シマシマの土の層がマヤ文明のなぞを解く!?

2024.02.15

なぜこの研究をしているの? どんなところが面白いの? 研究の源である「探究心」について先生に聞きました。

  • 北場 育子 准教授
    立命館大学 古気候学研究センター
先生は今は土の研究をしているけれど、子どもの頃から土に興味があったの?
子どもの頃に面白いと思っていたのは、土というより、気候変動だったかな。大昔、アフリカが乾燥して、熱帯雨林がサバンナになった。それがきっかけで、木の上で暮らしていたサルが地上に降りてきて、人間に進化した、っていうストーリーが大好きだったの。気候変動っておもしろいな~って。大昔の人類や恐竜の化石にも興味があったから、そういう広い意味では土や地層を研究する学問「地質学」が好きだったよ。
気候への興味からどうやって「年縞(ねんこう)」という土のシマシマの研究へ進んでいったの?
それは偶然としか言いようがないね。私が初めて取り組んだテーマは、100万年も前の気候変動だったの。年縞のない、のっぺりした土をいくら調べても、当時の100年間、1000年間が暑かったとか寒かったとか、雨が多かったとか乾いていたとか、そういうざっくりした話しかできなかったんだ。だけど、1年に1枚積もる土のシマシマ「年縞」を使えば、その縞が積もった1年が暑い夏だったのか、涼しい夏だったのか、雪がたくさん降った冬だったのか、乾燥した冬だったのか、私たちが人生の中で経験しているような「お天気」の記録を取り出すことができちゃうんだ。私は「気候」と「人間の歴史」の関係に興味があったから、自然と年縞の研究にシフトしてきた、っていう感じかな。
昔のことがわかる、ということは、先生が研究しているマヤ文明についても年縞が何か教えてくれるの?
マヤ文明ってたしか、紀元前1000年頃から16世紀ぐらいまで中央アメリカで栄えたんだよね。とっても進んだ数学や天文学の知識を持っていた「すごい文明」だったんだって。天候だけじゃなくて、昔の文明のことまで土のシマシマが教えてくれるなら、それは面白いよね。
マヤ文明のすごさはそれだけじゃないよ! 古代のマヤの人々は、湿ったジャングルから乾いたサバンナまで、いろんな環境に適応して、巨大な都市を築くことができたんだ。だけど、そんなに進んだ文明だったのに、なぞの衰退(すいたい)を何度も経験しているの。そのなぞを解くカギを握っているのが「年縞」なんだよ。年縞は、1年に1枚積もる、シマ模様。平均すると、厚さ1mmもないような薄いシマ模様だけど、その中をさらに細かく細かく分析していくと、その年にマヤの人たちが経験した、「干ばつ」や「大雨」の歴史を知ることができるんだよ。私たちが研究しているメキシコの年縞は、マヤ文明の遺跡の中にある湖で見つかったんだ。だから、年縞の中には、人々がいつ湖の周りに暮らしていたかの記録も残っているんだよ。
何百年も前のことがそこまでわかるなんて!
面白いよね。湖の周りに人が住んでいた時代には、大昔の人たちの「トイレ」の跡が見つかったりするんだよ。
大昔に生きていた人が突然身近な存在になるなあ。
だよね。古代のマヤの人たちが育てていた、トウモロコシの花粉の化石が見つかったりもするよ。メキシコの年縞は、とっても薄い。でもその中にはいろんな元素が含まれているんだ。元素を調べて鉄やチタンが増えていたら、この年は雨がたくさん降ったんだなぁってわかるし、カルシウムが増えていたら、この年は乾いていたんだなあってわかるんだよ。
元素ってどうやって調べるの?
世界に数台しかない秘密の道具を使うんだよ! この年縞を調べるために、イギリスにある装置を特別に改造させてもらったの。土にすごく細いX線のビームを当てて、そこからはね返ってくる特殊なX線の色や強さを調べることで、そこに含まれている元素の種類や量がわかるんだ。この秘密の道具を使えば、厚さ1㎜もない年縞の中を、さらに10分割して調べることができるの。つまり、何年前の何月にどれくらいの雨が降ったかわかるんだよ。
わあ、そこまで細かく調べるのって大変そう。。。
フィールド調査に出かけて1回穴掘りをすると、全部分析するのに10年ぐらいはかかるかな(笑)ワクワクするでしょう?
大変そうだけど、なんだか楽しそう!
古代のマヤの人たちってすごく正確な暦(こよみ)や文字を持ってたんだよね? マヤの遺跡に残る碑文(ひぶん)には、正確な日付とともに歴史が記録されている。その歴史と年縞に隠された事実を組み合わせれば、マヤ文明の謎に迫れるかもしれないね!
そう! それが研究の面白いところなの! とことん調べると、まだ誰も見たことのない世界が見えてくる。簡単なことじゃないけど、自然が見せてくれる「本当の」姿は、私たちの想像をいつもはるかに超えてくるんだ。そんな予想外の出来事が、大昔の人たちの暮らしや文明の盛衰(せいすい)と結びついてるって、面白いよね。

関連リンク

トップページへ戻る