■小集団クラス同窓会の開催補助申請方法
小集団クラスとは基礎演習、プロジェクトスタディ、演習、専門演習 、卒業研究などをいう
1.補助内容
(1)補助対象: | 6人(教員含むも可)以上の参加を対象とする。 |
案内郵送料、場所代等開催に必要な経費を補助対象とする。 | |
小集団クラス(基礎演習、プロジェクトスタディ、演習、専門演習、卒業研究など)単位で開催し、担当教員の承認が条件。ただし、教員との連絡が取れないなど、教員の承認が困難な場合はご相談ください。 | |
小集団クラスでない、友人同士の集まりなどは対象となりません。 | |
(2)補助金額: | 同じ小集団クラスへの補助は年に1回のみ。 |
ただし、産業社会学部校友会予算としては、年間50万円を上限とする。 |
参加者数 | 補 助 額 |
6~50名 | 1人2000円上限 かつ1会5万円上限の実費補助 |
51~100名 | 7万円の補助 |
101名~ | 10万円の補助 |
2.申請方法
(1)同窓会実施の一ヶ月前までに産業社会学部校友会事務局宛に「事前申請書」を郵送にて提出してください。
(2)開催後2週間以内に、下記の提出物を添えて請求してください。
郵送での提出物: | ●振込申請書(要捺印) |
●領収書(裏面に要サイン・捺印) | |
メール可能提出物: | ●開催案内(下記のいずれかの方法) 郵送案内状(開催日時、場所、内容がわかるもの)のコピー 。 |
メールでの提出物: | ●開催報告書(400字程度) |
●開催の様子を写した写真 HPに掲載いたします。 |
|
●参加者名簿 |
3.申請用紙のフォーム
4.補助までのフロー
<小集団クラス同窓会開催の決定> ![]() ・事前申請書提出 ※同窓会開催1ヵ月前 ![]() ・受付完了後、申請者(主幹事)にメール等にて事務局より受付完了の連絡 ![]() <小集団クラス同窓会の開催> ![]() ・開催報告書類提出 ※同窓会開催後2週間以内 ![]() ・同窓会補助受理のご連絡をメールにてご連絡いたします。 ・受理より2週間から1ヵ月を目処に、補助額を幹事の銀行口座へ振り込みます。 ![]() ・開催報告と写真を当HPにて掲載いたします。 |
5.申請先
▼事 務 局
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 立命館大学 産業社会学部事務室内 産業社会学部校友会事務局
電 話: 075-465-8185(直通) 月曜~金曜 9:00~17:30 FAX: 075-465-8196 E-MAIL: reunion@st.ritsumei.ac.jp |