2018.07.11
2018年度デザイン・ドリブン・イノベーションセミナー
開催日時: | 2018年7月11日(水)、7月20日(金) |
---|---|
テーマ: | 「in→outside」で自分自身のビジョンを形に |
参加者: | 学内・学外 42名 |
7月11日(水)、20日(金)の2日間、大阪イノベーションハブにて、学生・社会人向けに、「デザイン・ドリブン・イノベーションセミナー」を開催しました。 製品の特徴ではなく“意味”を考え、改良ではなく“革新的な変化”を探求し、既存のニーズを満たすのではなく“ビジョン”を提案する「デザイン・ドリブンイノベーション」は、アイデア創出・実現の新しい手法として近年とくに欧州で注目されています。 今回の講師、八重樫教授は、デザイン・ドリブン・イノベーション提唱者のベルガンディ教授(ミラノ工科大学)と共同で研究をされており、「デザインの次に来るもの」を出版されています。今回のセミナーは、第1回「デザインドリブンになるためのマインドセット(心構え)」、第2回「デザインドリブンなプロセスって具体的にどう進めるの?」をテーマに、著書の重要な部分についての講義に加え、体験型のワークを取り入れて行なわれました。「ユーザー共感アプローチ」を経験し、有効性の範囲と限界を理解することで、デザインドリブンイノベーションの必要性の理解をめざしました。 |