EDGE+R講座「革新の間戸」2016
第5回「ユーザー志向を売り上げにつなげる!〜企業変革により笑顔あふれる社会をつくるには〜」

日時: 2016/11/30 
場所: 大阪いばらきキャンパス C471セミナールーム

EDGE+R講座2016『革新の間戸』

第5回 「ユーザー志向を売り上げにつなげる! 〜企業変革により笑顔あふれる社会をつくるには〜 」
遠藤 直紀 (株式会社ビービット 代表取締役)

開催報告はこちらから

びわこ・くさつキャンパスにて、EDGE+R講座2016『革新の間戸』第5回を開催します。
第5回は遠藤直紀氏(株式会社ビービット代表取締役)を講師に迎えます。本講演では、同社の創業エピソードから、ユーザビリティという分野での成功、そして、現在のサービスに関連した、成功企業での実践事例や映像 なども交えながら、経営の難しさ、面白さを語っていただきます。 どなたでも受講できます(無料)。是非ご参加下さい!

この講座は2014年度より開始した「イノベーション・アーキテクト養成プログラム」(EDGE+R)の一環として行われます。
EDGE+Rプログラムは、将来、グローバルに活躍しイノベーションを生み出せる人材「イノベーション・アーキテクト」を育成することを目的とした実践型プログラムです。

チラシはこちらから

日時

  2016年11月30日(水) 16:20-17:50

会場

 OIC C471セミナールーム 

※会場がBKC(びわこ・くさつキャンパス)からOIC(大阪いばらきキャンパス)へ変更になりました)


対象

  学部生・大学院生・研究員などどなたでも受講できます。
   学外の方からの申し込みも受付ます。 

定員

  各回50名

参加費

  無料


講師紹介

株式会社ビービット 代表取締役

遠藤 直紀 氏

横浜国立大学経営学部卒業後、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)・ テクノロジーグループを経て、2000年3月にビービットを設立。インターネットやウェブユーザの特性から、従来のシステム開発方法論ではインターネットビジネスの成功は難しいことに気づき、いち早くユーザ中心のウェブサイト開発方法論「ビービットUCD」を策定。延べ300社を越える日本を代表する企業にデジタルマーケティング支援を提供する。 現在は、顧客志向社会の実現を次なるビジョンと設定し、経営レベルから企業を顧客志向に変革する事業を展開。「誰かの役に立つことで対価を得る」というシンプルな貢献志向を企業活動に取り戻し、顧客も従業員も幸せな世界を創っていきたいと考えている。 主な著書に『ユーザ中心ウェブサイト戦略』(ソフトバンククリエイティブ)、 『売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門』(日本実業出版社)がある。 経済同友会会員。


申込み

  以下のフォームよりお申し込みください   

  

      締め切り後のお問い合わせは、以下のメールアドレスへ

お問い合わせ先

EDGE+R運営事務局(BKC大学院課内)(担当:川面・澤田)
アドセミナリオ1階 TEL 077-561-4941
メールアドレス r-edge@st.ritsumei.ac.jp