Professors 教員紹介

- 研究分野
-
スポーツ医学、整形外科学
- 研究のキーワード
-
- 研究テーマ
-
主なスポーツ障害部位である、腱と筋肉の付着部に関する研究をしています。具体的には、腱付着部の病態を組織学的に解明し、障害に対する運動療法などの治療効果の科学的根拠を示すことで、新たな治療法、運動療法を考案しています。また、腱付着部は、スポーツ障害ではない、関節リウマチや脊椎関節炎などの全身炎症性疾患の罹患部位でもあります。これらの疾患で生じている障害とスポーツなどのオーバーユースで生じる障害の、病態および臨床所見における違いを明らかにし、早期診断につなげるための研究を行っています。
- 研究の面白さや魅力
-
普段目にしているスポーツ傷害や運動器疾患は、生じている事象(臨床症状)から認知されていますが、実際どのような怪我や病気かという病態については知られていません。身体の解剖や組織構造から、なぜそのような怪我や病気が起こるのかを解明できるところが研究の面白さ。また、その病態への理解から治療法を考えることができるのも魅力です。
- 研究の展望
-
まだまだ解明されていないスポーツ傷害や疾患があるため、私が行っている解剖および組織構造からのアプローチで病態を解明していきたいです。特に今取り組んでいる関節リウマチや脊椎関節炎などの全身炎症性疾患の病態を明らかにし早期診断につながる方策を考案したい。病態を解明することで、新たな治療薬、術式、リハビリテーションなどにつなげていきたいです。
- 研究・教育のモットー
-
研究は地道な作業、試行錯誤の繰り返しになるため、興味がないと継続することが難しいことから、何事にも常に興味を持って取り組むようにしています。研究は、実際の臨床現場に還元することができる内容であるべきだと考えています。
教育は行うことで、受け取った側がさらに学びたいと興味が湧くように、伝え、指導することを第一に考えています。
-
研究科希望者へ
メッセージ -
何事にも疑問、興味を持つようにし、その疑問や興味に積極的に関わっていくようにして下さい。日々挑戦し、様々な経験をすることで、さらに新たな疑問や興味が出てくると思います。その積み重ねが研究です。本研究科は、そのような経験ができる機会がたくさんあります。是非一緒に学んでいきましょう。