紀要 13巻3号 2001年12月
 
目次 執筆者一覧
 
特集 連続講座「国民国家と多文化社会」第10シリーズ:
文化接合の島:台湾
  はじめに 西 成彦 (3)
  台湾の政治と文化−本土意識が生み出したもの 丸山 勝 (5)
  コメント 清河 雅孝 (15)
  台湾の言語状況 森口 恒一 (19)
  台湾の言語状況と文学・戦前の台湾文学・呂赫若を中心に 垂水 千恵 (25)
  コメント 西 成彦 (33)
  現代中国文学研究における台湾文学研究 星名 宏修 (35)
  コメント 宇野木 洋
岡田 英樹
(45)
  台湾・多文化社会とその映画 田村 志津枝 (55)
  台湾のポストコロニアル状況と文化生産 丸川 哲史 (71)
  コメント 宗田 昌人
上村 ゆう美
(79)
       
特別企画 島からのシネマ
  「嘉手苅林昌 唄と語り」 高嶺 剛
高嶋 正晴
尾場瀬 一郎
(87)
 
   
研究会発表(ナショナル・アイデンティティ研究会
  Zwangsarbertter im "Dritten Reich"und das Problem der Entschadigung. Ein Uberblick Ulrich HERBERT (97)
  解説と要約 佐藤 健生 (123)
       
個別論文
  キャンパス・セクシュアル・ハラスメントと大学の教育研究環境配慮義務 松本 克美 (131)
  ホロコーストの記憶と新しい美学
−ベルリン・バイエルン地区における「反記念碑的記念碑」の試み−
高橋 秀寿 (145)
   バラエティ番組における文字表示の言語的特徴と効果 塩見 佳代子  (159)
  漱石と写生文(T) 中村 泰行 (173)
  日本的中空・「頂空」(頂点の空虚)と中国的「中空・頂空」
(中心・頂点に由る支配)-『日本礼法入門』を手掛りとする両国の言説・概念の一比較(2)
夏 剛 (185)
  Students from Lndia: Study in Japan and choice of APU YAMAURA Yuzo (197)
  A Look at Paralanguage Ross Eric MILLER (217)
  外国語としてのスペイン語教授法
−学習のための歴史的比較検討とその教訓−
イグナシオ・
アリスティムニョ
(223)


<<一覧に戻る


[この画面を印刷]