「時は今だプロジェクト」がアドバンストセミナーを開催

Posted on 2016.11.09

先日10月25日、以学館1階ラウンジ前にて、産業社会学会
アドバンストセミナーが開催されました。今回のアドバン
ストセミナーでは、私たち「時は今だプロジェクト」が、
「小水力発電所再稼働への活動と感じた地域の方々の温か
さ」というテーマで発表しました。


(2016年10月25日アドバンストセミナーでの発表風景)

「時は今だプロジェクト」は、2011年3月11日の福島原子力
発電事故をきっかけに、原子力発電のリスクと、それに代替
するエネルギーとして小水力発電に着目した教員・学生が集
まり、発足しました。「エネルギーの地産地消」を目指し、
2011年8月より継続して活動を行っています。

私たちは岐阜県大垣市上石津町にある時地区をフィールドと
して活動しています。ここには、大正から昭和にかけて稼働
していた小水力発電のプラントが残されており、そのプラン
トを再稼働させることを一つの目標として掲げています。



(大正11年竣工当時の小水力発電所の風景)


(小水力発電所建屋内部の発電機)

最終目標は小水力発電所を再稼働させることにありますが、
それと同時に、地域の方々とのつながりを重視しながら、時
地区のコミュニティ再生に向けた取り組みも行っています。
昨年、2015年度には、計4回に渡るワークショップを開催し、
「時地区の10年後のビジョン」について地域の方々と意見交
換を行いました。
ワークショップには、小学生や高校生、大学生などの若い世
代からお年寄りまで、多くの方々に集まっていただき、世代・
性別を超えた話し合いが行われました。「ずっと住み続けら
れる地域」をビジョンに掲げ、①暮らしやすい地域づくり、
②時地区のファンづくり、③自然・文化を守り、伝承する取
り組み、この3つを将来計画の柱とし、活動していくことに合
意しました。そして、5年の歳月を経て、「小水力発電所の再
稼働」も時地区の将来計画の1つとして、組み込まれることに
なりました。

他にも、グリーンツーリズムや伝統のお祭りへの参加、発電
所の測量調査などの活動を行ってきました。これらの活動が
地域の方々とのつながりを強め、私たち自身の活動の幅も広
がっています。


(時地区の10年後のビジョン策定ワークショップの風景)

今回のアドバンストセミナーでは、プロジェクトの発足やこ
れまでの活動内容など、「時地区の未来の在り方」を模索し、
地域の方々と共に歩んできた私たちの姿を、発表させていた
だきました。

 発表の終わりには、講評の山口先生から「小水力発電所の
再稼働が、地域の魅力作りやコミュニティ再生(移住者促進)
にどのように繋がっているのか?」という質問をいただきま
した。この質問を受け、「再稼働に向けた取り組みと地域づ
くり、両方を並行して行う必要がある」という認識はあった
ものの、その2つの関連性について考えが十分ではなかったと、
改めて痛感いたしました。アドバンストセミナーでの発表後、
私たちは、この問いに関して個々の意見を出し合い、共有し
深め合っています。今後、出場を予定してあるゼミナール大
会では、私たちなりの答えを皆さんにお伝えできればと考え
ています。

文責:時は今だプロジェクト


このページの上部へ