます。
  学外の方からの申し込みも受付ます。 

定員

  各回50名

参加費

  無料


講師紹介

三菱日立パワーシステムズ株式会社

八木田 寛之氏

三菱日立パワーシステムズ株式会社
サービス戦略本部横浜サービス部技術戦略グループ グループ長代理。
2000年旧東京都立航空工業高等専門学校機械工学科卒業(機械工学準学士)、同年三菱重工業株式会社入社。
都市ごみ焼却プラントの設計、その後火力発電プラントのサービスエンジニアに従事するとともに、事業戦略立案および次世代新ビジネス創出プロジェクトを取りまとめる。
2014年からは三菱日立パワーシステムズ株式会社に所属。
米国PMI協会認定Project Management Professional。
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修士課程修了(システムエンジニアリング学)。
東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻後期博士課程中途退学。
NPO国境なき技師団正会員。


申込み

  以下のフォームよりお申し込みください   

  

      締め切り後のお問い合わせは、以下のメールアドレスへ

お問い合わせ先

EDGE+R運営事務局(BKC大学院課内)(担当:川面・澤田・橋本)
アドセミナリオ1階 TEL 077-561-4941
メールアドレス r-edge@st.ritsumei.ac.jp