立命館あの日あの時

立命館のモニュメントを巡る(第2回)「立命館草創の地」と「立命館学園発祥之地」

  • 2021年06月30日更新
  • schoolArchives

 

 立命館のモニュメントを巡る(第1回)「創立者中川小十郎先生之像」と「中川先生記念碑」←第1回は、こちらをクリック。



 第2回は、立命館大学の前身である京都法政学校が設置された「立命館草創の地」と「立命館学園発祥之地」の碑を訪ねます。

 

<立命館草創の地の碑>

 

モニュメント第2回-1

 丸太町通から鴨川と河原町通の間の東三本木通を北に上ると、右手に「立命館草創の地」の碑があります。住所でいうと京都市上京区中之町ですが、碑の設置されている場所は幕末の吉田屋跡といわれ、京都市の駒札も立っています。

 この碑は、立命館創立100周年を記念して建立されました。

 

 「碑」立命館草創の地  

     京都法政学校設立

        1900(明治33)519

 「副碑」

   立命館大学の前身京都法政学校は、一九〇〇年(明治三三年)五月一九日中川小十郎

によってこの地に創立された。

   ここにあった当時の有名な旗亭清輝楼を仮校舎として、六月五日から夜間授業を開

始し、翌年の移転以後は約八〇年間にわたっていわゆる広小路学舎(現府立医大の西構

)が中心になったが、鴨川畔東三本木のこの場所はまさに立命館草創の地といってよ

い。

 中川小十郎は、「世界の中の一員」としての日本を常に意識していた近代日本の代

表的政治家西園寺公望の最初の文部大臣在任中、特命による唯一の大学書記官として

京都帝国大学(現京都大学)創立に尽瘁の傍ら、京都の地でのもうひとつの「自由と清

新」の学府づくりをめざしたのであった。

京都法政学校はその後、西園寺がすでに一八六九年に御所の邸内に開いた家塾“立命

館”の名称を継承して、立命館大学(旧制)へと発展した。「平和と民主主義」の教学理

念を加えた戦後の立命館のさらに大きな展開については多言を要しない。

 なお、清輝楼は、明治維新の中心的な担い手のひとりの桂小五郎(木戸孝允)と幾松

(のちの木戸夫人)の逸話でよく知られる吉田屋のあとをうけ継いだものといわれ、そ

の後の変遷を経て一九九七年まで大和屋旅館として存続した。

 二〇〇〇年三月二十三日

                         学校法人 立命館

                           理事長 川本八郎

「碑銘揮毫 川本八郎(理事長) 2000323日」

 

 川本理事長は、中川先生による創立を振り返り、本年100周年を迎えたこと、更に立命館が高等教育機関として歴史的、社会的役割を果たしてきていることを碑の除幕にあたって述べました。(ユニタース 20004月号)

 

 立命館大学の前身、京都法政学校は今から121年前、この地に誕生しました。

 中川小十郎は、京都帝国大学の井上密、織田萬、岡松参太郎などと創立をはかり仮校舎としてここに開校するに至ったのです。

 東に鴨川、そして東山の峰々を望み、京都帝国大学にも近く、また東三本木は頼山陽や富岡鉄斎なども住んだ文人の町でもありました。江戸後期には花街としても知られていました。

 碑の京都法政学校設立の年月日は認可日で、開校式は65日となりました。仮校舎となった清輝楼は元料亭でしたが、その3階の大広間で授業が始まりました。夕方5時から9時までの夜間4時間制で、法律科と政治科合わせて最初の入学者は305名、教員は京都帝国大学法科大学の教授・助教授、校長は東京帝国大学の富井政章でした。

 実は設置の計画書(予算書)では、入学者を100名で予定していましたが、大きく上回る学生数となり、清輝楼での授業は1年半で移転することになります。

 清輝楼はその後いくつかの変遷を経て、1997年まで大和屋旅館として続きました。なお吉田屋の場所については異説もあります。

 

<立命館学園発祥之地の碑>

 

モニュメント第2回-2

 仮校舎とはいえ入学者が予想を大きく超えて手狭となったため、移転が検討され、翌1901(明治34)12月に京都市上京区広小路通寺町東入ル中御霊町に移転しました。

御所の清和院御門の東側で、412(1,360)13教室の校舎が開設されたのです。清輝楼からは歩いて78分ほどの場所です。

当時は河原町通よりも寺町通がメインの通りで、京都電気鉄道(京電)のちに京都市電となった出町線が1901(明治34)年から1924(大正13)年まで寺町通を走り、同年河原町線に付替えとなりました。

 

 「碑」立命館学園発祥之地

                  右下に揮毫者のプレートが嵌めてあります。

                  「今井凌雪(潤一) 

                    書家、日本書芸院副理事長、日展理事・審査

員、筑波大学名誉教授 1922年生、奈良市出

身、1949年立命館大学経済学部卒業

                               1992519日」

 「副碑」

    一九〇〇年、中川小十郎により創立され東三本木丸太町上ル旧清輝楼の仮校舎で

  授業を開始した京都法政学校は、翌年一二月三〇日、この地の新校舎に移転し、一九

〇五年には維新当時の西園寺公望の家塾であった立命館の名称を受け継いだ。同年に

は付属清和普通学校も開設され、翌年に立命館中学校と改称し、一九二二年に北大路

新町に移転するまでこの地にあった。

 立命館は爾来この場所で校地を約七千坪に拡張し、校舎は延一万二千坪余におよん

だ。一九八一年三月に八十年にわたる広小路学舎の歴史を閉じるまで、十万余の有為

の若人がここに学び、真理と理想を追求した。

 この地にあって、激動する世界と日本の二〇世紀とともに、立命館はその栄光と苦

難の道を歩んだ。特に第二次大戦に際し、かつてこの学舎に学んだ多くの同窓が戦場

におもむき、再び帰らなかったことは、痛恨にたえないところである。

 戦後、立命館は平和と民主主義の教学理念をかかげて大いなる飛躍をとげ、広く世

界の学術研究機関と結んで、地球と日本の現代的課題にこたえる教育と研究を推進し

つつある。

 今日の立命館の営為は、二〇世紀初頭以来この地で展開された幾多先人の業績の上

に成りたっている。

 わが学園発祥の地を記念する所以である。

   一九九二年五月一九日

                    学校法人立命館

                      理事長 西村清次

 

 529日に行われた除幕式では、大南正瑛総長が、記念碑の建立にあたって、学園の礎を築いてこられた先人諸氏に一層の発展を誓いました。

 記念碑は半円形の赤みかげ石(高さ1.6m、幅6)で旧存心館の銅版画があり、また左右に「平和主義、民主主義、国際主義」と「現代化、共同化、総合化」を表す六本の石柱(高さ1.9)が配されています。(UNITASU 19926月号)

 立命館 史資料センターには設置計画の際の原画が数点保存されています。そのうち実際に設置されたデザインのもとになったと思われる原画を紹介します。建立された石碑と少し異なる点はありますが、広小路学舎発祥とともに石碑設置時の教学理念が込められたデザインです。

 

モニュメント第2回-3

 

 広小路学舎開設以降の設置学校については、少し説明を加えておきます。

 三本木から移転した京都法政学校は、1903(明治36)9月に京都法政専門学校に改称、翌1904(明治37)9月、更に京都法政大学と改称されます。

 そして1905(明治38)9月に附属学校として清和普通学校が創設され、翌年4月清和中学校と改称されます。

 京都法政大学・清和中学校は、1913(大正2)12月、財団法人立命館が設立されるとともに、立命館大学・立命館中学と改称されました。

 (このころの学校名は正式には「私立」が冠称されますが省略しました。)

 1922(大正11)6月、大学令による立命館大学(それまでは法制上は専門学校令による専門学校扱い)となり、学生数も増加したため、立命館中学は2年かけて北大路校舎に移ります。なお、立命館中学の校名が立命館中学校になるのは1928(昭和3)8月です。

 広小路学舎は大正末年から校舎の整備を始め、1928(昭和3)年には存心館・尽心館など鉄筋の校舎が整備されました。

 戦後の1948(昭和23)4月には新制大学となり法学部・経済学部・文学部が発足し、その後経営学部、産業社会学部が設置されました。そして衣笠一拠点事業により19813月をもっておよそ80年にわたる広小路学舎は閉校となりました。

 

2021630日 立命館 史資料センター 調査研究員 久保田謙次

251

  • 27
  • 28
  • 29
  • 31
  • 30
  • 6
  • 5
  • 7
  • 8
  • 9
  • 11
  • 10
  • 14
  • 13
  • 12
  • 15
  • 19
  • 17
  • 18
  • 16
  • 20
  • 32
  • 22
  • 23
  • 21
  • 33
  • 24
  • 25
  • 26
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 45
  • 48
  • 46
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 57
  • 58
  • 59
  • 56
  • 61
  • 62
  • 63
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 65
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 82
  • 83
  • 84
  • 86
  • 85
  • 87
  • 88
  • 98
  • 99
  • 101
  • 100
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • 112
  • 114
  • 113
  • 116
  • 115
  • 118
  • 117
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130
  • 131
  • 132
  • 133
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137
  • 140
  • 141
  • 138
  • 142
  • 143
  • 144
  • 145
  • 146
  • 147
  • 148
  • 149
  • 153
  • 152
  • 151
  • 154
  • 155
  • 156
  • 157
  • 160
  • 158
  • 161
  • 165
  • 164
  • 162
  • 166
  • 167
  • 168
  • 169
  • 170
  • 171
  • 172
  • 173
  • 174
  • 175
  • 176
  • 178
  • 177
  • 179
  • 180
  • 181
  • 182
  • 184
  • 183
  • 186
  • 185
  • 187
  • 188
  • 189
  • 190
  • 191
  • 192
  • 193
  • 194
  • 195
  • 196
  • 197
  • 198
  • 199
  • 200
  • 201
  • 202
  • 203
  • 204
  • 205
  • 206
  • 207
  • 208
  • 209
  • 210
  • 211
  • 212
  • 213
  • 214
  • 215
  • 216
  • 217
  • 218
  • 219
  • 220
  • 221
  • 222
  • 223
  • 224
  • 225
  • 226
  • 227
  • 228
  • 229
  • 230
  • 231
  • 233
  • 232
  • 234
  • 235
  • 236
  • 238
  • 239
  • 240
  • 241
  • 242
  • 243
  • 244
  • 245
  • 246
  • 247
  • 248
  • 249
  • 250
  • 251
  • 253
  • 252
  • 256
  • 257
  • 258
  • 259
  • 260
  • 261
  • 262
  • 263
  • 264
  • 265
  • 267
  • 268
  • 269
  • 270
  • 271
  • 273
  • 272
  • 274
  • 275
  • 276
  • 279
  • 277
  • 280
  • 281
  • 282
  • 283
  • 284
  • 285
  • 286
  • 288
  • 287
  • 289
  • 290
  • 291
  • 292
  • 293
  • 295
  • 294
  • 296
  • 297
  • 298
  • 299

最新の投稿

RSS