今年度の新入生が入学してから約1ヶ月経ちました。
新入生のみなさんが、今どんな風に大学生活を送っているのか、
紹介していきたいと思います。
今回は現代社会専攻・子ども社会専攻の2人です!
トップバッターは
【現代社会専攻 勝俣 卓也くん】山梨県立吉田高校出身です!!
![]()
Q.どの授業がおもしろいですか?
A.「NHK講座 ~テレビメディア最前線~」(専門特殊講義Ⅰ)では、
自分の興味のある番組が取り上げられることもあり、おもしろいです。
ニュースジャーナリズムや番組制作現場で活躍されている講師の方から
直接お話が聞けます。
Q.今現在、関心のあるテーマ・学んでみたいことは?
A.僕は現代社会専攻ですが、2回生からはダブルメジャー制度で人間福祉専攻の専門も学んで、高齢社会の問題など現代社会における福祉の問題を考えていきたいと思っています。
将来の目標として、その分野での起業も考えています。
Q.課外活動は何かしていますか?
A.将棋研究会に入っていて、試合にも出ています。
これから将棋もがんばりますが、それだけでなく、
他の部も見てみて大学にいる間に色々な活動に挑戦したいと思っています。
Q.産業社会学部ってどんな学部ですか?
A.教学領域が広く、現代社会について幅広く学べます。
「産業社会」という名前なので最初は堅苦しい感じがしましたが、そんなことはありませんでした。
オープンキャンパスに参加して、とても楽しそうだったのでぜひ入学したいと思いました。
Q.母校の後輩にひとこと!
A.とても楽しい学部で充実した大学生活が送れそうなので、
進学先として関西の大学、立命館大学も考えてみてください。楽しいです!
そして2人目は
【子ども社会専攻 国際社会プログラム 石田 めぐみさん】
千葉県立柏高校出身です!
![]()
Q.どの授業がおもしろいですか?
A.「子どもと社会」は子ども社会専攻ならではの授業で、
個々の子どもにどう向き合うかを哲学的に考えることが出来ます。
今まで私自身が子どもから大人へと歩んできた道を改めて考えながら講義を受けられるので興味深いです。
Q.今現在、関心のあるテーマ・学んでみたいことは?
A.私は将来、国際関係の仕事に携わりたいと思っているのですが
小学校教諭を目指している皆の志が強く、それに影響されて、
教職科目の授業も受講していこうと思っています。
幅広い学びができる学部なので教諭を目指しながら、
子どもと関わる国際的な分野も学んでいこうと思っています。
Q.課外活動は何かしていますか?
A.DVを受けた子どもたちが集まる施設を訪ねて子どもたちと交流する団体に所属しています。
もう一つは「関西あおぞらプロジェクト」に所属しています。
カンボジアへ行って石鹸の作り方や使い方を教える支援活動を行うなど、
国際貢献を目指している団体です。
主にカンボジアについての勉強会や支援内容を話し合っています。
Q.産業社会学部ってどんな学部ですか?
A.自分の学びたいことや将来の事を考えている人が多く、勉強になります。
「子ども」にとって今の教育は必要か?など議論する機会も多く、
様々な意見が聞けてモチベーションがあがります。みんな明るくて優しい!
Q.母校の後輩にひとこと!
A.大学を選ぶ時は、臆病にならずに地元に戻れないぐらい遠くまで出てきたほうがいいと思います!
私も関東から出てきましたが「ここまで出てきたからにはやる!甘えは通用しない!」と思えています。
是非視野を広げて自分の知らない世界に飛び出して下さい!
インタビュー取材中、みなさん次から次へと話が途切れることなく
お話してくださいました。
毎日が充実している!!と生き生きした表情からも伝わってきました。
今後も新入生の大学生活の様子を紹介していきますのでお楽しみに!