背景
・私たちの周りの多くの構造物が、長い間の使用により古くなってきている.
・構造物の設計・施工に合理化・省力化が求められている.
・安全・安心なまちづくりが求められている.
研究テーマ
・新しい設計法の提案
〇模型を製作し実際に載荷実験を行い強度・挙動を調べ,解析結果と比較・検討
○鋼材の塑性特性を生かした合理的な設計法の検討


鋼桁の載荷試験と数値シミュレーションの一例
鋼桁載荷試験の様子

・鋼構造物の補修・補強
〇炭素繊維強化樹脂板(CFRP板:炭素繊維で補強されたプラスチック板)接着による鋼部材の補修・補強方法
○鋼桁端部の補強方法の検討
○リベット接合を用いた補修・補強に関する検討
・津波や洪水を受ける橋梁の安全性の検討
立命館大学の研究室学生向けの資料などはこちら
○ 横荷重を受ける鋼桁の抵抗メカニズムに関する研究
その他構造に関する研究をいろいろ行っています.
自分がやってみたい研究がある場合には相談にのりますので気軽に相談して下さい.