イベント&ニュース
Events & News【2024年7月8日】 「令和6年能登半島地震における災害救援ボランティア報告会・懇談会」開催について
開催終了
「令和6年能登半島地震における災害救援ボランティア報告会・懇談会」開催について
2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震から半年が経過しました。発災以降、立命館大学では日常的にボランティア情報について集約し、関連した活動プログラムを統括しているサービスラーニングセンターにより、各種の取り組みが行われました。実際、1月末から石川県七尾市の田鶴浜地区に立命館大学および立命館アジア太平洋大学の学生が現地に駆けつけ、大学間連携のもとで避難所運営の支援がなされました。また、春休みと5月の大型連休には、七尾市からさらに震源地に近い奥能登エリアでの活動プログラムが企画され、輪島市町野町・門前町での災害救援ボランティアプログラムが実施されました。
立命館災害復興支援室では、発災から半年、夏期休暇を目前に控える中で、改めて現地に思いを馳せ、それぞれの「何かしたい」という気持ちが具体的な行動へとつながるよう、現地で活動してきた立命館大学生・立命館アジア太平洋大学生から活動報告をいただく機会をオンラインで設けることにいたしました。学生からの報告に先立ち、立命館大学サービスラーニングセンターや立命館災害復興支援室による取り組みについても紹介すると共に、学生の報告を受けて今後の支援について意見交換をする懇談の場も設けます。申し込み不要で入退室自由です。今回の地震で亡くなられた方々に深く哀悼の意を表すると共に、距離を越えて心を寄せて支援の輪が広がる機会となることを願っています。
■イベント概要
・日時:2024年7月8日(月)11:30〜13:30(学生報告:12:20〜12:50)<入退室自由>
・場所:<メイン会場> 立命館大学衣笠キャンパス 志学館SG303
・場所:<メイン会場> 立命館大学衣笠キャンパス 志学館SG303
・申込:不要
・スケジュール:
11:30 開会、趣旨説明
11:35 立命館大学サービスラーニングセンターによる発災当初の動きの紹介 11:50 ソーシャルワーク教育学校連盟との連携による輪島市での取り組みの紹介
12:10 立命館災害復興支援室による「いばらき×立命館DAY2024」での取り組みの紹介
12:20 学生の活動報告
※ボランティア活動を行った学生7名が各自の活動を報告します
12:50 今後の支援についての意見交換
13:30 終了
<本件に関する問い合わせ先>
立命館災害復興支援室
〒604-8520
立命館災害復興支援室
〒604-8520
京都市中京区西ノ京朱雀町1
TEL:(075)813-8282
TEL:(075)813-8282