これまでの研究成果
- Toshiaki Sasao. Why is plastic recycling expensive? Hybrid panel data analysis of recyclable plastic containers and packaging in Japan, Resources, Conservation and Recycling, Vol.185, October 2022, 106505.
- Toshiaki Sasao, Simon De Jaeger, Loïc De Weerdt. Does weight-based pricing for municipal waste collection contribute to waste reduction? A dynamic panel analysis in Flanders, Waste Management, Vol.128, pp.132-141, 2021.
- 笹尾俊明,「一般廃棄物の収集運搬・処理費用に関する計量経済分析-市町村と一部事務組合等の違いを考慮して」,『廃棄物資源循環学会論文誌』,Vol.31, pp.75-87, 2020.
- Loïc De Weerdt, Toshiaki Sasao, Tine Compernolle, Steven Van Passel, Simon De Jaeger. The effect of waste incineration taxation on industrial plastic waste generation: A panel analysis, Resources, Conservation and Recycling, Vol.157, June 2020, 104717.
- 笹尾俊明,(研究ノート)「ベルギーにおける家庭系容器包装廃棄物のリサイクルの現状と日本への示唆」,『廃棄物資源循環学会論文誌』,Vol.30, pp.38-47, 2019.
- Toshiaki Sasao, How Does Municipal Solid Waste Policy Affect Heat and Electricity Produced by Incinerators?, Detritus (Multidisciplinary Journal for Waste Resources & Residues), Vol.2, pp.133-141, 2018.
- Toshiaki Sasao, Cost and efficiency of disaster waste disposal: A case study of the Great East Japan Earthquake, Waste Management, Vol.58, pp.3-13, 2016.
- Toshiaki Sasao, Econometric Analysis of Cleanup of Illegal Dumping Sites in Japan: Removal or Remedial Actions?, Environmental Economics and Policy Studies, Vol.18, Issue 4, pp.485–497, 2016.
- Toshiaki Sasao, Does Industrial Waste Taxation Contribute to Reduction of Landfilled Waste? Dynamic Panel Analysis Considering Industrial Waste Category in Japan, Waste Management 34(11), pp.2239-2250, 2014. ※論文の記述に一部誤りがありました。詳細はこちらへ。
- Toshiaki Sasao, Does Industrial Waste Taxation Contribute to Waste Reduction? Panel Data Analysis of the Generation and Final Disposal of Industrial Waste in Japan, In: L.Kreiser et al.(eds.) "Critical Issues in Environmental Taxation, Volume XIV, Environmental Taxation and Green Fiscal Reform", Ch.16, pp.245-259, Edward Elgar Publishing, 2014.
- 笹尾俊明,「廃棄物処理の経済分析と政策課題」,『環境経済・政策研究』,Vol.6, No.1, pp.6-17, 2013. 【学術賞記念講演論文】
- 笹尾俊明,「産業廃棄物税の排出抑制効果に関するパネルデータ分析」,『廃棄物資源循環学会論文誌』,Vol.22, No.3,pp.157-166, 2011.
- 笹尾俊明,「産業廃棄物税の最終処分削減効果に関するパネルデータ分析」,『環境経済・政策研究』,Vol.3, No.1, pp.55-67, 2010.
- 笹尾俊明,「廃棄物経済学のフロンティア」,『環境経済・政策学会年報第11号(環境経済・政策研究の動向と展望)』(東洋経済新報社),pp.92-105, 2006. <論文内の参考文献の訂正について>
- 笹尾俊明,「青森・岩手県境産廃不法投棄現場の環境再生に関する社会経済的評価」,『環境経済・政策学会年報第10号(環境再生)』(東洋経済新報社),pp.46-59, 2005.
- 笹尾俊明,柘植隆宏,「廃棄物広域処理施設の設置計画における住民の選好形成に関する研究」,『廃棄物学会論文誌』,vol.16, no.4, pp.256-265, 2005. 【2005年度廃棄物学会論文賞受賞】
- Toshiaki Sasao, Analysis of the socioeconomic impact of landfill siting considering regional factors, Environmental Economics and Policy Studies, Vol.6, No.2, pp.147-175, 2004.
- Toshiaki Sasao, An estimation of the social costs of landfill siting using a choice experiment, Waste Management, vol.24, issue 8, pp.753-762, 2004.
- 笹尾俊明,「住民の選好に基づいた廃棄物処分場設置のインパクト評価」,『廃棄物学会論文誌』,vol.13, no.5, pp.325-333, 2002.
- 笹尾俊明,「廃棄物処理有料化と分別回収の地域的影響を考慮した廃棄物減量効果に関する分析」,『廃棄物学会論文誌』,vol.11, no.1, pp.1〜10, 2000.
査読付き学術論文(フルペーパー)
※この論文に関しては、Waste Management, vol.25, issue 3(pp.329-333)に、Jeffrey Wagner氏(Rochester Institute of Technology)とSeth D. Guikema氏(Cornell University)によるDiscussionが掲載されています。
- Toshiaki Sasao, Cost Efficiency of Regional Waste Management and Contracting Out to Private Companies, In: Michikazu Kojima (eds.), "Regional Waste Management – Inter-municipal Cooperation and Public and Private Partnership," ERIA Research Project Report FY2020 No.12, Jakarta: ERIA, pp.83–121,2020.
- Toshiaki Sasao, Effectiveness and Challenges in Regional Waste Management in Japan, In: Michikazu Kojima (eds.) "Toward Regional Cooperation of Local Governments in ASEAN", ERIA Collaborative/Support Research Report, IDE-JETRO, Ch.2, 2019.
- 笹尾俊明,「東日本大震災における災害廃棄物処理の現状と今後の課題〜広域処理を中心に」,『都市とガバナンス』第21号,pp.26-32,2014年3月.
- 笹尾俊明,論説「廃棄物・リサイクル政策の課題と今後の展望」,『公営企業』2013年9月号,2〜12頁.
- 柘植隆宏,笹尾俊明,「選択型実験による廃棄物最終処分場の設置に伴う外部費用の推計− 選好の多様性に注目して−」,『甲南経済学論集』,第53巻,第3・4号,pp.129〜153, 2013.
- 笹尾俊明,「不法投棄対策の現状と課題」,『マッセOSAKA研究紀要第12号』(おおさか市町村職員研修研究センター),平成21年3月,pp.63-75, 2009.
- 笹尾俊明,「経済学的視点から考える不法投棄問題とその対策」,『不法投棄対策執行状況調査報告書』(衆議院調査局環境調査室),平成21年3月,pp.77-80,2009.
- 笹尾俊明,「産業廃棄物税」,『地方自治団体環境分野自主財源拡充に関する研究−地方環境税導入を中心に』(イ・チャンフン,カン・マンオック,イ・スチョル他編,韓国環境政策評価研究院,BA-02),pp.54-76,2008(韓国語).
- 大床太郎・笹尾俊明・柘植隆宏,「河川環境管理に関する流域住民の選好分析ー北上川河口域を事例としてー」,『アルテス リベラレス』(岩手大学人文社会科学部紀要)第82号,pp.79-92, 2008.
- 笹尾俊明,「岩手県における産業廃棄物の産業連関分析」,『アルテス リベラレス』(岩手大学人文社会科学部紀要)第79号,pp.95-119, 2006.
- 笹尾俊明,「廃棄物広域処理施設設置とその補償制度に関する社会経済的評価」,『会計検査研究』,vol.31, pp.235-252, 2005.
- 笹尾俊明,「青森・岩手県境産廃不法投棄事件と政策課題」,『自治と分権』第17号,84〜95頁,2004年10月.
- 笹尾俊明,「家計の最適化行動に基づいた廃棄物減量対策の効果に関する実証分析」,『六甲台論集』,第46巻,第2号,pp.60〜78,1999.
- 笹尾俊明,「リサイクル資源価格のモデル分析」,『六甲台論集』,第45巻,第2号,pp.124〜142,1998.
学術論文(査読なし)
- 笹尾俊明,『廃棄物処理の経済分析』,勁草書房,2011年9月.【2012年度環境経済・政策学会学術賞受賞】
図書(単著)
- 笹尾俊明,「廃棄物処理施設の社会的影響」(第5章「環境問題と資源利用・資源管理」のpp.320-321),『環境経済・政策学事典』(環境経済・政策学会編),丸善出版,2018.
- 笹尾俊明,「廃棄物処理の費用と便益」,『循環型社会をつくる』(鷲田豊明・笹尾俊明編)(シリーズ「環境政策の新地平」第7巻)第4章(pp.77-96),岩波書店,2015.
- 笹尾俊明・鷲田豊明,「循環型社会形成に向けた廃棄物管理と資源循環」,『循環型社会をつくる』(鷲田豊明・笹尾俊明編)(シリーズ「環境政策の新地平」第7巻)序章(pp.1-9),岩波書店,2015.
- Toshiaki Sasao, Industrial Waste Shipments and Trade Restrictions, In: T.Kinnaman and K.Takeuchi (eds.) "Handbook on Waste Management", Ch.7, pp.186-215, Edward Elgar Publishing, 2014.
- Toshiaki Sasao, Effects of local waste taxation and trade restrictions on industrial waste flow in Japan, In: Asano K and Takada M (eds.) "Rural and Urban Sustainability Governance", Ch.4, pp.59-80, United Nations University Press, 2014.
- 笹尾俊明,「産業廃棄物税を中心としたポリシー・ミックス〜その意義と課題」,『環境政策のポリシー・ミックス』(諸富徹編)第11章(pp.199-217),ミネルヴァ書房,2009.
- 柘植隆宏,笹尾俊明,「市民の選好を把握するための経済学的手法ー廃棄物最終処分場の設置に伴う外部費用の推計を事例として」,原田寛明監修『地域政策と市民参加ー「市民参加」への多面的アプローチ』,ぎょうせい,第17章(pp.323-345),2006.
- 笹尾俊明,「地域社会の理解を得られる環境再生にするために」,橋本良二・中澤廣編著『地域のための環境再生読本ー県境廃棄物サイトー』(地域環境再生研究会),pp.105-114, 2006.
図書(分担執筆)
- 笹尾俊明,博士論文「廃棄物処理施設設置の社会経済的評価とその社会的費用の削減に関する研究」,神戸大学大学院経済学研究科,2004年3月.
- 笹尾俊明,修士論文「廃棄物削減のための最適課税に関する研究」,神戸大学大学院経済学研究科, 1998年3月.
学位論文
- 笹尾俊明,「ごみ焼却エネルギーの利用促進とリサイクル推進の両立ー市民に過度な負担をかけないごみ収集・処理のあり方ー」,『環境経済・政策研究』,Vol.11, No.1, pp.70-75, 2018(環境論壇「ライフスタイルの変化とごみの収集・処理」).【査読付】
- 笹尾俊明,「循環型社会形成へ向けた今後の論点」,『環境経済・政策研究』,Vol.5, No.2, pp.96-99, 2012(環境論壇「循環基本計画および中長期的視点から見た廃棄物・リサイクル政策」).【査読付】
論壇
- 笹尾俊明,山谷修作著『ごみ見える化ー有料化で推進するごみ減量』,『廃棄物資源循環学会』Vol.21,No.5, p.338,2010
- 笹尾俊明,金子林太郎著『産業廃棄物税の制度設計ー循環型社会の形成促進と地域環境の保全に向けて』,『環境経済・政策研究』,Vol.3, No.1, pp.85-88, 2010.