イベント&ニュース
Events & Newsボランティア1日体験プログラム2012夏 【実施報告】
2012年8月9日(木)~9月23日(日)
- 場所
- 滋賀県内および京都市山科区
【実施報告】
ボランティア1日体験プログラム
7月3日(火)にBKCのユニオンホールにて開催した「ボランティアフェスタLet's Start Volunteer!」に
ご参加いただいた地域の団体のうち、11団体にご協力いただき、ボランティア1日体験プログラムを開催しました。
参加者は22人で、複数のプログラムに参加した学生もいましたので、のべ数31人となりました。
■事前オリエンテーション 8月3日(金) 11:00~12:30
参加者同士の顔合わせも兼ねて、事前のオリエンテーションを行いました。
まずは、参加したきっかけや活動に対する期待や不安をグループに分かれて発表し、
自己紹介がてらに思いを共有し合いました。
ボランティアの基本についてのレクチャーの後、同じプログラムに参加する学生同士で
グループになり、参加への意気込みや目標などについて話し合いました。

■活動

・8月 9日(木) 大津市障害児サマースクール
・8月10日(金) 近江八幡市余暇支援クラブ「はちの子」
・8月12日(日) エナジーフィールド
・8月30日(木) 日本障害者武道普及会
・9月 2日(日) 洗堰レトロカフェ
・9月 4日(火) 多文化共生支援センター
・9月 8日(土) 京都市大塚児童館
・9月12日(水) NPO子どもネットワークセンター天気村
・9月16日(日) 環境レイカーズ
・9月23日(日) MIOびわこ滋賀

■事後ふりかえり 9月24日(月) 14:30~16:00
参加した活動をふりかえって、活動をする前とした後での気持ちの変化やこれからに向けて、
各自で整理した後に、グループ内で発表し合いました。

参加した学生からは、
・ボランティア前に顔合わせもできたのでよかった。
・次またやってみたいと思える活動だった。興味を持つことができた。
・家にいる、バイトに行く、授業に出るとうルーティンワークでは得られないことを得ることができた。
・様々な人のボランティアに対する気持ちや考え方が直接聞けて、勉強になった。
・他の参加者の方のお話を聞くことができる共有の場があり、「ボランティアをして終わり」という形
での終わり方ではなかって良かった。
などという感想がありました。
参加した学生のみなさん、お疲れさまでした。
受け入れていただいた団体のみなさま、ご協力いただき、ありがとうございました。
後期にも、前期と同様、Let's Start Volunteer!とボランティア1日体験プログラムを開催します。
詳細が決まり次第、お知らせしますので、ぜひみなさんご参加ください!
ボランティア1日体験プログラム
7月3日(火)にBKCのユニオンホールにて開催した「ボランティアフェスタLet's Start Volunteer!」に
ご参加いただいた地域の団体のうち、11団体にご協力いただき、ボランティア1日体験プログラムを開催しました。
参加者は22人で、複数のプログラムに参加した学生もいましたので、のべ数31人となりました。
【活動の流れ】
■事前オリエンテーション 8月3日(金) 11:00~12:30
参加者同士の顔合わせも兼ねて、事前のオリエンテーションを行いました。
まずは、参加したきっかけや活動に対する期待や不安をグループに分かれて発表し、
自己紹介がてらに思いを共有し合いました。
ボランティアの基本についてのレクチャーの後、同じプログラムに参加する学生同士で
グループになり、参加への意気込みや目標などについて話し合いました。
■活動
・8月 9日(木) 大津市障害児サマースクール
・8月10日(金) 近江八幡市余暇支援クラブ「はちの子」
・8月12日(日) エナジーフィールド
・8月30日(木) 日本障害者武道普及会
・9月 2日(日) 洗堰レトロカフェ
・9月 4日(火) 多文化共生支援センター
・9月 8日(土) 京都市大塚児童館
・9月12日(水) NPO子どもネットワークセンター天気村
・9月16日(日) 環境レイカーズ
・9月23日(日) MIOびわこ滋賀
■事後ふりかえり 9月24日(月) 14:30~16:00
参加した活動をふりかえって、活動をする前とした後での気持ちの変化やこれからに向けて、
各自で整理した後に、グループ内で発表し合いました。
参加した学生からは、
・ボランティア前に顔合わせもできたのでよかった。
・次またやってみたいと思える活動だった。興味を持つことができた。
・家にいる、バイトに行く、授業に出るとうルーティンワークでは得られないことを得ることができた。
・様々な人のボランティアに対する気持ちや考え方が直接聞けて、勉強になった。
・他の参加者の方のお話を聞くことができる共有の場があり、「ボランティアをして終わり」という形
での終わり方ではなかって良かった。
などという感想がありました。
参加した学生のみなさん、お疲れさまでした。
受け入れていただいた団体のみなさま、ご協力いただき、ありがとうございました。
後期にも、前期と同様、Let's Start Volunteer!とボランティア1日体験プログラムを開催します。
詳細が決まり次第、お知らせしますので、ぜひみなさんご参加ください!