芦 田 恵 樹
 
 あ し だ  し げ き

総合理工学院企画課(環境都市系学科) 助手

TEL: 077-561-4983 (学内内線8822)
FAX: 077-561-3024
s-ashida@se.ritsumei.ac.jp

経歴

1980年3月  岐阜県立加納高等学校卒業
1980年4月  京都大学 工学部 交通土木工学科 入学
1984年3月  同 上 卒 業
1984年4月  京都大学 大学院 工学研究科修士課程 交通土木工学専攻 入学
1986年3月  同 上 修 了
1986年4月  株式会社 神戸製鋼所 入社
2000年8月  同 上 退 職 (退職時は、コベルコ建機株式会社)
2000年9月  ミュンヘン工科大学 建築学科 共同研究員
2001年4月  同 上 建築学科 博士課程 入学
2004年3月  同 上 中 退
2004年4月  立命館大学 大学院 理工学研究科 博士後期課程 入学
2004年4月  同 上 理工学部 助手
2007年3月  同 上 大学院 理工学研究科 博士後期課程 単位認定退学
2007年10月  同 上 総合理工学院 助手 (組織改編)

研究実績

1983〜85年

  攪拌翼による地盤強度の推定に関する研究

    - 砂質地盤(-84年;卒業論文)

    - 粘性土地盤(-85年)

1985〜86年  深層混合処理工法の計測施工に関する研究(修士論文)
1986〜87年  3次元FEMを用いた深層混合処理地盤の挙動予測
1988〜90年

 振動杭打ち機の打設性能に関する研究

 (自動運転制御システムの開発)

1990〜91年  地盤のアクティブ振動抑制に関する研究
1991〜93年  礫地盤の効率的な掘削方法に関する研究
1993〜95年  チェーンソーカッタによる地盤掘削抵抗の推測
1995〜98年  傾斜地中連続壁工法の開発
1998〜00年  硬質地盤削孔施工の効率化と工法開発
2000〜04年  未来型管制システム(Future Cockpit)の概念設定に関する研究
2004年〜  近未来型食料自給システムに関する研究

所属学会・委員会

主な研究分野

1. 計測施工および制御システム

 

        ・建設機械と地盤の相互作用に関する研究

        ・地盤特性の評価と建設機械の自動制御への応用

        ・情報化施工システム

 

 

2. 建設、建物維持・管理の管制システム

 

        ・未来型管制システム(着用コックピットに関する研究)

 

 

3. 近未来型食料自給システムに関する研究

 

    〜情報の共有化を軸とした食料自給の地域モデル 〜

        ・情報の共有化を考慮した都市型地産地消システムによる地域モデルの構築

        ・「情報着用システム」を用いた生活親和型食料生産の提案

 

    〜都市 機能としての食料自給〜

        ・食料自給のあり方

        ・持続循環型食料自給とその効率化

 

 

4. 人間社会システムに関する研究 「くうねるあそぶ研究団」;食癒遊

 

        ・情報を軸とした 人間社会システム

        ・社会機能と都市地域における生活環境

        ・都市防災、保全

 

  1. 過去のおもな発表文献(国内;2000年まで)
  2. ミュンヘン工科大学での活動記録
  3. ミュンヘン工科大学で過ごした3年半を終えて
  4. 実用ドイツ語教室(ミュンヘン観光案内付)