立命館大学 理工学部 環境都市工学科
水環境学研究室

Water Environ. Eng. Lab.,
Dept. of Civil & Environ. Eng., College of Sci. & Eng., Ristumeikan Univ.

卒論・修論・博論

2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

2023年度

修士論文

  • 江口 紘生:ラボスケール人工湿地によるリアクティブオレンジ16含有廃水の処理とその脱色菌の特徴づけ
  • 加藤 慎之介:藻類-細菌系連続式リアクターによるメチルパラベンの除去
  • ZHENG Zijie:小型連続式装置を用いた担体活性汚泥法による余剰汚泥の発生抑制効果の検証
  • ZHANG Zhuoan:散水ろ床と菜園型人工湿地による省エネルギー型廃水処理システム

卒業論文

  • 大庭 有善:模擬生ごみを用いた嫌気性消化リアクターのスタートアップ及びその過程における微生物叢の解析
  • 砂金 克哉:メチルパラベン分解菌Comamonas testosteroni M37株とM41株の特徴付け
  • 澤頭 裕斗:微生物によるリアクティブオレンジ16の脱色前後の毒性の評価
  • 濵野 美穂:散水ろ床と人工湿地を組み合わせた小規模生活雑排水処理システムの水温と流量の変化による性能評価
  • 森田 悠天:アオサとゴムの実の殻からの嫌気性消化によるメタン生成能の評価
  • QIAN Shuhan:担体活性汚泥法による余剰汚泥の減容化の連続式実験

2022年度

博士論文

  • NGUYEN Thi Thuong: Heavy metal removal from mine drainage by using constructed wetlands

修士論文

  • Zhou Xinge:ラボスケールの人工湿地から分離したマンガン酸化微生物の特徴づけ
  • 中條 聡人:藻類ー細菌系シーケンシングバッチリアクターによるメチルパラベンの除去
  • 北條 雄大:水環境中の抗生物質の挙動に関わる生物化学過程:光分解、土壌吸着、植物による吸着
  • 森 俊二朗:様々な水生植物を用いた人工湿地による摸擬坑廃水からのマンガン除去
  • HUANG He:生活排水の添加によるキショウブとガマを植栽したラボスケール人工湿地による酸性坑廃水の処理性能の向上
  • YANG Xiao:PVA担体を用いた都市下水からの窒素除去技術~一式硝化脱窒リアクターの開発~

卒業論文

  • 尾田 万穂:キショウブを植栽したラボスケール人工湿地における模擬酸性坑廃水からの金属除去に与える有機物添加の影響
  • 青山 裕紀:Desulforvibrio sp.を付着させたPVAゲル充填リアクターの性能とアンチモン除去に及ぼす塩分の影響
  • 上田 一輝:PVA担体を用いたAnammoxリアクターのスタートアップ
  • 大谷 裕貴:小型連続装置を用いたパイル担体活性汚泥法による余剰汚泥の発生抑制効果の検証~塩分含有排水による検証~
  • 田邉 裕樹:アマモの発芽と成長に対する下水から回収したMAPの施肥試験
  • 松原 帆乃香:アオサとゴムの実の殻からの嫌気性消化によるメタン生成能の評価
  • 山本 輝宏:ラボスケール人工湿地によるリアクティブイエロー86の除去

2021年度

博士論文

  • 石本 史子: 養豚廃水処理施設におけるSNAD プロセスによる窒素除去に関する研究

修士論文

  • 後藤 慎平:ラボスケール人工湿地によるアゾ染料廃水の処理とその分解菌の分離
  • 鍛治 龍馬:パイル担体活性汚泥法による余剰汚泥の減容化~水生ミミズの継代培養と連続式活性汚泥装置による検証~
  • 野村 快斗:藻類-細菌系を用いたカフェインとメチルパラベンを含む合成廃水のバッチ処理
  • 濱田 泰智:琵琶湖北湖と阿蘇海に由来する アンチモン還元細菌の分離と特徴付け
  • 吉田 光太郎:PVAとPEGによって包括固定化されたAnammox汚泥を用いた常温SADプロセスによる窒素除去能力の比較

卒業論文

  • 江口 紘生:ラボスケール人工湿地によるアゾ染料の除去
  • 加藤 慎之介:藻類‐細菌系散水ろ床による合成下水の処理吉田 圭佑:硝化-SADプロセスに用いるためのAnammox槽と硝化槽のスタートアップ
  • 余田 京太郎・ZHENG Zijie:小型連続装置を用いたパイル担体活性汚泥法による余剰汚泥の発生抑制効果の検証
  • YIN Haoquan・ZHANG Zhuoan:散水ろ床と花壇・菜園型人工湿地による省エネルギー型廃水処理システム
  • 中川 勝己:実験室栽培のウキクサによる栄養塩類とテトラサイクリンの除去
  • (中川 勝己:2021年度環境システムコース環境工学グループ最優秀発表賞)

2020年度

修士論文

  • 浦上 貴希:散水ろ床リアクターの藻類―細菌系を用いた直鎖アルキルベンゼンスルホン酸とカフェインの除去
  • 前川 愛実:食物連鎖を利用した担体活性汚泥法による汚泥減容化のラボスケール実験とモデル開発
  • 福島充貴:ラボスケールの人工湿地を用いた坑廃水からのマンガンと亜鉛の除去
  • LIU Zongpei:従属栄養脱窒と Anammox を組み合わせた連続式ラボリアクターによる常温窒素除去に及ぼすC/N比の影響

卒業論文

  • 仙波 志織:デジタル画像解析による3種のウキクサのバイオマスの推定
  • 中條 聡人:藻類‐細菌系のシーケンシングバッチリアクターによる有機物除去に及ぼす汚泥滞留時間の影響
  • 松山 怜愛:パイル担体活性汚泥法による余剰汚泥の減容化~連続式活性汚泥装置による検証~
  • 森 俊二朗:ラボスケール人工湿地を用いた模擬坑廃水からのマンガン除去に及ぼす水理学的滞留時間の影響
  • HUANG He:アサリ貝殻を充填したラボスケール人工湿地による模擬酸性坑廃水の処理
  • LI Xiaoping:水環境底泥からのアンチモン還元細菌の集積とN6株の分離
  • YANG Xiao:従属栄養脱窒とAnammoxを組み合わせた連続式ラボリアクターによる常温窒素除去

2019年度

修士論文

  • Ahsin PRAMUGANI: Decolorization and biodegradability enhancement of synthetic batik dye wastewater by ozone treatment
  • 尾田 小太朗:従属栄養脱窒とAnammoxを組み合わせた連続式脱窒リアクターの開発
  • 佐々木 亮:人工湿地による坑廃水処理のためのラボスケール実験系の開発

卒業論文

  • 伊藤 拓巳:人工湿地による坑廃水処理のためのラボスケール実験系の開発-ヒ素含有坑廃水の処理-
  • 鍛治 龍馬:水生ミミズを用いた好気性消化法による余剰汚泥の減容化のバッチ処理
  • 片岡 弘貴:ラボスケールの人工湿地においてヨシが模擬坑廃水からの金属除去と土壌微生物に与える影響
  • 後藤 慎平:オゾン処理による模擬バティック排水の脱色と生分解性の向上
  • 野村 快斗:藻類ー細菌系を用いた直鎖アルキルベンゼンスルホン酸とカフェインのバッチ処理
  • 濱田 泰智:琵琶湖淀川流域圏由来のアンチモン還元微生物の集積と分離
  • 山田 雄太:コウキクサによる養豚廃水二次処理水からの栄養塩類のバッチ除去試験
  • 吉田 光太郎:従属栄養脱窒とAnammoxを組み合わせた連続式脱窒リアクターに及ぼすC/N比の影響
  • ZHOU Xinge:ラボスケールの人工湿地による模擬坑廃水からのマンガンの除去

2018年度

卒業論文

  • 池田 光希・坂本 龍:人工湿地による坑廃水処理のためのラボスケール実験系の開発-カドミウム含有坑廃水とヒ素含有坑廃水の処理-
  • 伊藤 優佑:長時間曝気法の下水処理性能に及ぼす間欠曝気プロファイル影響評価のモデル解析
  • 浦上 貴希:散水ろ床リアクターの藻類―細菌系を用いた直鎖アルキルベンゼンスルホン酸とカフェインの除去
  • 川添 和俊:常温アナモックス汚泥を用いた窒素除去リアクターのリスタートアップ
  • 多筥 竜祐:水環境底泥からのアンチモン還元細菌の集積と分離の試み
  • 前川 愛実:食物連鎖を利用したパイル担体活性汚泥法による下水汚泥の減容化のラボスケール実験とモデル開発
  • 芳野 浩志:オゾン処理と生物処理の組み合わせによる水中からのフミン酸の除去
  • LIU Zongpei:常温アナモックス汚泥の包括固定化リアクターのスタートアップ
  • (前川愛実:2018年度環境システム工学科卒業論文発表会最優秀賞)

2017年度

卒業論文

  • 岡 恵奈:水環境底泥の生物化学的なアンチモン除去能力の評価
  • 佐々木 亮:人工湿地による坑廃水処理のためのラボスケール実験系の開発 -秋冬期の処理実験-
  • 尾田 小太朗:低温型Anammox細菌を用いた窒素除去リアクターのリスタートアップ