イベント&ニュース
Events & News課外「鹿児島リバーバンクプログラム2022」参加者募集
募集終了
【現地活動】8/24(水)~27(土)
- 場所
- 鹿児島県南九州市川辺町
- 備考
- 【参加者募集】7/22(金)AM10時まで
「”まちづくり”を仕事にする。」
その現場で起きていることを自分の五感で感じて、学び、これからを考える。
自分自身の知らなかった社会と出会い、人と出会い、社会課題やミッションに向けて本気で取り組む経験は
自分の価値観を変えたり、深めたりする機会となって、大学卒業後や、その後の人生にも影響することがあります。
「地域・まちづくり」の分野に関心があり、地域のイベントや団体に関わったことがある学生のみなさんもいるかと思いますが、
私たちは卒業したあとも、「住んでいる場所」、「住んだことがある場所」、「働いてる場所」、「観光で訪れてファンになった場所」など、
さまざまな「地域」とさまざまな「つながり方」をして生きていきます。
私たちは卒業したあとも、「住んでいる場所」、「住んだことがある場所」、「働いてる場所」、「観光で訪れてファンになった場所」など、
さまざまな「地域」とさまざまな「つながり方」をして生きていきます。
そこで、大学時代のボランティアだけではなく、将来的にも地域に主体的に関わる人になりたい、という人に向けて
「地域資源の活用を通した持続可能なまちづくり」を仕事にしている人たちの現場で学べるプログラムを実施します。
「地域資源の活用を通した持続可能なまちづくり」を仕事にしている人たちの現場で学べるプログラムを実施します。
鹿児島県南九州市川辺町にある廃校をリノベーションした「リバーバンク 森の学校」 に滞在し、施設のメンテナンスのお手伝いをしながら、
団体の立ち上げメンバー、本学のOB、新卒2年目のスタッフなど、リバーバンクに関わる様々な人との交流や対話を通して、
「持続可能なまちづくり」への実践を体感できる4日間です。
将来Uターンを考えている人や、「地域をフィールドにして働く」というキャリアを考えたい人、
地域資源を発見・活用し、地域の活性化や持続可能性を高めていく取り組みに関わりたいと考えている人にオススメです。
団体の立ち上げメンバー、本学のOB、新卒2年目のスタッフなど、リバーバンクに関わる様々な人との交流や対話を通して、
「持続可能なまちづくり」への実践を体感できる4日間です。
将来Uターンを考えている人や、「地域をフィールドにして働く」というキャリアを考えたい人、
地域資源を発見・活用し、地域の活性化や持続可能性を高めていく取り組みに関わりたいと考えている人にオススメです。
【活動日時】
原則として、以下4つ全てに参加する意欲があることを条件とします。
詳細の時間については募集要項を確認してください。
詳細の時間については募集要項を確認してください。
1)参加者ガイダンス(いずれか1回)
8月1日(月)18:00~19:30 @オンライン(予定が合わない場合は7/31(日)18:00~19:30)
2)事前学習 8月19日(金)14:00~16:00 @大阪いばらきキャンパス ※オンラインも可
3)現地活動 8月24日(水)~8月27日(土)@鹿児島県南九州市
4)事後学習 9月8日(金)10:00~12:00 @オンライン
8月1日(月)18:00~19:30 @オンライン(予定が合わない場合は7/31(日)18:00~19:30)
2)事前学習 8月19日(金)14:00~16:00 @大阪いばらきキャンパス ※オンラインも可
3)現地活動 8月24日(水)~8月27日(土)@鹿児島県南九州市
4)事後学習 9月8日(金)10:00~12:00 @オンライン
【現地活動場所】
リバーバンク森の学校 鹿児島県南九州市川辺町(googleマップ)
【活動内容】
○廃校活用に関わる各種維持管理のボランティア活動(学校や校庭の清掃、畳干し など)○地域資源の活用について実際に見学や、スタッフの方の話を伺い、理解を深める
【応募条件】
立命館大学に在籍する学部生(学部・回生は問わない)のうち、
大学主催のプログラムに参加する自覚を持ち、以下の項目に当てはまる者
・積極的に他の参加者や地域の方とコミュニケーションを取りながら活動できる
(現時点で苦手と感じている場合は、挑戦しようという意欲があること)
・移動を含めた活動期間中の感染予防対策を徹底できる
・事前事後の関連活動に積極的に参加する意欲がある
・活動終了後に参加報告書の提出(書式指定)および学生オフィスのアンケートに回答する
大学主催のプログラムに参加する自覚を持ち、以下の項目に当てはまる者
・積極的に他の参加者や地域の方とコミュニケーションを取りながら活動できる
(現時点で苦手と感じている場合は、挑戦しようという意欲があること)
・移動を含めた活動期間中の感染予防対策を徹底できる
・事前事後の関連活動に積極的に参加する意欲がある
・活動終了後に参加報告書の提出(書式指定)および学生オフィスのアンケートに回答する
【応募について】
募集期間:7月15日(金)~7月22日(金)AM10:00 厳守
応募方法:下記「応募・エントリーはこちらから」のURLより、応募フォームを送信
(応募理由などをもとに選考を行います。)
参加可否発表:7月26日(火)17時 manaba+Rの個人宛の通知にて応募者全員に選考結果を連絡
応募方法:下記「応募・エントリーはこちらから」のURLより、応募フォームを送信
(応募理由などをもとに選考を行います。)
参加可否発表:7月26日(火)17時 manaba+Rの個人宛の通知にて応募者全員に選考結果を連絡
【参加にかかる費用】
*食費:「森の学校」滞在中の8/24夜~8/27昼の計6食分は1人5,000円を現地にて徴収します。
また、26日(土)夜、27日(日)朝は各自で済ませてください。
*集合場所までの往復交通費(参加後に報告書を提出すれば補助として最大30,000円を支給します。)
【備考】
詳細については募集要項を必ず確認の上、エントリーをお願いします。
※本プログラムは、現地集合・現地解散です。
集合場所の鹿児島中央駅までの移動手段については、各自で手配していただきます。
(移動ルートなどの案内や手配のサポートを行います。)
集合場所の鹿児島中央駅までの移動手段については、各自で手配していただきます。
(移動ルートなどの案内や手配のサポートを行います。)
※新型コロナウィルス感染症の感染拡大状況によっては、
実施直前であっても期間の短縮や中止の判断をする可能性もあります。
大学のBCPレベルや、社会情勢によって判断します。
実施直前であっても期間の短縮や中止の判断をする可能性もあります。
大学のBCPレベルや、社会情勢によって判断します。
【問い合わせ】
立命館大学 サービスラーニングセンター(BKC)
TEL :077-561-5910
mail:ritsvc@st.ritsumei.ac.jp