科学技術史・科学技術政策・技術革新論の話題
テーマ
注、クリックしてダウンロードできないときは、右クリックして「open(開く)」をクリックしてください
学術体制「国策化」の危険性(軍学共同反対連絡会NEWS LETTER No.91,3-8,2024)
日本学術会議の「独立性」を掘り崩し、学術の国策化を狙う「法改正」に反対の意を示 そう
「大学を蝕む軍事研究 ―安倍政権下の科学技術の危機と科学のあるべき姿 ―」を考える(軍学共同反対連絡会NEWS LETTER No.36,5-8,2019)
有識者懇談会「最終報告書」の問題性をめぐって
日本学術会議「法人化」問題の経緯と本質とは
軍事研究の拡大の中、あらためて大学の姿勢が問われている
論説「STAP細胞」発見・研究不正問題を引き起こした日本の学術研究体制 →お手数ですが「立命館学術成果リポジトリ」でキーワード検索して下さい
科学・技術政策は日本の科学・技術を押し上げるものになっているのか
日本の技術は世界のトップか
「日本型技術革新」のゆくえ
経営の新展開を探るトヨタのフランス工場
日本は「知的存在感のある国」になりえるのかー学術審議会答申をめぐってー
マンハッタン原爆開発計画、ナチス政権下の核研究に関連して
原爆構想の起源/日本への原爆投下と科学者たち
レオナルド・ダ・ヴィンチ展
ミクロな原子の世界を明らかにした科学実験
科学実験と産業技術との相互交渉
X線管技術の開発と原子科学研究との相互交渉
日本の科学教育政策・教育論を考える
◆最近の主な著書・論文