ver.2021.4.18 ©
いずみ♡ 無断複製転載を禁ず (リンクは可)
2021年度 『システム設計CAD』 サポートサイト
2022年度版はこちら
本講義の内容
- 組込みシステム開発における設計とCADツール
- 電子基板設計 基礎、Autodesk EAGLE Premium (FUSION 360 内) を使用した設計演習
- 三次元部品設計 基礎、Autodesk FUSION 360 を使用した設計演習
- マイコンプログラミング 基礎、Arduino IDEを使用したプログラミング演習
このサイトの利用について:
受講生以外の方、学外の方もこちらの資料・情報を活用して頂いて構いませんが、
学術研究・教育の良識を持ってご利用ください。
無断複製転載は禁止します。リンクをはるのは構いません。
このサイトの情報により損害等が発生したとしても、当方は責任を負いません。
EAGLEのバージョンについて:
以下の資料では FUSION 360 内の EAGLE Premium を使用しています。
以前の単独 EAGLE でも操作などは概ね同様で、使用できなくはないです。
ただし、プロジェクトへのアクセス方法、メニューや細部の名称、
アイコンやボタンの配置などが異なりますので、それは各自確認してください。
講義資料
リンク
準備
Autodesk FUSION 360
アカウント作成、ライセンス入手、インストール
補足と注意
- ブラウザは Microsoft Edge を推奨する(2021.4.5現在、Chrome で不具合発生、Safari は不明)
- [製品を入手]→[アクセスを開始]で学生アカウントを作成する (既に持っているならサインイン)
- 大学のメールアドレス(例:ri0123xy@ed.ritsumei.ac.jp)でアカウント登録する
- 教育機関の名前の欄に例えば〔立命館〕まで入力するとリストに「立命館大学」がでてくるので、それを選ぶ
- FUSION 360 をダウンロードしてインストールする (ブラウザからアクセス版は未検証)
- Fusionを起動したときに左上のバナー↓に(教育機関ライセンス)と表示されることを確認する。

- 教育機関登録できていなかったら教育機関の名前を登録しなおすか、アカウントを削除してやりなおす
- 教育機関の管理者向けのライセンスとは異なるので注意
Arduino IDE
【注意】 Arduinoの偽サイトがあるのでアドレスをよく確認すること
三次元部品CAD
おすすめの自学自習用資料
(メモ:Fusion360 3Dツール内トレーニング用サンプルをピックアップするつもり)
電子基板設計CAD
おすすめの自学自習用資料
そのほか、いいのないかなぁ…
マイコンプログラミング
おすすめの自学自習用資料
いいのないかなぁ…
CADツールのトラブル&対策集
FUSION 360
- プロジェクト共有して「閲覧者」にしても見えない
- 「編集者」にすると見える。編集しないように告知する。
-
- 複数オブジェクトを選択したい
- コントロールキーやシフトキーを押しながら選択する
- オブジェクトが重なっていて選択できない
- 左クリック長押しで選択できる
- 中点が見えない
- シフトキーを押しながら探す
- プロファイルが選べない
- 画面右の「スケッチパレット」メニューからプロファイルを表示する
- スケッチが見えない
- 画面左の「ブラウザ」メニューからスケッチを選んで表示する
EAGLE Premium
- Electronic LibraryでSymbol/Footprint/Device等のDuplicateをすると挙動がおかしく(コピー元と先の区別がつかない感じ)、それをDeleteするとFUSIONが落ちる
- 複製したい部品を開いてcopyし、新規作成してpasteする。
- Electronic DesignのプロジェクトでイメージをキャプチャしようとするとFUSIONが落ちる
- そんなことをしようと思わない…。後述のexportを使う。
- Library ManagerからBrowseでflbrファイルのアップロードができない(lbrしか検索できない)
- ローカルのflbrを追加する場合は、いったんFUSION360のクラウドにアップロードしてから、Library Manager から Add from Team する。
- 削除したはずのLibraryが、Library Manager上に残る
- 見なかったことにする…
- Libraryの編集・削除後に、Library Managerを扱っていると、FUSIONが落ちることがある
- 諦める…
- Library ManagerでUseから外しても、Libraryの編集・削除後に全てUseになる
- そんな機能はなかったものと思う…
- Library Managerで自分のライブラリを登録するとライブラリの名前が変わる
- 気にしないことにする…
- Library Managerが…

- 回路図や基板図をPDF/PNG等ファイル出力するメニューがない
- 「ドキュメント」メニューの印刷で PDF 出力できる
- メイン画面上部のCUIコマンド入力部でprintやexportと入力する
- 回路図でネットを繋ぎ変えても基板図のラッツに反映されない
- ピン中の信号名は変わっている。手作業でラッツの引き直しをすると反映される。
- 製造(CAMプロセッサ)でガーバーデータを生成すると文字が消える
- 以前のバージョンでは vector font に自動変換されていたが、最近のバージョンではフォントデータがないと消されてしまう
- フォントデータがあるなら登録するのがよい
- すべてのフォントを vector font に置き換える …
ユーザーアカウントメニュー → 基本設定 → 一般 → 電子部品 → [✓] Always vector font

XYZ print
- 新しいオブジェクトをロードしているのに、以前に出力したオブジェクトが出力される。
- いったんXYZ printを終了し C:\ProgramData\XYZprintingInc\XYZprint 以下を消してからやりなおす。
-
memo
3D CAD&printer 演習 関連資料
http://www.ritsumei.ac.jp/se/re/izumilab/lecture/21cad/
https://www.youtube.com/playlist?list=PL-VCtEiHj-0hZzbHEZ1iZGVqlIkGldLok
3D CAD exercise (1) & (2) ... crown
https://youtu.be/bk970afAVTk
3D CAD exercise (3)
https://youtu.be/zJ3pyrdrq_k
3D CAD design (1) ... name tag
https://youtu.be/WbHDEugcuJA
3D CAD design (2) ... Arduino case
https://youtu.be/8jvvOpeUXy4
3D printer - extruding
https://youtu.be/5gjpHD1jBvM
3D printing (1)
https://youtu.be/4gUcF_bc6QU
3D printing (2)
https://youtu.be/DPkirhXOa34
3D printing (3)
https://youtu.be/5WigkVDOMto
3D print : getting object from plate
https://youtu.be/FNd0aylkMGA
3D print : filling in object
https://youtu.be/Pd1iLnej0wU
3D print : support
https://youtu.be/6AdTLhK19W0
3D print : failured object
https://youtu.be/xry8aaXVAzI