[ 2020年03月 ] の記事一覧

2020.03.31

日日を刻んだ3812日(最終回)

本日、オリエンテーションで、2020年度の新入生のみなさんをお迎えしました!

ご入学おめでとうございます

立命館大学ならびにスポーツ健康科学部で、自らの学びを追求してください。
 

長積学部長の挨拶で、
『未来に働きかける力』
というメッセージが贈られました。
常識にとらわれない自由な発想を・・・
新しい知を生むための異質な関係を・・・
考えることと想像することを大切に・・・
をしっかり持って4年間学び尽くし、
「未来を生み出す人になる」ように育ってください!

現在、世界中に感染拡大している新型コロナウイルスの出現のように、予測がつかないことがいつ起こるかわからない時代です。このような感染症だけでなく、気候についても、新しいテクノロジーの出現も含めて、社会、世界に大きな変動を与えるものが今後次々と起こることが予想できます。

VUCA(ブーカ)という言葉があります。
これは次の4つの単語の頭文字を並べたものです。
Volatility(変動性)
Uncertainty(不確実性)
Complexity(複雑性)
Ambiguity(曖昧性)

現代社会の様子を表しています。この間の地震や気候の変動、今回の新型肺炎、新しいテクノロジーの進展にともなう大きな社会システムの変化など、まさに未来予測ができず複雑かつ混沌とした時代です。

そのようなVUCAの時代にあればこそ未来をしっかり見据えてビジョンを持って進んでいくこと、学び続けることがより重要になります。将来のありたい姿、理想に向けて学び行動し続けることしか未来は拓かれないと考えています。

昨日のブログで書きましたように、
立命館の意味は、「学問を通じて、自らの人生を切り拓く修養の場」であり、自らのミッションに向けて全力で取り組み、果敢にチャレンジすることを学ぶ場です。

学生時代に、全力で取り組む意義、成功、失敗を含め様々な体験を積む中で、「未来に挑戦できる人」になれる場として、立命館はあります。

このブログは、何度か書かれていますが、学部開設前年の2009年7月27日からスタートしました。そこから、教員(一部職員)が担当して、一日もかけることなく紡いで来ました。

 その数なんと10年と8月と少しです。
 日数にすると、延べ3,812日 です。

 毎日A4用紙1枚ずつ積み上げてきたとすると、約40cmの冊子になります。
 積み上げていくことは非常大きいことですね、と改めて感じました。

 想いは当初から変わらず、
「多くの方々,特に在学生、保護者,OBOG,受験生、関連の先生方に訪問して頂けるような
 内容を発信していきたい」

そのような想いが、しっかりと届いたかどうか、1週間前の予告で、ブログを一旦幕引きする、と伝えたところ、「止めないで!」との声も頂きました。
 嬉しいことです。ただ、時代とともに発信する内容、形態も変わっていきますので、新しく進化するということで、次へと進んでいきますので、引き続き当方の発信にご注目ください。

長年のご愛読に心より感謝申し上げます

【忠】

2020.03.30

未来を拓く人に

新入生のみなさん

立命館大学に、ご入学おめでとうございます!

  

立命館大学の「立命」という名前は
「孟子」の盡心章(じんしんしょう)の一節からとられたものです。

「其の心を尽くすものは、其の性を知るなり。其の性を知れば、即ち天を知る。其の心を存し、其の性を養うは、天に事(つか)ふる所以なり。殀寿(ようじゅ)貳(たが)わず、身を修めて以て之れを俟(ま)つは、命を立つる所以(ゆえん)なり」

意味は次の通りです(『立命館で学ぶ君たちへ』より引用)
 物事に本気で打ち込む(尽心)と本当に大切な心(性)とは何なのかがわかるようになる。
 本当に大切な心がわかるようになると、その大切な心が、人間の力を超えた大きな天の力に支えられていることに気づくことになる。
 自分がつかんだ「大切な心」をしっかりと胸にしまい、それをさらに強い心へと養い育てていくことは、天の願いをかなえることである。
 人間の寿命というものは、短いか長いかは誰にもわかりはしないものだ。誰にもわかりはしないからこそ、生きている間は常に勉強を怠らず、自分の大切な心を養い育てていくことに一所懸命になるべきである。そうした努力を通して、やがて天から与えられた自分の役割(天命)は何かを知ることになる。天命を知れば、それを果たそうと全力で取り組む。その生きる姿こそ「命(めい)を立つ」ということなのである。

「立命」という言葉に「館」をくわえ、修養の場、つまり「学問を通じて、自らの人生を切り拓く修養の場」として、立命館という校名になっています。

 立命館大学、そしてスポーツ健康科学部で学び、
   新入生のみなさんが「命を立て」そして未来を拓く人に育っていくことを、
   学園関係者すべてが応援しております!

 思う存分、さまなざまな活動を通じて、学び尽くし、成長されますことを心より願っております。
 
 改めて、ご入学おめでとうございます!

<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
先週、お知らせしましたように、このブログ『あいコアの星』 は、明日で一旦閉じます。
学園の建学の精神は「自由と清新」です。 清新という言葉には、常に新しいものへ挑戦し、新しいものを生み出していく、ということが込められています。その意味でも10年8ヶ月にわたって、連綿と紡いできた歴史も踏まえつつ、次のステージへと挑戦していきます。

 引き続き新しい形での情報発信にお付き合いください!

【忠】

2020.03.29

ご入学おめでとうございます。

この春、ご入学の皆さん、おめでとうございます。
また、保護者の皆様にも、心よりお祝い申し上げます。

入学した皆さんは、今、様々な目標と思いを胸に
新しい生活に臨まれようとしていると思います。

そこで、ぜひその目標や思いを書き留めて、
後から振り返られるようにして下さい。

そして卒業するときに、その目標や思いを
読み返して下さい。
驚くほど変化していると思います。

書き留めることの重要性について、梅棹忠夫氏が、
「研究経営論」という著作の中で、
「なにごとも、かきとめておかなければ、
すべては忘却のかなたにおきさられて、
きえてしまう。歴史は、だれかがつくるものではなくて、
わたしたち自身がつくるものだ。
わたしたち自身が、いまやっていることが、すなわち歴史である。」
と書いています。

このブログも、いうなれば、
スポ健の先生方と職員により書き留めた
ひとつの歴史です。

このブログも、今日で 3810回目で、
明後日でいったん終了となりますが、
四月からは、また新たな形で、
スポ健の活動や魅力を伝えていってもらえると思います。
また別の機会にお会いできるのを楽しみにしています。

ぜひ今後ともスポーツ健康科学部をよろしく御願い致します。

それでは、また。失礼致します。
Atsushi

2020.03.28

ようこそ立命館大学スポーツ健康科学部・研究科へ


新入生の皆さん、この度はご入学おめでとうございます。
本来であれば、優しい色をした桜の花とともに皆さんをびわこ・くさつキャンパスでお迎えする季節ですが、2020年度はなかなか皆さんとお会いすることすら難しくなっています。
ただでさえ、新しい生活に不安を感じていらっしゃる中、戸惑いも一入かと思います。

スポーツ界を見渡しても、皆さんすでにご承知の通り、2020年の東京オリンピック・パラリンピック大会に延期の決定が下されました。
また、国内外で多くのプロスポーツの試合が中止になり、再開のめどが立ちません。
アスリートたちは練習をすることもできず、またこのような状況は、長期にわたってプロスポーツチームの経営にも影響を及ぼしてくることと考えられます。

しかしながら、社会がどのような状態であっても「スポーツ」というキーワードで、皆さんとともに立命館大学のスポーツ健康科学部・研究科に集える奇跡は大変尊いものであると思います。

私たちが学ぶ立命館大学は、過去の歴史の中でも困難を乗り越えてきました。
入学されてからその歴史を学ぶ機会もあることと思います。
また、このような事態の中、全力で皆さんを迎え入れ、寄り添ってくれる大学です。
今はまだ少し、誰しもにとって不安で見通しのつかない日が続きますが、下を向くことなく共に今できることに力を注いでいきましょう。
そして、明るい光が見えかけた時に、皆さんとともに、ここにスポーツがあるよ、ここにわたしたちがいるよ、と私たち自身が社会に寄り添うことができる準備ができればと思います。
皆さんとお目にかかれるのを楽しみにしています。

(ゆ)20200328-01


写真は春のびわこ・くさつキャンパス
撮影:ゆ
写真の無断転載はご遠慮ください。

#できるときにできることを
#ともに学ぼう

2020.03.27

入学される皆さんへ

どうもおはようございます、嶋村です。今日は更新が早いでしょ?久々に頑張りました(笑)。さて今日は新しく入学される学生さんへのメッセージというお題が与えられているので、それに沿って書きます。


けれど僕が学生へのメッセージを書くと「勉強しろ」とか「大学はスポーツする場所ではない、学位の授与とは学業のみで与えられる」とか書くと思われそうですが、今回はそんな無粋なことをする気はありません。あはは。。。


というわけで、4月から新たに大学生になる皆さん、ご入学おめでとうございます。しっかり遊び、学び、悩み、自分は何をすべきかをしっかり考えて下さい。様々な本を読み、様々な音楽を聴き、あちこちの美術館や博物館に行き、いろいろな人々と交流し、いろんな場所を訪れ、(できれば)恋愛をし、くだらないがしかし無垢な考えに囚われ染まり、恥ずかしい思いをして欲しいと思います。孤独になることを恐れず、自分のアイデンティティとは何かを探して下さい。他人は他人、あなたはあなたです。しかし、自分とは違う他者を理解し受け入れる優しさも忘れずに。強く弱くあって欲しいと思います。


皆さんそれぞれが自分の人生の主役です。良い旅を。これで僕が書くブログは終わりです。2年間どうもありがとうございました。ではグッドバイということで。。。

2020.03.26

大学4年間あなたのペースで歩きましょう

ご入学おめでとうございます。

 

1回生の皆さん方にとって、大学生活のスタートがコロナウイルス対策で慌ただしい状況となっていますが、私たち教職員は皆さん方のサポートを精一杯させて頂きます。

 

ところで高等学校時代は、クラス担任が毎日のように声をかけてくれました。

そして自分の机と教室があり、クラスの仲間と毎日会っていました。

 

(AAoka)2020.3.26-1


大学では、このような生活が一変します。

クラス担任とは、週1度しか会いません。

クラスの仲間と会わない日もあります。

また、仲間と共に過ごす場所(図書館、食堂、談話室・・・)を探すこともあります。

「疲れるな~」と思う人もいれば、「いろんな出会いがあって楽しい」と思う人もいます。

少なくとも、待っていても何も得られません。

とにかく「歩く」しかないのです。

 

私は、脚が短いので、こちょこちょと歩きます。正直にいって、不器用な歩き方です。

また、いろんなところで回り道もしています。

テンポよくサッサッと格好良く目標に向かって歩いている仲間(学生)もいます。

 

大学での学び方(歩き方)は、皆違います。

とにかく、歩くことで、何かを学びます。

人の真似などせず、あなた自身の歩き方をすればいいと思います。

 

ふと立ち止まった時に、仲間や私たち教職員にあなた自身が歩いた道のこと、そしてどちらの道を歩くか悩んでいることなどを話してください。

 

ぜひ大学内でのあなたの居場所を見つけれたら、話しに来てください。

 

nao


2020.03.25

入学おめでとうございますhassy

Hassyと申します。
新入生のみなさん、ご入学(進学)、おめでとうございます。

大学での学びはとにかく自分で科目を選んで、主体的に学びを深めていく場所です。
あっという間に過ぎる学生生活、自分と対峙しながら、日々を大切に過ごして欲しいなと思います。
そして人生について深く語れる良き仲間に出会って欲しいと思います。

かわい先生が卒業生対象にアンケート集約してくださった(かわい先生ありがとうございます!)結果によると、
学生時代の経験で今の人生につながっていて有意義だと感じることは、
学部では、上位回答から順に、専門演習・ゼミ活動、課外活動、卒業研究が挙げられた。
大学院では、論文執筆、学会発表、合同ゼミ(名物授業です)が挙げられた
となっております。
いかがですか?(在校生も思うところがあるのではないでしょうか。)
新入生はこれから楽しみにしていてください。

一方、強みは、色々あったのですが、まとめて言ってくれているのが
1)学部での学びは、他のスポーツ系の大学と違い、スポーツの技術だけでなく、様々な観点からスポーツを学ぶことが出来ることは大きな強みだと感じます。整った設備で学べる事もとても強みだと思います。更に、学部生同士、先輩後輩、教員との関わりが深い事は他にはない強みです。
2)社会でも通用するプレゼンテーション能力やリーダーシップ、コミュニケーションスキルを培える機会が非常に多い。ゼミ活動では主体性と客観性を磨くことができ、社会の基礎を学ぶことができる。
3)他大学と比べて圧倒的に施設が整っている。それを生かす分野に興味を持ち、積極的に学んでいる人にとっては天国。また全ての分野において素晴らしい先生方ばかりだった。
4)スポーツに関する知識を専門的に学べることはもちろん、英語やその他教養についても、深く勉強できる機会があり、非常に良い経験ができるところ。
などとなっております。

特に「教職員と距離が近い」との声が多いのが特長かと思います。
ぜひ積極的に先生方のドアをノックしてみてください。
もちろんHassy部屋も。
(実はこのHassyというニックネームも初期の学部生が付けてくれた・・というか、もう口々に「はっしー!」「ハッシー!」「hassy!」といった感じで呼ばれて付いた愛称であります。)

ところで、私も新しく、ボート部の部長として入部することになりました。
 (th)2020-0324-2
偉大なる現Joe部長から引き継ぎます。
こちらも部員と信頼関係を築き、部の発展に貢献できるよう頑張って行きたいと思います。

最後にブログをご愛顧いただきました皆さま、「見ましたよ〜」「密かに楽しみにしています」等々言われるのを励みに綴ってまいりましたが、一旦今日で閉じたいと思います。
また別の形でお会いできますよう〜 ごきげんよう

2020.03.24

2020年4月新入生の皆さんへ(かわい)

こんにちは、かわいです。

昨日、卒業生の皆さんへ個別にメッセージを送り、在学中最後のやりとりをしつつ、

今日は次年度の新入生の皆さんへ歓迎のメッセージをお送りします。


最初、まだ見ぬ新入生にどんな言葉を記せばいいだろうかと迷っていました。

BKCや衣笠で新入生が新生活を始めている様子を見かけました。

学食で主菜のところで丼を注文していて、「ああ、新入生だな」と。

私よりも、新入生ははるかに迷い、戸惑っていると気づき、迷っている場合ではないなと

背筋が伸びました。


また、授業をどうしようかとおろおろしておりましたが、先週、卒業生が

「社会人生活、楽しみです」と言っていたのを聞いて、大学生活を楽しみにしてくる

新入生に応えることが私たちの職責だとあらためて気づかされました。


私は、大学生の学びと成長を研究していながら、学生の皆さんに教えられることが多い日々です。

 (kawai)20200317

新入生の皆さんへ

研究から見えてくることとして、大学生は、多くを学び成長できます。

今の時点では想像もできないほど多様で豊かな経験をし、そこで学び、成長できます。

ぜひ、そういった経験に向けて挑戦をしていってほしいと思います。

立命館は、人生を切り拓き、未来を開いていく場です。


卒業生に向けたメッセージで学部長が、「いまここにない未来を創るのはあなた!」

と記してくださっています。新入生の皆さんにとっても心に留めておいてほしい言葉です。

https://www.ritsumei.ac.jp/features/graduation2020spring/

まだ入学もしていませんが、4年後を想像してみてください。

そしてその想像を上回る経験へ挑戦をしてほしいと思います。


そうは言っても、心配だなあ、不安だなあという学生の皆さんに

私たち教職員、先輩の学生たちにぜひ頼ってください。

全国のいろいろな大学生を見てきている身としまして、

スポーツ健康科学部の学生、立命館の学生の特長と言っていいのが

他の学生のサポートに大きな力を発揮することです。

ぜひ頼って、助けてもらってください。そして、助けられた経験を

今度はあなたが助ける側に回ってください。

そうして支え合って、挑戦して、成長していってほしいと思います。


 (kawai)20200324

写真は、去年撮ったものです。まだここまで満開になっていませんが、

今年もきっとみなさんを向けて、満開になります。


自分の想像を超える自分たちの未来に向けて


Challenge your mind

   Change our future

「挑戦をもっと自由に」

Beyond Borders


https://www.ritsumei.ac.jp/features/r2030/


みなさんと会える日を楽しみにしています。


かわい

2020.03.23

卒業・修了おめでとうございます!

卒業生・修了生のみなさん
 ご卒業、修了、おめでとうございます
本学で学ばれたこと、身につけられたことに確信を持って前進してください。みなさんは、我々の誇りです。

  色んなことがこれからありますが、色んなことを含めて常に良い日であること。
  そして、「立命」の精神で、日日少しつつでも前進、向上させること、学ぶことを
  これからも続けてください  

日日好日

日日向上

 

 これから益々の発展を心より祈念申し上げます


  [aikoa]20200323

  

 おめでとうございます!


 いつでも遠慮なく母校にお越しください


<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
このブログは、2009年7月27日から始まり、今まで毎日継続、更新されてきました。

2010年4月1日の学部・研究科の開設前は、『Rのたまご』 というブログ名でした。
開設後は、ご存じのように、『あいコアの星』 です。

あいコアは、スポーツ健康科学部・大学院同研究科の教育研究棟である、インテグレーション・コア(Integration Core)という建物のニックネームから取りました。この学び舎から巣立ち、大きく羽ばたき、星のように社会で輝いて欲しいという願いからつけました。

 これまで、10年8ヶ月あまりにわたって、1日も欠けることなくスポーツ健康科学部の教員が連綿と書き続けてきました。このような例は、本学でも他大学でもみられません。ブログへの思いは、当初より変わらず、本学部・研究科の魅力、内容を、日常の中から発信することでした。日日続けること、積み上げることは容易なことではありません。
 アイデアを立てたり、企画案をまとめるだけでは、物事は1mmも前に進みません。その先の「実行」がなければ、物事、ましてや世の中は動きませんし、変わりません。
 しかも、「スポ健を発展させよう!」という思いと決意、そしてその実行に、スポーツ健康科学部の先生方が一丸となって携わって、ブログを執筆頂いたことは、本当に素晴らしいこと、素晴らしい組織であることと自負しております。
 今年4月に10周年を迎えるにあたって、ブログ・あいコアの星は幕を引くことになりました。もちろん、この後継には新しい形態での情報発信を考えております。引き続き、スポーツ健康科学部の魅力を伝えるHPを充実させて参ります。
 残り1週間、最後までご愛読頂きますようお願い申し上げます!
【忠】

2020.03.22

Congratulations!!

今年、卒業される学生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
また保護者の皆様にも、心よりお祝い申し上げます。

さて皆さんは卒業されて、様々な進路に進まれるわけですが、
皆さんが将来活躍すればするほど、
きっと思われる事をここで予測しておきましょう (笑)

「大学でもっと勉強しておけば良かった」
「英語、もうちょっと頑張っとけばなぁ・・・」

そうなんです、不思議なことに、大学を卒業してから、
人は勉強がしたくなるんです。

私のように、大学を卒業して、そのまま大学院に進学して、
大学の教員になってという、端から見れば、
勉強ばかりしている人間ですら、
「大学時代もっと勉強しておけばよかった・・・」と思います。

でも、皆さん、今の時代、卒業しても、学び続ける事は出来ますし、
また、一生学び続けなければならないと思います。

何か新しいことをするのは大変ですが、

“Today is the youngest day in the life.”
“It is never to late to start a new thing.”

の気持ちで頑張って下さい、

また、大学や10周年記念式典でお会いできるのを楽しみにしております。
(あ、さっきの予測が当たったかどうかも、その時教えて下さい (笑))

Congratulations!

Atsushi