紀要 25巻3号 2014年2月
 
   
目次  執筆者一覧  
   
ヴァナキュラー文化研究会プロジェクト「語りえぬものの語り」小特集  
  「語りえぬものの語り」について ウェルズ恵子 pp. 1 - 2  
  〈和文〉国際フォーラム報告
「バラッド(物語歌)の力―記憶喪失と失語からの回復」
ウェルズ恵子 pp. 3 - 4  
  〈英文〉Forum: Power of Ballads:
A Dramatic Case of Recovery from Silence
Keiko WELLS pp. 5  
  〈原文〉The Stroke and the Song:
A Folk Group Experiences Music as Therapy
Michael SPOONER, Midori TOELKEN,
Allen CHRISTENSEN,
Kazuko TOELKEN
pp. 7 - 14  
  〈翻訳〉脳梗塞と歌
―フォーク・シンガー達が、療法としての音楽を体験する―
マイケル・スプーナー,
ミドリ・トーキン,
アレン・クリステンセン,カズコ・トーキン/山﨑 遼(訳)
pp. 15 - 21  
  Folktales を読む―物語の力― ウェルズ恵子 pp. 23 - 40  
  主語名詞句が転位化されている日英語の左方転位構文と右方転位構文の談話内での機能 海寳康臣 pp. 41 - 56  
  <英文>変身する私
―トム・チョウのLook Who’s Morphing―
佐藤 渉 pp. 57 - 64  
  英語の完了形の継続用法と時の副詞句 西山淳子 pp. 65 - 78  
  Moses, Man of the Mountain における人間の自由 古谷やす子 pp. 79 - 92  
  Langston Hughes のASK YOUR MAMA に見るヴァナキュラー文化のゆくえ 湊 圭史 pp. 93 - 108  
2012 年度萌芽的プロジェクト研究 B1
西洋見聞集研究会研究報告
近代言語文化期前夜の様相
 
  見聞記『航米日録』に見える「行頭」をめぐって
―幕末武士の近代語―
浅野敏彦 pp. 109 - 117  
  『航米日録』における施設語彙をめぐって
―語構成の観点からみる三字漢語―
陶 萍 pp. 119 - 135  
  『航米日録』に見る玉虫の表現意識
―外国地名表現からの一考察―
湯浅彩央 pp. 137 - 151  
  航米日録の漢字,その定量的概要 石井久雄 pp. 153 - 173  
  『航米日録』と『広八日記』の比較考察 彦坂佳宣 pp. 175 - 194  
  明治期における外国地名表記
―新島襄の草稿を資料として―
入江さやか pp. 195 - 208  
  橋爪松園『英語字類』翻刻と日本語索引
―新島襄の草稿を資料として―
丸山健一郎 pp. 209 - 220  
個別論文  
  An Overview of Formulaic Language and its Possible Role in L2 Fluency Development Michael James DAVIES pp. 221 - 231  
  『遊仙窟』口語語彙と和訓についての考察(一)
―名詞の接辞及び重複を中心に―
張 黎 pp. 233 - 243  
研究ノート  
  Extensionality of Japanese Adjectives Yutaka OHNO pp. 245 - 257  
翻訳  
  ジョン・カラピント(著)『通訳者:普遍文法への挑戦』(下) 三宅正隆(訳・注) pp. 259 - 281  


<<一覧に戻る


[この画面を印刷]