2016年度前期プログラム受講生を募集します ※募集は終了しました

日時: 説明会 3/22(火)、3/31(木)、4/5(火)
場所: 説明会会場 EDGE+Rルーム2(BKC アクロスウィング5F)

2016年度前期イノベーション・アーキテクト養成プログラム

受講生募集  ※募集は終了しました

イノベーション・アーキテクト養成プログラム(EDGE+Rプログラム)では、2016年度前期プログラムの受講生を募集します。

全学部全研究科の学生が対象です。


【2016年度前期プログラム概要】

2016年度前期プログラムは、2回の企業協賛ワークショップと、夏期休暇中の様々な自由参加プログラムから構成されます。企業協賛ワークショップでは、受講生同士でチームを作り、企業のデバイスを元にしたテーマに対して、自分たちのアイデア・プランを生み出し発表する中で、アイデア創出のスキルとマインドを学びます。夏期休暇中には、自由参加型の短期ワークショップや、海外企業への短期インターンシップなども予定しています。

 前期スケジュール:

4月~5月 企業協賛ワークショップ①(株式会社村田製作所)

6月~7月 企業協賛ワークショップ②(GEヘルスケア・ジャパン)

8月~9月 夏期休暇中の自由参加プログラム

       例1:アイデア創出ワークショップ(東大iSchool講師) 

       例2:海外企業インターンシップ(選抜、2週間程度、Chatwork Inc.(予定))


1. 活動期間

2016年4月〜2016年7月

  *8-9月にも短期ワークショップ、海外インターンシップ制度などがあります。

  *前期プログラム終了後、引き続き、後期プログラム(10月~3月)への参加を推奨します。

<後期プログラムについて>

 一つの技術テーマを元にした半年間のチーム活動を主軸とします。調査・企業法問・プロトタイプ作成などの活動を通して、チームのプランをつくっていきます。テーマ関連企業、立命館アジア太平洋大学(APU)、海外研修など、多様な場でのプレゼンを繰り返す中で内容をさらにブラッシュアップし、最終的には、最終報告会にて提案内容を発表します。 EDGE+R講座では、学内外の講師からイノベーションを学ぶ講座や実体験に基づく講演を聴く講座を聞くことができます。


2. 活動拠点

本学びわこ・くさつキャンパス(BKC)

 *発表会等は大阪いばらきキャンパス(OIC)にて行われる場合があります。


3. 対象・定員

本学全学部/全研究科の大学課程・大学院課程在籍者 約35名

 *希望があれば、受講の条件を満たす他大学生も受け入れます。


4. 受講の条件

BKCで行うチームでの自主ミーティングに参加できること。 BKCもしくはOICで行われるイベント、発表会に参加できること


【説明会について】  

2016年度前期プログラムの説明会を下記の日程で行います。

興味のある方は是非お越しください。

説明会日程:

2016年3月22日(火) ①15:00~、②17:00~

2016年3月31日(木) ①15:00~、②17:00~

2016年4月5日(火) ①10:00~、②15:00~、③17:00~ 

場所: BKCアクロスウィング5階 EDGE+Rルーム2


【応募・選考について】

1. 選考方法

提出された応募書類に基づく書類選考により受講生を決定します。必要に応じて面接を実施する場合があります。結果はメールにておしらせします。

2. 応募書類入手方法

募集要項はこちらから

応募書類はこちらから


 3. 応募方法と締切

応募書類を以下メールアドレスまで提出してください。

提出先メールアドレスr-edge@st.ritsumei.ac.jp(タイトルを「応募書類添付」にしてください)

募集締切:2016年4月8日(金)17:00



【問い合わせ先】

立命館大学EDGEプログラム運営事務局(大学院課(BKC))

Tel:077-561-4941

e-mail:r-edge@st.ritsumei.ac.jp

担当者:川面・澤田