立命館大学人文科学研究所は、グローバリズムが、政治や経済、文化や社会の諸領域に生み出している諸問題を理論的に解明し続けています。

立命館大学人文科学研究所

人文科学研究所について

トップ > プロジェクト研究2007年度 > 貧困の文化と観光研究会 > 第3回

2007年度研究会報告

第3回(2007.12.8)[公開セミナー]

テーマ 『観光開発と文化の保存-チャム族の伝統織物-』
報告者 タン・ファン(ベトナム国立人文社会科学大学ホーチミン校ベトナム・東南アジア研究センター副所長)
報告の要旨

今回は公開セミナーという形で研究会が実施され、学生や一般の人の参加もあった。ファン博士が英語で発表し、共同研究者の池本幸生氏が日本語で逐語訳し、また補足説明も入れた。ベトナム政府は少数民族の貧困対策として、観光開発のための伝統織物の振興を図ってきた。 今回の発表の目的は、少数民族、とくにチャム族の女性に焦点を当て、政府の振興策の効果を、所得ではなく、人々の暮らしぶりの良さ(well-being,福祉)の観点から考察することであった。結論としては、①伝統織物は、伝統的技術によって織られ、女性の仕事であり、結婚式のような儀式や日常生活でも用いられている。主に村内や近隣の村との間で交換され、たまに訪れる観光客や研究者が買っていく。それは暇なときの労働を布の形で「貯蓄」しているとも言え、誰か買ってくれるとき、現金化される。②新たに持ち込まれた「伝統」織物は、省政府とNGOが関わっている。このプロジェクトに関わった女性たちは多くの問題を抱えている。貧困は解消されるどころか、余計な負担を背負った女性たちの生活は悪化している。さらに、「伝統織物の保存」という目的にも反していることが調査の結果判明した。 これらのことから、開発に関して「効率主義」だけを強調することの危険性や、女性の生活の質にもっと目をやる必要性を指摘し、単数の変数(所得)だけではなく、人々の暮らしを考慮して、多数の変数を用いて「開発」を考えるべきことの重要性を強調した。

NGOの役割、ケイパビリティ・アプローチについての議論を含め、参加者のフィールドの事例を交え、活発に意見が交換された。

江口信清

<<一覧に戻る

所在地・お問い合わせ

〒603-8577
京都市北区等持院北町56-1
TEL 075-465-8225(直通)
MAIL jinbun@st.ritsumei.ac.jp

お問い合わせ

Copyright © Ritsumeikan univ. All rights reserved.