『増間の昔話』ホームページ、
『<鶏>っちゅうあだ名の男(おとう)ん話』(方言のみページ、方言・標準語訳ページ、カタカナ・標準語訳ページ)
2018/07/22
<鶏>っちゅうあだ名の男(おとう)ん話
逐語訳付き
 1行目の漢字仮名表記の方言のテキストは、『増間の昔話』にあるものをベースにしていますが、音声ファイルと『増間の昔話』で相違がある場合は音声ファイルの表現を反映させました。2行目は形態素分割をした音素表記です。3行目はその逐語訳です。音素表記と逐語訳の対応関係に関しては、基本的にLeipzig Glossing Rulesを採用しました。4行目の標準語訳は『増間の昔話』にあるものと同じです。
- 	むかーし、	
 - 	mukaasi	
 - 	long.time.ago	
 
- 	増間の	
 - 	masuma=no	
 - 	Masuma=GEN	
 
- 	奥ん	
 - 	oku=N	
 - 	inner.part=GEN	
 
- 	方に、	
 - 	hoo=ni	
 - 	direction=LOC	
 
- 	<鶏>っちゅう	
 - 	niwatori=Qcju-u	
 - 	chiken=QUOT.say-NPST	
 
- 	あだ名の	
 - 	adana=no	
 - 	nickname=GEN	
 
- 	付(ち)いた	
 - 	cii-ta	
 - 	be.attached-PST	
 
- 	男(おとう)が	
 - 	otoo=ga	
 - 	man=NOM	
 
- 	いた。	
 - 	i-ta	
 - 	be-PST	
 
	昔、増間の奥の方に、<鶏>というあだ名の付いた男がいた。	
				
- 	あんで	
 - 	aNde	
 - 	why	
 
- 	こん	
 - 	ko-N	
 - 	this-GEN	
 
- 	あだ名が	
 - 	adana=ga	
 - 	nickname=NOM	
 
- 	つけらえたかっちゅうと、	
 - 	tuke-rae-ta=ka=Qcju-u=to	
 - 	attach-PASS-PST=Q=QUOT.say-NPST=COMP	
 
- 	こん	
 - 	ko-N	
 - 	this-GEN	
 
- 	男(おとう)は	
 - 	otoo=wa	
 - 	man=TOP	
 
- 	とんでもねゃぁ	
 - 	toNdemoneaa	
 - 	extremely	
 
- 	忘れっぴい	
 - 	wasureQpii	
 - 	forgetful.NPST	
 
- 	男(おとう)だったからだ。	
 - 	otoo=daQ-ta=kara=da	
 - 	man=COP-PST=because=COP.NPST	
 
	どうしてこのあだ名が付けられたかと言うと、この男は非常に忘れっぽい男だったからだ。	
				
- 	鶏っちゅう	
 - 	niwatori=Qcju-u	
 - 	chiken=QUOT.say-NPST	
 
- 	動物は	
 - 	doobucu=wa	
 - 	animal=TOP	
 
- 	忘れっぴい	
 - 	wasureQpii	
 - 	forgetful.NPST	
 
- 	動物で、	
 - 	doobucu=de	
 - 	animal=COP.GER	
 
- 	三、	
 - 	saN,	
 - 	three	
 
- 	四歩(ぽ)も	
 - 	joN-po=mo	
 - 	four-step=also	
 
- 	歩うと、	
 - 	aru-u-to	
 - 	walk-NPST-COND	
 
- 	今	
 - 	ima	
 - 	now	
 
- 	そうで	
 - 	soo=de	
 - 	there=INST	
 
- 	追払(おっぱら)われたことも	
 - 	oQparaw-are-ta=koto=mo	
 - 	chase-PASS-PST=NMLZ=also	
 
- 	忘れちまって、	
 - 	wasure-cimaQ-te	
 - 	forget-GER.PFV-GER	
 
- 	籾や	
 - 	momi=ja	
 - 	rice.in.the.husk=and	
 
- 	麦ぃ	
 - 	mugii	
 - 	wheat	
 
- 	干した	
 - 	hosi-ta	
 - 	dry-PST	
 
- 	上へ	
 - 	ue=e	
 - 	above=ALL	
 
- 	又	
 - 	mata	
 - 	again	
 
- 	ノソノソ	
 - 	nosonoso	
 - 	slowly	
 
- 	集まって	
 - 	acumaQ-te	
 - 	gather-GER	
 
- 	来るっちゅうことから	
 - 	ku-ru=Qcju-u=koto=kara	
 - 	come-NPST=QUOT.say-NPST=NMLZ=because	
 
- 	その	
 - 	so-no	
 - 	that-GEN	
 
- 	名前(めゃー)が	
 - 	nameaa=ga	
 - 	name=NOM	
 
- 	生まれた。	
 - 	um-are-ta	
 - 	bear-PASS-PST	
 
	鶏という動物は忘れっぽい動物で、三、四歩も歩くと、いまそこで追い払われたことも忘れてしまって、籾や麦を干した上へ又ノソノソ集まってくるということからその名前が生まれたのだ。	
				
- 	こん	
 - 	ko-N	
 - 	this-GEN	
 
- 	男(おとう)は	
 - 	otoo=wa	
 - 	man=TOP	
 
- 	あだ名ん	
 - 	adana=N	
 - 	nickname=GEN	
 
- 	通り	
 - 	toori	
 - 	like	
 
- 	本当ん	
 - 	hoNtoo=N	
 - 	true=COP.INF	
 
- 	忘れっぴい	
 - 	wasureQpii	
 - 	forgetful.NPST	
 
- 	男(おとう)だった。	
 - 	otoo=daQ-ta	
 - 	man=COP.PST	
 
	この男はあだ名の通り本当に忘れっぽい男だった。	
				
- 	今	
 - 	ima	
 - 	now	
 
- 	自分で	
 - 	zibuN=de	
 - 	self=INST	
 
- 	話してたぁことでん、	
 - 	hanasi-te-taa=koto=de=N	
 - 	speak-GER.be-PST=NMLZ=COP.GER=also	
 
- 	ちぃっと	
 - 	ciiQto	
 - 	little	
 
- 	経ったら	
 - 	taQ-tara	
 - 	pass.by-COND	
 
- 	何(あん)かん	
 - 	aN=ka=N	
 - 	what=also=GEN	
 
- 	拍子ん、	
 - 	hjoosi=N	
 - 	timing=LOC	
 
- 	はあ	
 - 	haa	
 - 	ah	
 
- 	忘れちまってるっちゅう	
 - 	wasure-cimaQ-te-ru=Qcju-u	
 - 	forget-GER.PFV-GER.be-NPST=QUOT.say-NPST	
 
- 	程だった。	
 - 	hodo=daQ-ta	
 - 	degree=COP-PST	
 
	今自分で話していたことでも、一寸経ったら何かの拍子に、もう忘れてしまっているという程だった。	
				
- 	人かん	
 - 	hito=kaN	
 - 	person=ABL	
 
- 	聞いたぁ事ばぁしで	
 - 	kii-taa=koto=baasi=de	
 - 	hear-PST=NMLZ=only=COP.GER	
 
- 	なぁって、	
 - 	naaQ-te	
 - 	NEG.INF-GER	
 
- 	自分で	
 - 	zibuN=de	
 - 	self=INST	
 
- 	人ん	
 - 	hito=N	
 - 	person=LOC	
 
- 	話したことまで	
 - 	hanasi si-ta=koto=made	
 - 	speak do-PST=NMLZ=LMT	
 
- 	すぐ	
 - 	sugu	
 - 	at.once	
 
- 	忘れるっちゅう	
 - 	wasure-ru=Qcju-u	
 - 	forget-NPST=QUOT.say-NPST	
 
- 	男(おとう)だった。	
 - 	otoo=daQ-ta	
 - 	man=COP-PST	
 
	人から聞いたことばかりでなく、自分で人に話したことまで、すぐ忘れるという男だった。	
				
- 	だぁけん、	
 - 	daakeN	
 - 	however	
 
- 	こん	
 - 	ko-N	
 - 	this-GEN	
 
- 	男(おとう)の	
 - 	otoo=no	
 - 	man=GEN	
 
- 	女房は	
 - 	njoobo=wa	
 - 	wife=TOP	
 
- 	全く	
 - 	maQtaku	
 - 	completely	
 
- 	反対(はんてゃー)で、	
 - 	haNteaa=de	
 - 	opposite=COP.GER	
 
- 	人並以上に	
 - 	hitonami-izjoo=ni	
 - 	average-more=COP.INF	
 
- 	覚(べー)えが	
 - 	obee=ga	
 - 	memory=NOM	
 
- 	いい	
 - 	ii	
 - 	good.NPST	
 
- 	女だった。	
 - 	oNna=daQ-ta	
 - 	woman=COP-PST	
 
	ところが、この男の女房は全く反対で、人並以上に物覚えのいい女だった。	
				
- 	何(あん)に	
 - 	aN=ni	
 - 	what=LOC	
 
- 	つけてん、	
 - 	cuke-temo	
 - 	attach-even.though	
 
- 	一度	
 - 	icido	
 - 	once	
 
- 	言(ゆ)われたぁ事は	
 - 	juw-are-taa=koto=wa	
 - 	say-PASS-PST=NMLZ=TOP	
 
- 	いつん	
 - 	icu=N	
 - 	when=COP.INF	
 
- 	なっても	
 - 	naQ-temo	
 - 	become-even.though	
 
- 	中々	
 - 	nakanaka	
 - 	not.easily	
 
- 	忘れねゃーっちゅう	
 - 	wasure-neaa=Qcju-u	
 - 	forget-NEG.NPST=QUOT.say-NPST	
 
- 	ふうだった。	
 - 	huu=daQ-ta	
 - 	style=COP-PST	
 
	何事につけても、一度言われた事はいつになっても中々忘れないというふうだった。	
				
- 	だぁかん、	
 - 	daakaN	
 - 	so	
 
- 	亭主が	
 - 	teesju=ga	
 - 	husband=NOM	
 
- 	ザルで	
 - 	zaru=de	
 - 	bamboo.basket=INST	
 
- 	水ぅ	
 - 	mizuu	
 - 	water	
 
- 	すくうように、	
 - 	suku-u=joo=ni	
 - 	scoop-NPST=state=COP.INF	
 
- 	すぐ	
 - 	sugu	
 - 	at.once	
 
- 	ぬけちまっても、	
 - 	nuke-cimaQ-temo	
 - 	fall.out-GER.PFV-even.though	
 
- 	近所ん	
 - 	kiNzjo=N	
 - 	nighbor=GEN	
 
- 	遣(や)り取り、	
 - 	jaritori	
 - 	exchange	
 
- 	村ん	
 - 	mura=N	
 - 	village=GEN	
 
- 	付きやぁ、	
 - 	cuQkijaa	
 - 	relationship	
 
- 	年貢ん事なんか、	
 - 	neNgu=N=koto=naNka	
 - 	land.tax=GEN=NMLZ=other	
 
- 	何(あん)もかんも	
 - 	aN=mo=kaN=mo	
 - 	what=also=??=also	
 
- 	女房任せで、	
 - 	njoobo-makase=de	
 - 	wife-entrusting=COP.GER	
 
- 	かかあ天下で	
 - 	kakaa-deNka=de	
 - 	wife-power=COP.GER	
 
- 	家(うち)を	
 - 	uci=o	
 - 	home=ACC	
 
- 	切り盛りしてたぁだ。	
 - 	kirimori-si-te-taa=da	
 - 	management-do-GER.be-PST=COP.NPST	
 
	だから、亭主がザルで水をすくうように、すぐ抜けてしまっても、近所の遣(や)り取り、村の交際、年貢の事など、一切女房任せで、かかあ天下で家を切り盛りしていた。	
				
- 	<鶏>は、	
 - 	niwatori=wa	
 - 	chiken'=TOP	
 
- 	忘れっぴい	
 - 	wasureQpii	
 - 	forgetful.NPST	
 
- 	男(おとう)でも、	
 - 	otoo=demo	
 - 	man=even	
 
- 	増間んことだかん	
 - 	masuma=N=koto=da=kaN	
 - 	Masuma=GEN=NMLZ=COP.NPST=because	
 
- 	村ん	
 - 	mura=N	
 - 	village=GEN	
 
- 	者(もん)から	
 - 	moN=kara	
 - 	person=ABL	
 
- 	とがめられることも	
 - 	togame-rare-ru=koto=mo	
 - 	blame-PASS-NPST=NMLZ=also	
 
- 	なぁって、	
 - 	naaQ-te	
 - 	not.exist.INF-GER	
 
- 	人並ん	
 - 	hitonami=N	
 - 	average=COP.INF	
 
- 	家(うち)を	
 - 	uci=o	
 - 	home=ACC	
 
- 	維持	
 - 	izi	
 - 	maintenance	
 
- 	してたぁだよ。	
 - 	si-te-taa=da=jo	
 - 	do-GER.be-PST=COP.NPST=SFP	
 
	<鶏>は、忘れっぽい男でも、増間のことだから村の者から非難されることもなく、人並に家を維持していた。	
				
- 	ある	
 - 	aru	
 - 	certain	
 
- 	日んこと、	
 - 	hi=N=koto	
 - 	day=GEN=NMLZ	
 
- 	<鶏>は、	
 - 	niwatori=wa	
 - 	chiken'=TOP	
 
- 	隣村ん	
 - 	tonari-mura=N	
 - 	neighbor-village=GEN	
 
- 	知りやぁん	
 - 	sirijaa=N	
 - 	acquaintance=GEN	
 
- 	所(とおろ)へ	
 - 	tooro=e	
 - 	place=ALL	
 
- 	遊びぃ	
 - 	asob-i-i	
 - 	visit-INF-PURP	
 
- 	行って、	
 - 	iQ-te	
 - 	go-GER	
 
- 	モロコシの	
 - 	morokosi=no	
 - 	sorghum=GEN	
 
- 	団子を	
 - 	daNgo=o	
 - 	dumpling=ACC	
 
- 	御馳走(ごっつぉー)ん	
 - 	goQcoo=N	
 - 	treat=COP.INF	
 
- 	なっただ。	
 - 	naQ-ta=da	
 - 	become-PST=COP.NPST	
 
	ある日のこと、<鶏>は、隣村の知りあいの所へ遊びに行って、モロコシの団子をご馳走になった。	
				
- 	「自分の	
 - 	zibuN=no	
 - 	self=GEN	
 
- 	物(もん)より	
 - 	moN=jori	
 - 	thing=than	
 
- 	人の	
 - 	hito=no	
 - 	person=GEN	
 
- 	物(もん)」で、	
 - 	moN=de	
 - 	thing=COP.GER	
 
- 	兎(と)に角(かく)	
 - 	tonikaku	
 - 	anyway	
 
- 	人の	
 - 	hito=no	
 - 	person=GEN	
 
- 	物(もん)は	
 - 	moN=wa	
 - 	thing=TOP	
 
- 	良ぅ	
 - 	joo	
 - 	good.INF	
 
- 	見(め)えるもんで	
 - 	mee-ru=moNde	
 - 	see-NPST=because	
 
- 	モロコシ団子にしても	
 - 	morokosi-daNgo=nisitemo	
 - 	sorghum-dumpling=even.if	
 
- 	それほど	
 - 	sorehodo	
 - 	so.much	
 
- 	珍しい	
 - 	mezurasi-i	
 - 	rare-NPST	
 
- 	物(もん)で	
 - 	moN=de	
 - 	thing=COP.GER	
 
- 	なぁったけん、	
 - 	naaQ-ta=keN	
 - 	NEG-PST=CONC	
 
- 	そんが	
 - 	soN=ga	
 - 	it=NOM	
 
- 	すげぇ	
 - 	sugee	
 - 	very	
 
- 	うめゃーったかん、	
 - 	umeaaQ-ta=kaN	
 - 	delicious-PST=because	
 
- 	家(うち)ぃ	
 - 	ucii	
 - 	home	
 
- 	帰(けゃー)ったら	
 - 	keaaQ-tara	
 - 	come.home-COND	
 
- 	おらが	
 - 	ora=ga	
 - 	1st=POSS	
 
- 	かかあにも	
 - 	kakaa=ni=mo	
 - 	wife=LOC=also	
 
- 	作(つう)って	
 - 	tuuQ-te	
 - 	make-GER	
 
- 	もらぁべぇと	
 - 	moraa-bee=to	
 - 	get.NPST-VOL=COMP	
 
- 	考(かんげ)ゃーただ。	
 - 	kaNegaa-ta=da	
 - 	think-PST=COP.NPST	
 
	「自分の物より人の物」で、兎に角人の物は良く見えるもので、モロコシ団子にしてもそれほど珍しい物でなかったが、それがとてもうまかったので、家へ帰ったら自分のかかあにも作ってもらおうと考えたのだった。	
				
- 	<鶏>は、	
 - 	niwatori=wa	
 - 	chiken'=TOP	
 
- 	屈託	
 - 	kuQtaku	
 - 	care	
 
- 	ねゃー	
 - 	neaa	
 - 	not.exist.NPST	
 
- 	男(おとう)だったけん、	
 - 	otoo=daQ-ta=keN	
 - 	man=COP-PST=CONC	
 
- 	こんなことん	
 - 	koNna=koto=N	
 - 	such=NMLZ=COP.INF	
 
- 	なっと	
 - 	naQ-to	
 - 	become.NPST-COND	
 
- 	特に	
 - 	tokuni	
 - 	especially	
 
- 	力ぁ	
 - 	cikaraa	
 - 	power	
 
- 	入れたがる	
 - 	ire-ta-gar-u	
 - 	put.in-want-VBLZ-NPST	
 
- 	男(おとう)だった。	
 - 	otoo=daQ-ta	
 - 	man=COP-PST	
 
	<鶏>は、屈託のない男だったが、こんなことになると特に力を入れたがる男だった。	
				
- 	その	
 - 	so-no	
 - 	that-GEN	
 
- 	帰(けゃー)り道、	
 - 	keaari-mici	
 - 	coming.home-way	
 
- 	<鶏>は	
 - 	niwatori=wa	
 - 	chiken'=TOP	
 
- 	そんなことばぁし	
 - 	soNna=koto=baasi	
 - 	such=NMLZ=only	
 
- 	考(かんげ)ゃーて	
 - 	kaNgeaa-te	
 - 	think-GER	
 
- 	歩(やあ)んだ。	
 - 	jaaN-da	
 - 	walk-PST	
 
	その帰り道、<鶏>は一心にそのことだけを考えて歩いた。	
				
- 	だぁけん	
 - 	daakeN	
 - 	however	
 
- 	途中に	
 - 	tocjuu=ni	
 - 	halfway=LOC	
 
- 	一寸(ちょっと)したぁ	
 - 	cjoQtosita	
 - 	small	
 
- 	流れが	
 - 	nagare=ga	
 - 	stream=NOM	
 
- 	あって、	
 - 	aQ-te	
 - 	exist-GER	
 
- 	其処(そう)を	
 - 	soo=o	
 - 	there=ACC	
 
- 	渡る	
 - 	watar-u	
 - 	cross-NPST	
 
- 	時に、	
 - 	toki=ni	
 - 	time=LOC	
 
- 	「ドッコイショ」って	
 - 	doQkoisjo=Qte	
 - 	dokkoisyo'=QUOT	
 
- 	飛び越えた。	
 - 	tobikoe-ta	
 - 	jump.over-PST	
 
	ところが、途中に一寸した流れがあって、そこを渡る時に、「ドッコイショ」と言って飛び越えた。	
				
- 	その	
 - 	so-no	
 - 	that-GEN	
 
- 	とたんに	
 - 	totaN=ni	
 - 	moment=LOC	
 
- 	モロコシ団子のことぉ	
 - 	motokosi-daNgo=no=kotoo	
 - 	sorghum-dumpling=GEN=NMLZ	
 
- 	忘れて、	
 - 	wasure-te	
 - 	forget-GER	
 
- 	「ドッコイショ」が	
 - 	doQkoisjo=ga	
 - 	dokkoisho'=NOM	
 
- 	頭に	
 - 	atama=ni	
 - 	head=LOC	
 
- 	残って、	
 - 	nokoQ-te	
 - 	remain-GER	
 
- 	「ドッコイショ」	
 - 	doQkoisjo	
 - 	dokkoisho'	
 
- 	「ドッコイショ」と	
 - 	doQkoisjo=to	
 - 	dokkoisho'=COMP	
 
- 	考(かんげ)ゃーながら、	
 - 	kaNgeaa-nagara	
 - 	think.INF-while	
 
- 	家(うち)ぃ	
 - 	ucii	
 - 	home	
 
- 	着(ち)いた。	
 - 	cii-ta	
 - 	arrive-PST	
 
	そのとたんにモロコシ団子のことを忘れて、「ドッコイショ」が頭に残り、「ドッコイショ」「ドッコイショ」と考えながら、家に着いた。	
				
- 	<鶏>が	
 - 	niwatori=ga	
 - 	chiken'=NOM	
 
- 	女房に、	
 - 	njooboo=ni	
 - 	wife=LOC	
 
- 	「ドッコイショを	
 - 	doQkoisjo=o	
 - 	dokkoisho'=ACC	
 
- 	作ってくれ。」っちゅうたら、	
 - 	tuuQ-te=kure=Qcjuu-tara	
 - 	make-GER=give.IMP=QUOT.say-COND	
 
- 	女房は、	
 - 	njooboo=wa	
 - 	wife=TOP	
 
- 	「そんななぁ	
 - 	soNnanaa	
 - 	such	
 
- 	物(もん)は	
 - 	moN=wa	
 - 	thing=TOP	
 
- 	知らねゃぁ。」っちゅうたぁ。	
 - 	sira-neaa=Qcjuu-ta	
 - 	know-NEG.NPST=QUOT.say-PST	
 
	<鶏>が女房に、「ドッコイショを作ってくれ。」と言ったら、女房は、「そんな物は知らない。」と言った。	
				
- 	「こん	
 - 	ko-N	
 - 	this-GEN	
 
- 	かかあ、	
 - 	kakaa	
 - 	wife	
 
- 	人を	
 - 	hito=o	
 - 	person=ACC	
 
- 	馬鹿ん	
 - 	baka=N	
 - 	fool=COP.INF	
 
- 	して	
 - 	si-te	
 - 	do-GER	
 
- 	やがる。」って	
 - 	jagar-u=Qte	
 - 	be.APOL-NPST=QUOT	
 
- 	カンカンに	
 - 	kaNkaNni	
 - 	furiously	
 
- 	怒っちまって、	
 - 	okoQ-cimaQ-te	
 - 	get.angry-GER.PFV-GER	
 
- 	竈(かまど)ん	
 - 	kamado=N	
 - 	cooking.stove=GEN	
 
- 	そばに	
 - 	soba=ni	
 - 	near=LOC	
 
- 	あった	
 - 	aQ-ta	
 - 	exist-PST	
 
- 	火吹竹(ひふいだけ)で	
 - 	hihuidake=de	
 - 	bamboo.stick.for.making.fire=INST	
 
- 	女房の	
 - 	njoobo=no	
 - 	wife=GEN	
 
- 	頭を	
 - 	atama=o	
 - 	head=ACC	
 
- 	ぶん殴った。	
 - 	buNnaguQ-ta	
 - 	hit-PST	
 
	「このかかあ、人を馬鹿にしてやがる。」とカンカンに怒ってしまって、籠のそばにあった火吹竹で女房の頭を殴りつけた。	
				
- 	「この	
 - 	ko-no	
 - 	this-GEN	
 
- 	親爺、	
 - 	ojazi	
 - 	husband	
 
- 	ひでえ	
 - 	hidee	
 - 	terrible	
 
- 	親爺だ。	
 - 	ojazi=da	
 - 	husband=COP.NPST	
 
- 	人を	
 - 	hito=o	
 - 	person=ACC	
 
- 	打(ぶ)ち	
 - 	buc-i	
 - 	hit-INF	
 
- 	やがって。	
 - 	jagaQ-te	
 - 	APOL-GER	
 
- 	見ろ、	
 - 	mi-ro	
 - 	look-IMP	
 
- 	団子みてゃーな	
 - 	daNgo=miteaa=na	
 - 	dumpling=like=COP.ADN	
 
- 	こぶが	
 - 	kobu=ga	
 - 	bump=NOM	
 
- 	できた。」っちゅうて、	
 - 	deki-ta=Qcjuu-te	
 - 	appear-PST=QUOT.say-GER	
 
- 	女房は	
 - 	njoobo=wa	
 - 	wife=TOP	
 
- 	飛びかかった。	
 - 	tobikakaQ-ta	
 - 	jump.at-PST	
 
	「この親爺、ひでえ親爺だ。人を打ちやがって。見ろ、団子のようなこぶが出来た。」と言って、女房は飛びかかった。	
				
- 	<鶏>は、	
 - 	niwatori=wa	
 - 	chiken'=TOP	
 
- 	女房の	
 - 	njooboo=no	
 - 	wife=GEN	
 
- 	こぶぅ	
 - 	kobuu	
 - 	bump	
 
- 	見て、	
 - 	mi-te	
 - 	look-GER	
 
- 	忘れてたぁ	
 - 	wasure-te-taa	
 - 	forget-GER.be-PST	
 
- 	物(もん)を	
 - 	moN=o	
 - 	thing=ACC	
 
- 	思い出したみてゃーに	
 - 	omoidasi-ta=miteaa=ni	
 - 	recall-PST=like=COP.INF	
 
- 	笑いながら、	
 - 	wara-i-nagara	
 - 	laugh-INF-while	
 
- 	「おい、	
 - 	oi	
 - 	oh	
 
- 	ドッコイショで	
 - 	doQkoisjo=de	
 - 	dokkoisho'=COP.GER	
 
- 	なぁって、	
 - 	naaQ-te	
 - 	NEG.INF-GER	
 
- 	そん	
 - 	so-N	
 - 	that-GEN	
 
- 	団子んことだぁよ。	
 - 	daNgo=N=koto=daa=jo	
 - 	dumpling=GEN=NMLZ=COP.NPST=SFP	
 
- 	勘弁してくれ。」っちゅうて、	
 - 	kaNbeN-si-te=kure=Qcjuu-te	
 - 	excuse-do-GER=give.IMP=QUOT.say-GER	
 
- 	女房に	
 - 	njooboo=ni	
 - 	wife=LOC	
 
- 	平謝りに	
 - 	hiraajamarini	
 - 	humbly	
 
- 	謝ったんだって。	
 - 	ajamaQ-ta=N=da=Qte	
 - 	appologize-PST=NMLZ=COP.NPST=QUOT	
 
	<鶏>は、女房のこぶを見て、忘れていた物を思い出したように笑いながら、「おい、ドッコイショでなくて、その団子のことだよ。勘弁してくれ。」と言って、女房に平謝りに謝ったそうだ。	
				
このページを組むに当たって、以下のサイトを参考にしました。CSSは若干修正してあります。
https://linguistics.stackexchange.com/questions/3/how-do-i-format-an-interlinear-gloss-for-html
略号一覧
ABL = ablative; ACC = accusative; ADN = adnominal; ALL = allative; CAUS = causative; CL = classifier; COHOR = cohortative; COM = comitative; COMP = complementizer; CONC = concessive; COND = conditional; COP = copula; DAT = dative; DUB = dubitative; GEN = genitive; GEN = genitive; GER = gerundive; HON = honorifics; HUM = humble; IMP = imperative; INF = infinitive; INFR = inference; INST = instrumental; INTSF = Intenifier; LMT = limitative; LOC = locative; NEG = negation; NMLZ = nominalizer; NOM = nominative; NOM = nominative; NPST = non-past; PASS = passive; PFV = perfective; PL = plural; POL = polite; POSS = possessive; PST = past; PURP = purposive; Q = question; QUOT = quotative; RPRT = reportative; SFP = sentence final particle; TOP = topic; VBLZ = verbalizer; VOL = volitional.
『増間の昔話』ホームページ、
『<鶏>っちゅうあだ名の男(おとう)ん話』(方言のみページ、方言・標準語訳ページ、カタカナ・標準語訳ページ)