TOPICS & EVENTS
【卒業生の声】中村 仁美さん
氏名 | 中村 仁美(なかむら ひとみ) |
---|---|
業界名 ・職種 卒業年 出身地 | 花王グループカスタマーマーケティング株式会社 ・首都圏支社チェーンストア部 2018年卒業 大阪府 |
●現在の職務内容、その職業・企業を選んだ理由を教えてください。
健康的な生活を送る中で欠かせない「清潔な環境」を作る中で、誰しもが使用する日用品に魅力を感じました。その中でも商品が多岐に渡り、様々な場面で消費者のサポートが行えると考え、入社しました。
現在は担当しているお取引先様に対し、利用されているお客様やお取引先様の方針に合う商品をご提案し、店頭での展開や販促などの販売方法を協同で決めていく職務を担っております。
●ご自身が力を入れた経済学部の学び、そこで得られたものについて教えてください。
また上記を踏まえ、そうした経験や得られたものが、現在の仕事にどのように活かされているか教えてください。
ゼミナール大会においてチームで論文を作成し、プレゼンを行いました。論文を作成する場面で役割分担を行い、各々の強みを活かすことを経験したことが、現在チームで仕事を行う場面で自発的に自分ができることを考え、行動することに活かされています。また、プレゼンにおいては専門的な内容を聞き手に伝わるように説明することを経験し、現在社内外問わず場面に合わせて伝え方を考えることに活かされています。
全体を通し優勝を目指して諦めずに取り組んだ経験が自信となり、現在でも全力で取り組む姿勢に繋がっていると感じます。
●大学時代に戻れるのであれば、経済学部で「これをやっておけばよかった」ということがあれば教えてください。
自分が学生の時はコミュニティが小さく、同じ学部内、同年代の括りで物事が完結していたように思います。
社会人になったら幅広い世代の方と関わりますが、関わる業界は限られてしまうので、学生団体や長期インターンを通し、学生のうちに同じ大学・学部に留まらずより多くの方と関わり、一つのことを成し遂げる経験をしておけば良かったなと思います。
●あなたにとって、立命館大学経済学部の最大の魅力は何ですか?
そして経済学部生、経済学部への受験を考えている方へ、一言お願いします。
【立命館大学経済学部のココが素敵】
海外留学やゼミナール大会といった挑戦できる環境が整っており、あらゆる場面で自身の成長を感じられます。また、その経験を働くことに直接結びつけて考えるメントレ等のサポートが充実していると思います。
【経済学部生の方へ】
大学生は枠に囚われることなく自由に行動できることが最大の強みだと思うので、自信の無さや不安から躊躇していることがあるなら、まずは挑戦してみて欲しいです。成功しても失敗してもその経験をしたということが必ず別の場面で活きます。
【立命館大学経済学部の受験を考えている方へ】
専門的な学びをしたい方にも経験を通じて学びを得たい方にもサポートが充実しており、専門的な知識だけでなく、様々な経験を通し生涯にわたる思い出や友人を得られると思います。
コロナ禍で大変な中ではありますが、入学したら充実した日々が待っておりますので、最後まで頑張ってください!
ゼミナール大会:経済学部の強み「少人数教育による密度の高い学び」をもっと見る
メントレ:経済学部の強み「資格取得・就職サポート」をもっと見る
色んな学生・卒業生の体験談をもっと見る
*2022年12月時点での情報です。