2021.07.30

【オープンキャンパス企画】模擬講義動画(健康運動科学)が完成しました。

スポーツ健康科学部の授業を体感することができる模擬講義動画を公開しました。

健康運動科学コースからは村上 晴香 教授が【健康づくりのための運動・身体活動:どうすれば三日坊主で終わらない?】をお届けします。

https://youtu.be/ho2vanc5Sx0


【内容】

模擬講義【健康づくりのための運動・身体活動:どうすれば三日坊主で終わらない?】

 

日常の身体活動レベルの増大や運動実施が健康に良いということは周知の事実ですが、健康づくりのためにそれらを実行しようとするとなかなか行動に移せないことが多々あります。身体活動・運動と健康との関係や、日常の身体活動量がどのくらいあれば健康にいいのか、また行動に移すためのコツなどを、科学的根拠から学び、自身や他者が実践できるようにしましょう。

 

スポーツ健康科学部オープンキャンパスサイト(https://www.ritsumei.ac.jp/shs/opencampus)で他の模擬講義動画も公開中です。

 

また、8/1(日)に対面・LIVE配信でオープンキャンパスを開催します。

模擬講義・施設紹介でスポーツ健康科学部の空気を肌で感じましょう!

参加申込はこちら
https://opencampus.ritsumei.ac.jp/open/

2021.07.29

【オープンキャンパス企画】模擬講義動画(スポーツマネジメント)が完成しました。

スポーツ健康科学部の授業を体感することができる模擬講義動画を公開しました。

スポーツマネジメントコースからは種子田 穣 教授が【〈スポーツ×ビジネス〉プロスポーツとオリンピック ─どこが同じでどこが違うのか─】をお届けします。

https://youtu.be/Y291S_ePjW4


【内容】

模擬講義【〈スポーツ×ビジネス〉プロスポーツとオリンピック ─どこが同じでどこが違うのか─】

 

スポーツビジネスについてオリンピックとプロスポーツに焦点をあてて講義をします。

 

スポーツ健康科学部オープンキャンパスサイト(https://www.ritsumei.ac.jp/shs/opencampus)で他の模擬講義動画も公開中です。

 

また、8/1(日)に対面・LIVE配信でオープンキャンパスを開催します。

模擬講義・施設紹介でスポーツ健康科学部の空気を肌で感じましょう!

参加申込はこちら
https://opencampus.ritsumei.ac.jp/open/

2021.07.28

【オープンキャンパス企画】模擬講義動画(スポーツ教育学)が完成しました。

スポーツ健康科学部の授業を体感することができる模擬講義動画を公開しました。

スポーツ教育学コースからは上田 憲嗣 准教授が【子ども期の発育発達を促す運動指導のあり方】をお届けします。

https://youtu.be/9u9flkKSFQI

【内容】

模擬講義【子ども期の発育発達を促す運動指導のあり方】

 

生涯を通じてスポーツに親しむ習慣を身につけるため、さらには、将来の高いスポーツパフォーマンスを獲得するためには、子ども期の運動指導が重要になります。本講義では、我が国の子どもの体力・運動能力の現状を概観した上で、発育発達の観点から重要視されるコオーディネーションの能力に着目し、そのトレーニングの具体例を紹介し、子ども期の運動指導のあり方について考えます。

 

スポーツ健康科学部オープンキャンパスサイト(https://www.ritsumei.ac.jp/shs/opencampus)で他の模擬講義動画も公開中です。

 

また、8/1(日)に対面・LIVE配信でオープンキャンパスを開催します。

模擬講義・施設紹介でスポーツ健康科学部の空気を肌で感じましょう!

参加申込はこちら
https://opencampus.ritsumei.ac.jp/open/

2021.07.27

【オープンキャンパス企画】模擬講義動画(スポーツ科学)が完成しました。

スポーツ健康科学部の授業を体感することができる模擬講義動画を公開しました。

スポーツ科学コースからは長野 明紀 教授が【ランニングのバイオメカニクス:動作解析で何がわかる?】をお届けします。


https://www.youtube.com/watch?v=v8iSNZdOThQ

【内容】

模擬講義【ランニングのバイオメカニクス:動作解析で何がわかる?】

 

競技として、あるいはレクリエーションや健康増進のために、ランニングに取り組む方が多くいらっしゃいます。ランニングの時に身体にはどの様な負荷がかかっているのでしょうか?今回はバイオメカニクスの知識と技術を使ってそれを明らかにしていきます。ランニング中の動作と力のデータに基づいて考えてみま しょう。

 

スポーツ健康科学部オープンキャンパスサイト(https://www.ritsumei.ac.jp/shs/opencampus)で他の模擬講義動画も公開中です。

 

また、8/1(日)に対面・LIVE配信でオープンキャンパスを開催します。

模擬講義・施設紹介でスポーツ健康科学部の空気を肌で感じましょう!

参加申込はこちら
https://opencampus.ritsumei.ac.jp/open/

2021.03.22

ご卒業・修了・10th記念誌発行、おめでとうございます!

本日2021年3月22日、ここBKCでは今年度の卒業式・修了式が行われました。
今年度は開始直後から緊急事態宣言が発令され、各自卒業研究が実施困難な状況が続いた中、それでも互いに協力しながら、そして何より自身が頑張って学業に勤しみ、晴れてこの時を迎えることができました。
本当におめでとうございます!!

密を避け、規模を学部・研究科単位に縮小して行われた授与式では、学部・研究科長から「未来を切り拓くひと、未来を生み出すひと」になってください!とのはなむけの言葉が贈られ、それぞれ学部代表、研究科代表、そして優秀論文賞受賞者代表で今井さん、井上くん、梶本くんが学部・研究科長から賞状を受け取りました。
 (th)2021-0322th6 (th)2021-0322th5 (th)2021-0322th4
おめでとうございます!

そのあと、Hassyゼミでは卒業生一同から花束と、皆の入学年度の赤ワインを頂戴しました。
 (th)2021-0322th3 (th)2021-0322th2
本当にありがとうございます。(写真は無発声で高速撮影されています)
そしておめでとう!!
今後の活躍に大変期待しております。

また、学部・研究科創設10周年記念誌が発行されました(表紙写真右側)。
これまでの10年を振り返るとともに、CREAという今後のビジョンを掲げた記念誌となっております。
これまで一丸となって築き上げてきたものをベースに、更に成長、躍進していくべく、今日ここに卒業・修了される皆さんも、今後も一緒に歩んで行ければ!との気持ちが込められています。
是非、またいつでも「回遊拠点」としてスポ健をご活用いただければと思います。


2021.01.11

【特集】コロナ禍における学び:スポーツ指導実習(水泳)


スポーツ指導実習(水泳)では、新型コロナウイルスへの感染予防策を講じた上で

実技授業を実施しています。学びの様子を以下のURL(動画)からご覧ください。

https://youtu.be/Vy2VHHndYfA

2020.12.16

小集団科目便り〜2回生の研究入門〜

皆さま

スポーツ健康科学部、健康運動科学領域の教員であります橋本健志です。
このブログでは、Hassyとして、今季もいくつかの出来事をご紹介させていただいております。

さて、先日は小集団科目として3回生以降の専門演習についてご紹介させていただきました。
https://www.ritsumei.ac.jp/shs/blog/archive/detail/?date=2020-12-15

今回は、2回生対象の「研究入門」についてご紹介させていただきます。

紹介した専門演習(ゼミ)への導入の観点から、この科目では、学生それぞれの興味・関心に沿って、
その学術的背景や研究体系を学び、学生の学びに対する主体的な態度を形成することを目的としています。

今学期は、学生たちの意見を踏まえながら、webを中心に授業を実施しております。
 (th)2020-1216th1 (th)2020-1216th3
写真は、健康運動科学領域に関心のある学生のクラスの様子です。
各自、興味ある学術論文(国際誌を含む)を読み、概要を文書にまとめ、
さらに論文内容をスライドにまとめたものを発表して、皆で質疑応答をするというライブ授業です。
やはり十人十色、選ばれる論文も様々で、皆の発表を共有することで多様な研究に触れることができます。
 (th)2020-1216th2

また、今月に入ってからは、今後遂行していきたい研究を計画するプロジェクトを進めています。
これは小集団のクラス単位で実施しており、各自の興味もスポーツ教育学であったり、スポーツマネジメントであったり、
まさに学際的な本学部の特長が反映されています。
この小集団クラスは、私たち教員に加え、リサーチサポーターとして、大学院生も加わって、学部生にアドバイスしてくれます。
 (th)2020-1216th4 (th)2020-1216th6

ライブ授業ですが、関心領域ごとにグループに分け、そこで大学院生から個別にアドバイスを貰える時間を設定しています。
大学院生も、こうしたサポートを通じて、自身の研究活動について考える機会にもなり、交流から新しいアイデアが生まれることも期待されます。

年明けに、いよいよ研究計画書の発表課題がありますので、それに向けて準備を頑張ってほしいと思います。
そうして立案した研究計画の精緻化は専門演習で実施しますが、ここでは受講生それぞれ、様々な視点でスポーツ健康科学を見ていて、そこにある疑問・課題に多様なアプローチで臨んでいくことを、お互いが認知し、多様なワクワク感が発生することを願っています。

まだまだ様々な制約があり、学生たち、そして保護者の方々も苦慮が絶えないことと存じますが
学生の学びをサポートできるよう全力を尽くしたいと思います。

2020.12.15

小集団科目便り〜専門演習〜

皆さま

スポーツ健康科学部、健康運動科学領域の教員であります橋本健志です。
このブログでは、Hassyとして、今季もいくつかの出来事をご紹介させていただいております。

さて、学部HPで学部長からの発信にもございましたように、
https://www.ritsumei.ac.jp/shs/news/article.html/?id=499
現在、大学では、対面授業、Web授業、対面とWebの混合による「ハイブリッド授業」を展開し、学生に学習機会を提供しています。
なかでも、小集団科目は、感染症対策を講じながら対面での授業を実施し、
これまでと同様、あるいは趣を異にしながらも十分な学習の機会を提供できるよう努めております。
今回は、特に3回生からの専門演習(ゼミ)にフォーカスしてみたいと思います。

本学部では、学びの集大成の位置付けで、卒業論文を必修としています(学内他学部に先行して、先週が提出期限でした)。
論文は、それ自体が新規のオリジナルの内容・成果物でなければなりません。
そのためには、自身の関心領域(スポーツ健康科学)における疑問・課題を抽出し、
その解決に向け、調査や実験など、様々な方法に取り組み、得た結果を整理・吟味し、
客観的に考察し、社会に貢献し得る知見を創出・発信することが、論文発表です。
つまり、私たちが常に大切にしている、「新しいもの・コトを生み出し、社会に貢献する」ことを体現するのが卒業論文の発信といえます。

その為に、本学部では、3回生時からゼミに配属し、卒業研究を専門的に学んで行きます。
 (th)2020-1214th2 (th)2020-1214th3
教室では、窓を開け、十分に換気をしながら(かなり寒い季節になってきて、皆上着を纏いながら)授業です。
研究立案を発表し、皆で意見交換です。
私のゼミでは既に国際誌への学術論文や、国際学会にて研究成果を発表している3回生もおり、
プレゼンテーションも皆、非常にレベルの高いもので、私も刺激を受けております(愉しい!)。
 (th)2020-1214th7 (th)2020-1214th6
また、実験実習も実施しています。
カフェイン摂取後、経時的に自身の唾液を測定することで、カフェインの体内動態を計測しています。
また、データの整理の仕方、客観的判断を下すための統計解析方法は大事なリテラシーであり、
先輩が丁寧に説明しております。

卒業研究も、限られた時間、限られた規模とはなりましたが、自分たちで立てた仮説の検証を実施しました。
 (th)2020-1214th5 (th)2020-1214th8
筋の硬さと筋損傷の程度の関係性を調べる研究や、運動と栄養の併用が認知機能に及ぼす影響など
今年も様々なテーマで、卒研生の数だけ新規な知見が生まれました。
ただし、やはり被験対象者が少なかったりと、課題は多く残りました。
こうした課題は、大学院進学後に継続して検討したり、ゼミ内で後輩に引き継いだり、等々、
繋がっていって、社会貢献に資する成果物となることが期待されます。

まだまだ様々な制約があり、学生たち、そして保護者の方々も苦慮が絶えないことと存じますが
学生の学びをサポートできるよう全力を尽くしたいと思います。

2020.10.16

【あいコアCafé】#4 ラジオができました!!

いらっしゃいませ! 

 

あいコアCaféのラジオができました!!

Caféで語っているように、学生目線で学校生活のことをゆる〜く配信していきます。

 

今回は、秋セメスターが始まってからの学生生活についてお喋りしました(^^)

私たちが秋セメスターでどのように授業を受けているのかが分かる内容となっています!

 

それでは、あいコアcaféのラジオ、あいコアラジオをお楽しみください!

 

https://youtu.be/daZpSMbnrEE

お聴きいただき、ありがとうございました!

 

いかがでしたでしょうか?

私たちも初めてのラジオ収録だったので難しいところもたくさんありましたが、温かい心で聞いていただけたらうれしいです!

 

次回からはゲストを呼ぶなどして、楽しくゆるくやっていけたらと思っています!

よろしくお願いします!

 

チャンネル登録、お待ちしています

URLはこちら→https://www.youtube.com/channel/UCEhWamOoULeI_sOL4ik-yOQ

2020.10.15

オープンゼミが開催されました

暑くなったり涼しくなったりと、
なかなか体がついていきにくい
今日この頃ですね。

ご無沙汰しておりますが、
皆様、お元気でいらっしゃいますか?

スポーツ健康科学部では、ただいま
三回生時のゼミ選択の季節を迎えています。

例年、この時期には、二回生が
来年からのゼミ選択に向けて
そわそわしているのが特徴です。

ゼミ選択を判断するために、毎年、
オープンゼミが開催されています

今回はコロナ禍のためオンラインで開催されました。

元々は先週に開催されたのですが、
アクセス出来なかった学生がいる可能性も考慮して、
今週追加で実施されたので、覗かせて頂きました。

私が覗いたのは、Kenji 先生と Haruka 先生のクラスです。
 (atsushi)20201015-01
(実際は、この写真の上に、参加者の画像があるのですが、
プライバシーの関係で、削除しています)

最初に教員からゼミの紹介があり、その後、
ブレークアウト機能を使ってのグループディスカッションもあり、
通常のオープンゼミと遜色なく、
スムーズにオープンゼミが実施されていました。

コロナ禍のため、色々と不便なことも多いですが、
新しい日常を築くべく、
何とか皆で知恵を出し合いながら、
進めていければと感じました。

それでは、また。失礼致します。
Atsushi