イベント&ニュース
Events & News高島過疎地域活性化プロジェクト「高島ワークキャンプ」 【実施報告】
8月23日(木)~26日(日)
- 場所
- 滋賀県高島市朽木
- 備考
- 主催:社会福祉法人高島市社会福祉協議会、立命館大学サービスラーニングセンター
【実施報告】
ボランティア体験プログラム
高島過疎地域活性化プロジェクト「高島ワークキャンプ」
夏の開催としては2回目、通算4回目の高島ワークキャンプが終了しました。
11名の参加者と4名の学生コーディネーターとで、3泊4日、高島市朽木で活動してきました。
今回は、大豆畑の草取りや、小学校での清掃活動、学習支援、サマーホリデーのお手伝い、
防火水槽の清掃、保育園園庭の草取りなど、様々な活動に取り組みました。
[大豆畑の草取り] [小学校の清掃] [机・いすの高さ調整]

[小学生の学習支援] [オススメ図書リストの作成] [防火水槽の清掃]

[活動後の川遊び] [保育園での草取り]

毎日の活動に加え、当番制で朝・昼・晩と自分たちで食事を作りました。
また、毎朝の朝の集いでは目覚ましにラジオ体操をし、各自のその日の目標を発表して
活動への認識を高めました。
夜は毎晩ふりかえりを行い、ワークキャンプでの活動について、朽木について、熱く語り合いました。

まさに寝食を共にする活動の中で、
お互いに協力し合い、仲間意識が芽生え、充実した活動となりました。
参加者のみなさん、学生コーディネーターのみなさん、3泊4日お疲れさまでした。
そして、お世話になった高島市社会協議会のみなさま、朽木のみなさま、応援団のみなさま、
ありがとうございました。
みなさまのご協力のおかげで、今回も充実した活動となり、また、無事終えることができました。
最後になりましたが、お礼申し上げます。

高島ワークキャンプは夏と冬の年2回行っています。
冬のワークキャンプは2月に行う予定です。
今回参加したみなさんも、まだ参加したことのないという人も、ぜひぜひ一緒に冬の朽木へ!
ご参加お待ちしています。
ボランティア体験プログラム
高島過疎地域活性化プロジェクト「高島ワークキャンプ」
夏の開催としては2回目、通算4回目の高島ワークキャンプが終了しました。
11名の参加者と4名の学生コーディネーターとで、3泊4日、高島市朽木で活動してきました。
今回は、大豆畑の草取りや、小学校での清掃活動、学習支援、サマーホリデーのお手伝い、
防火水槽の清掃、保育園園庭の草取りなど、様々な活動に取り組みました。
[大豆畑の草取り] [小学校の清掃] [机・いすの高さ調整]
[小学生の学習支援] [オススメ図書リストの作成] [防火水槽の清掃]
[活動後の川遊び] [保育園での草取り]
毎日の活動に加え、当番制で朝・昼・晩と自分たちで食事を作りました。
また、毎朝の朝の集いでは目覚ましにラジオ体操をし、各自のその日の目標を発表して
活動への認識を高めました。
夜は毎晩ふりかえりを行い、ワークキャンプでの活動について、朽木について、熱く語り合いました。
まさに寝食を共にする活動の中で、
お互いに協力し合い、仲間意識が芽生え、充実した活動となりました。
参加者のみなさん、学生コーディネーターのみなさん、3泊4日お疲れさまでした。
そして、お世話になった高島市社会協議会のみなさま、朽木のみなさま、応援団のみなさま、
ありがとうございました。
みなさまのご協力のおかげで、今回も充実した活動となり、また、無事終えることができました。
最後になりましたが、お礼申し上げます。
高島ワークキャンプは夏と冬の年2回行っています。
冬のワークキャンプは2月に行う予定です。
今回参加したみなさんも、まだ参加したことのないという人も、ぜひぜひ一緒に冬の朽木へ!
ご参加お待ちしています。