2009年度前期講義について


数理の世界:レジュメを貼ります。・レジュメ1-4回:pdfファイル
・レジュメ5-8回:pdfファイル
・レポート2:pdfファイル.
・レポート3:pdfファイル.
・レポート4:pdfファイル.
・レポート5:pdfファイル.
・レポート6:pdfファイル.
・レポート7:pdfファイル.
・レポート8:pdfファイル.
・オフィスアワー:月曜日:10:3012:00

数理の世界(オンラインシラバス)
第一回:3節まで説明しました。
第二回:例題5.4まで解説しました。
第三回:注意8.2まで解説しました。但し、定理7.4は定理9.6の時解説します。
第四回:定理9.4まで解説。
第五回:定理9.10まで解説。
第六回:ディオファントスの方程式が終わりました。
第七回:有理数の説明を終えました。
第八回:ピタゴラスの定理と実数の話
第九回:フェルマーの最終定理(N=4の証明)
第十回:無理数の話1
第十一回:無理数の話2
第十二回:2次方程式(ディオファントス型)。
第十三回:複素数(定義、複素平面など)
第十四回:解と係数の関係。
第十五回:

・確率過程の講義予定表:確率過程スケジュール(Wordファイル)
(確率過程)レポートの締め切りはアンケートの結果6月30日(火)18時までとします。
レポート1の訂正版を載せます(問題13訂正:pdfファイル.)
・7月6日に第2回小テストを予定通りします。その前にレポート2をお渡しします。締め切りは、7月22日(水)の予定。希望者には第3回のレポートを出します。

確率過程論(オンラインシラバス)
第一回:確率過程の概論を説明しました。
第二回:特性関数の前まで解説しました。
第三回:ランダムフォークの前まで解説。
第四回:ランダムウォーク解説。
第五回:第4章条件付き確率解説。
第六回:定理4.2を解説。
第七回:
第八回:
第九回:
第十回:
第十一回:
第十二回:
第十三回:
第十四回:
第十五回:

関数解析続論(オンラインシラバス)
第一回:スペクトルの定義まで説明しました。
第二回:定理3.1.8まで解説。
第三回:定理3.1.14まで解説。
第四回:補題3.2.1まで解説。
第五回:解析関数カリキュラスまで解説しました。
第六回:定義3.2.8まで解説しました。
第七回:定理3.2.16の途中まで解説しました。
第八回:定理3.2.16まで解説。
第九回:定理3.2.17まで解説。
第十回:定理3.2.19まで解説。
第十一回:定理3.2.22まで解説。
第十二回:(参加者無し)
第十三回:非有界作用素
第十四回:偏微分作用素
第十五回:

・関数解析Iの講義予定表:関数解析Iスケジュール(Wordファイル)
・関数解析Iスケジュール補足(Wordファイル)
・オフィスアワー:金曜日:15:0016:30

関数解析I (オンラインシラバス)
第一回:例4まで解説
第二回:定義13まで解説
第三回:定理20まで解説。
第四回:例25まで解説。
第五回:定理28の上まで解説。その他リースの補題を解説。
第六回:休講(インフルエンザ)
第七回:系39まで解説しました。
第八回:小テストをしました。定理40まで解説。
第九回:定理46の前まで説明しました。
第十回:定理57まで解説.
第十一回:定理61の主張まで解説。
第十二回:ベールのカテゴリー定理の内容と関連の説明。
第十三回:Banach-Steinhausの証明
第十四回:
第十五回:


トップページへ