イベント&ニュース
Events & News【募集終了】ボランティア体験プログラム(BKC)「ぼらいち。」<2019年6月>
- 場所
- 滋賀県草津市
- 備考
- 申込は先着順
定員に達したため、募集終了しました
こんにちは!サービスラーニングセンターBKC学生コーディネーターです。
今回は、「ボランティア体験プログラム(ぼらいち。)」6月開催のお知らせです。
――ボランティア体験プログラム「ぼらいち。」とは―――――――――――――――――
ボランティアに興味があるけど参加する機会がなかった学生を応援するため、
サービスラーニングセンターが行っている企画です。
「ボランティアに興味はあるけど、なかなか踏み出せないな…」
「1人で参加するのは、ハードルが高いな…」
という不安があっても、安心してください!
私たち学生コーディネーターと一緒に活動しましょう!
――6月のプログラム―――――――――――――――――――――――――――
【子ども・障害/子どもたちと一緒に遊ぼう】
活動日時:2019年6月13日(木),6月20日(木)18:00~20:45
(原則両日参加)
活動場所:県立障害者福祉センター(立命館大学正門 集合)
活動団体:日本障害者武道普及会
活動内容: 障害を持った子供たちと触れ合い、活動のサポートをします。
元気な子供たちと一緒に汗をかいてみませんか?
持ち物:タオル、飲み物、筆記用具
参加費:無料 ※大学から徒歩で行きます(30分)
*日本障害者武道普及会とは?
「障害者武道」として空手、古武道、その他の武道の動きを取り入れてリハビリにつながるようにアレンジした独自の武道を、「障害のある人、無い人も共に楽しく武道をしよう」をキャッチフレーズとして行っている団体です。
団体紹介はこちら(外部リンク)
募集定員:5名(先着順)
募集締切:2019年6月6日(木)17:00 ※定員に達し次第締め切ります。
――参加にあたって―――――――――――――――――――――――――――――――
◎申し込みについて
参加をご希望の方は、申し込みフォーマットに必須事項を記入してください。
申込みはこちらから。(IDやパスワードはmanaba+Rと同じものです)
先着順で受け付けますので、申し込みはお早めに!
参加条件:立命館大学の学生、および大学院生(衣笠・OIC所属の学生も参加できます)
++++申し込み期限++++
日本障害者武道普及会 :6月6日(木)17:00
※定員に達したため、募集終了しました
◎誓約書提出について
活動参加にあたり誓約書の提出をお願いしています。
こちらからダウンロードしてください。
(詳しくは申込みフォーム回答後にお送りするメールでご案内します)。
※未成年の方は保護者の署名、捺印が必要となりますので、
参加をご検討中の方は早めにお申込みください。
◎保険加入について
活動参加にあたり、「学研災付帯賠償責任保険」のAコースに加入します(保険料は大学が負担します)。
詳しくはこちらの保険内容をご覧ください⇒「学研災付帯賠償責任保険」のごあんない
なお、保険はサービスラーニングセンター主催のボランティアプログラムに限り適応されます。
――お問い合わせ――――――――――――――――――――――――――――――――
もし、気になる点などありましたら、メールか窓口でお気軽にお問い合わせください。
◎連絡先
立命館大学サービスラーニングセンターBKC学生コーディネーター
アドセミナリオ1階
TEL:077-561-5910
メール:vc_bkc@live.jp(学生コーディネーターアドレス)