2021.7.16
2021年度 EDGE+R 起業家・事業家トークイベント ~学生起業・グローバルに活躍する第一歩に~ 【第1回講演アーカイブ】
開催日時: | 7月6日(火)18:00~20:45 |
---|---|
テーマ: | 株式会社AfricaScan ゼネラルマネージャー 原健太氏「アフリカのヘルスケア課題をテクノロジーで解決する:開発途上国のソーシャルインパクトと持続可能な形を考える」 |
参加者: | どなたでも参加可 |
~学生起業・グローバルに活躍する第一歩に~
【第1回講演アーカイブ】
■7月6日(火)にオンラインにて開催しました「2021年度 EDGE+R 起業家・事業家トークイベント 第1回」は、株式会社AfricaScan ゼネラルマネージャー 原健太氏を講師に迎え、「アフリカのヘルスケア課題をテクノロジーで解決する:開発途上国のソーシャルインパクトと持続可能な形を考える」をテーマにご講演いただきました。
また、講演中に参加者の皆様からチャットで多くの質問をいただきましたので、後日講演者の原様に質問に答えていただきました。
アーカイブはこちら⇩
Q.& A.
【講演中に回答できなかった質問に、原氏がお答えします!】
Q. 海外で事業する上でなにか備えとくべきことはありますか。
A. 語学力、自分がやりたいこと、資金、コネクション。
ただこれは日本も海外も変わらないと思います。
Q. 国によって親日家が多い国はありますでしょうか?
A. 台湾などは親日家が多いと思います。
Q. 現金社会ではないとおっしゃっていましたが、ケニアより日本のほうが不便だなと感じたことはありますか?
A. 買い物もケニアではデリバリーできるので、それは便利ですかね。Uberが安いところですかね。日本はタクシー代が高いですね。本当に。
Q. なぜケニアでは月額制の仕組みが浸透しないのですか?現金社会でないのならば浸透しそうなのに。
A. 月額課金に何が入っているがわからないのが嫌なんじゃないでしょうか。
Q. アフリカで一番うけたカルチャーショックなんですか?
A. んー。食ですかね。あまりにも食べてるもの単調だなと。
Q. 大学生の頃、進路についてどうお考えでしたか。
A. 研究者になろうと考えていましたが、研究はこの後でもできるので今はビジネスの世界をやろうと思いました。
【お知らせ】
第2回は7月27日(火)開催です。みなさまのご参加をお待ちしています!
トークイベント特設HP:https://www.ritsumei.ac.jp/ru_gr/edge/events/article.html/?id=144
■問い合わせ先■
EDGE+R運営事務局(BKC共通教育課内)担当:勝屋・吉川
TEL:077-561-5910
e-mail:r-edge@st.ritsumei.ac.jp
HP:https://www.ritsumei.ac.jp/ru_gr/edge/