[ 2009年11月 ] の記事一覧

2009.11.30

12月6日(日)に注目! スポーツ健康科学部・研究科開設記念シンポジウムとベースボールクリスマス2009

次の日曜日,126日の11:30-13:30,びわこくさつキャンパスのプリズムホールで,スポーツ健康科学部・スポーツ健康科学研究科開設記念シンポジウムを開催します.

 

野球殿堂入り,215勝投手の村田兆治さんに基調講演ならびに基調インタビューをお願いしています.なぜ,我々が村田さんを基調講演の講師としてお願いしたのかは,当時来て頂ければ良く分かります.少し理由を説明しますと,新しいスポーツ健康科学部は,4つのコースがあります.「スポーツ科学」「健康運動科学」「スポーツ教育」「スポーツマネージメント」です.これらの柱となるコースのすべてに対して,村田さんのこれまでの活動,履歴がぴったりとあてはまるからです.プロ野球選手としての活躍,故障からの見事なカンバック,いまでも時速140kmの豪速球をなげる身体とその維持,離島での少年野球の指導,マスターズリーグでの監督業など,いずれもスポーツ健康科学部の教育と研究に結びつきます.

 

先日,打ち合わせのために上京した折,下記のサインボールを頂戴しました.とても力強く,素敵な言葉とサインです.

 

 

ball1.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ball2.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「常に成功を確信して頑張れ」の言葉は,これから発足するスポーツ健康科学部・スポーツ健康科学研究科に相応しい応援メッセージです.教職員ともにこの言葉を胸に刻んで頑張ります!

 

当日のシンポジウムの第2部は,「スポーツ選手の栄養・体調管理」のミニシンポジウムをおこないます.スポーツ健康科学部着任予定の海老先生,浜岡先生,生協の奥井さん(栄養士)から事例紹介と開設を行ってもらいます.

 

また,当日は,びわこくさつキャンパスのクインススタジアムを中心に,日本プロ野球選手会のイベント,「ベースボールクリスマス2009」も開催しています.このイベントを盛り上げ,成功させるために先日,日本プロ野球選手会・会長の新井選手(阪神)が来校しました.そのときにスポーツ健康科学部の立場から,ショートインタビューをさせてもらいました.詳しくは下記をご覧下さい.

 

https://www.ritsumei.ac.jp/~isaka/

https://www.ritsumei.ac.jp/~isaka/rinkudeta/20091124arai.pdf

 

いずれにしましても,12/6(日)は必見の企画,イベントでキャンパスは埋め尽くされますのでお見逃しないように! もちろん,入場無料,申し込み不要ですので.

 

                    忠

 

 

2009.11.29

ベースボールクリスマス特別メニュー

スポーツ健康科学部設置事務室では、
来週の、ベースボールクリスマス &
スポーツ健康科学部・スポーツ健康科学研究科同時開設記念シンポジウム
に向けて、事務室一丸となって、準備を進めています。

また、このイベントには、大学だけでなく、
大学生協さんやサブウェイさんも
特別メニューを開発して、協力下さっています。

写真は、ベースボールコロッケです。
これだけでお腹がふくれるぐらいの
ボリュームたっぷりで、とてもお得でした。

P1000278.JPG
皆さんも、ぜひ来週キャンパスに足を運んで、
味わってみて下さい。

また、ユニオンショップでは、先生方が、
スポーツ健康科学部体験型ブース・パネル展示を
行っていますので、ぜひ健康に気になる方は、
測定していって下さい (^ ^ )

                                               Y


 

 

2009.11.28

高齢者健康づくり指導者養成セミナー

今日は名古屋市立大学で行われた「高齢者健康づくり指導者養成セミナー」のフォローアップ研修会で講演してきました。

 

名古屋市立大学は現在、厚生労働省から予算を受け、高齢者の生活の質の向上と介護予防を目指した運動指導を実践する地域ボランティアリーダーを養成しています。

IMG_6306.JPG


僕が現在行っているセラバンド運動も名古屋市立大学の竹島伸生先生の運動教室での指導をベースとしています。

 

さて、今日はすでに教育プログラムを終了されたボランティアの方のレベルアップを目的とした研修会でした。

 

参加者の方も皆とても勤勉で多くの方がノートを取って積極的に研修に取り組んでいました。

 

いくら科学的な根拠に基づいた効果的な運動方法を開発しても、それをしっかりと普及していかなければ国全体としての介護予防にはつながりません。

 

地域の高齢者の方々がリーダーとなってより多くの人に運動プログラムを指導できるようになれば、日常的に運動に取り組む高齢者も飛躍的に増加すると思います。

 

そういった意味でも、この名古屋市と名古屋市立大学の共同での取り組みは画期的で、是非とも立命館大学スポーツ健康科学部でも取り組みたい事業の一つです。

 

 



p.s.   名古屋からの帰りにブログをアップしましたので、今日もギリギリでした(^^;



2009.11.27

ぎりぎりの日が続く・・・

ブログ、ふと忘れそうになる自分がいます。。。

今日も、ん?何か忘れている。。。と思いながら、お!ブログ書くのを忘れてた、と思い出しました(^^ゞ

 

実は。。。書いている先生方の一部で、誰が最初に忘れるのか、を予想していまして、

私は忘れないだろう人にあげられているのですが、ちょっと危ないかも。

なんといっても、年をとったのか、一週間が短く、物忘れが激しくなっています(T_T)

・・・ふと気づくと金曜日・・・

 

それはさておき、今週の水曜日の講義で、ゲストの方にお話いただきました。

 




ゲストの方として、テラルネッサンスというNPOの代表をしていらっしゃる鬼丸さんをお呼びしました。

この代表の方は、学生時代から知っていますが、破天荒な人生を歩んで来られています。

「行動」をとても重視されるので、4回生の時に実際の活動を始め、学費もNGO活動に注ぎ込んで、

一度、学費未納で退学になった後、復学して卒業したという逸話もあります。

 

それはさておき、

「社会とは」「人とは」「平和とは」など、色々考えさせられるので、

毎年のように来ていただいて、学生にお話を聞かせています。

今年は、そのお話の中で、マザーテレサの言葉を引き合いに出しながら、

「愛の反対は無関心」

ということをおっしゃっておられました。

 

「愛」といっても恋人どうしだけでなく、キリスト教の「人類愛」のことになるのですが、

聞きながら、社会に「無関心」が多いなぁ、としみじみ考えました。

この無関心に感じを当てはめると、

 

「無関心」:関わらない

「無観心」;見ようとしない

「無感心」:感じようとしない

 

があるとのこと。

ふと私自身も色々当てはまるし、行動をしなければ、とつくづく実感させられました。

 

そんなこんなで、社会貢献をしたくなった今日この頃ですが、なんとなく「時間がない」を理由に、

お話を聞いて、変わったようで変わらない日々が続くなぁ、と達観しています。。。(^^ゞ

 

<道>

2009.11.26

プロモーションビデオ作成中です!

あっという間に11月も終わろうとしていますが、
皆さん、お元気ですか?

現在、スポーツ健康科学部のプロモーションビデオを制作しています。
先生方にもインタビューして、編集作業が進んでいたのですが、
一昨日、京都市内のスタジオで、ナレーションの収録が行われました。


PV1.jpg


プロのナレーターの方に、収録をお願いしたのですが、
さすがと思ったのが、声のトーンやピッチに関する
こちら側からの非常に細かいお願いに、
見事に、応えて頂いたことでした。
本当に長時間の収録ありがとうございました!

新学部の仕事をしていて、一番楽しいのは
本当に色々な方の協力を得ながら、
新しいものを作り上げていくプロセスに関わっていられるという点です。
皆さんも、ぜひこのプロセスに参加して下さいね (^ ^)







プローモンションビデオは、来週中には完成の予定です。

完成したら、また報告しますね。


それでは、また。失礼致します。
もうすぐ十二月ですので、くれぐれも体調管理に気を付けて下さい。

                          敦


 

 

2009.11.25

阪神タイガース新井選手会長きたる!

阪神タイガースの新井貴浩選手が立命館大学びわこくさつキャンパスに来られました。来月の126日(私の誕生日です)に、同じく本キャンパスで開催されるベースボールクリスマスのイベントプロモーションのためです。

会場では来年度新設のスポーツ健康科学部に就任される伊坂先生がコメンテーターとなり、スポーツ科学へのイメージや、興味のある分野についてインタビューされました。詳しい内容は、スポーツ健康科学部ホームページか、または来週月曜日のブログを確認ください。写真は、新井選手(真ん中)と伊坂先生(左)と草津市長(右)です。

126日のベースボールクリスマスは、阪神の新井選手や鳥谷選手、巨人の坂本選手を含むプロ野球選手30名が集まり、様々なイベントが繰り広げられます。とくに、あの「まさかり投法」で有名な村田兆治選手の講演は必見です!また、我々は体験ブースで体力・体組成測定会も開催します。ぜひともご家族で会場へ足をお運びください。新井選手、来年は頑張ってやー! 真

SN3G0034.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2009.11.24

紅葉の秋

こんにちは
最近、急に寒くなってきましたが、
紅葉のきれいな季節になってきました。

滋賀県でも紅葉のきれいなところがたくさんあります。
スポーツ健康科学部ができるびわこ・くさつキャンパスから近いところでは
石山寺の紅葉がきれいでした。

びわこ・くさつキャンパスでもきれいな紅葉をみることができます。
kou3.jpg












↑この写真はBKCジム(体育館)の裏手にある駐車場の前で撮りました。
12月6日(日)のベースボールクリスマスに来られる方は
ついでに大学内を散策してみるのも楽しいかもしれません。

本日のスポーツ健康科学部棟の様子は
↓こちら
091124.jpg







もう暗くなっていますが、建築工事は続いています。

                                                 成弘

2009.11.23

これからのスポーツ文化の隆盛に向けて

先週の木曜日に,滋賀県体育協会主催の国体入賞者報告会が大津プリンスで開かれ,関係者の一人として参加してきました.国体に参加した選手,監督,コーチ,ならびに協会関係者の参加がありました.国体での入賞を誇らしく報告される競技団体がありこちらも嬉しくなりました.一方で,競技力強化の支援低下で今後の活動に懸念を述べる団体も複数みられました.

 

「このような経済状況だからこそ,スポーツ活動が地域,県民の支えになるように」,という協会首脳のことばを是非浸透する社会になればと願っています.選手を指導している先生方には,選手の競技力強化とともに,スポーツで頑張った選手に,広い視野で社会の各分野で活躍できるように指導して欲しい,と繰り返しお願いをしておきました.

 

  我々のスポーツ健康科学部では,従来のイメージとは異なり,この学部で学ぶことにより,キャリアを含めて可能性が広がることをこのブログで述べてきました.スポーツが文化として根付き,国民に浸透して,社会的財産として認められるためには,スポーツに関わった人々が社会の各所で活躍し受け入れられることが求められると考えています.ぜひ,そのような卒業生を輩出し日本のスポーツ文化の隆盛を目指したいと考えています

 

 このような考えに共感し賛同してもらえる学生,大学院生と4月からともに学び,議論するのを楽しみにしています.

 

 

 

2009.11.22

「人生先発完投」

12月6日のベースボールクリスマス(日本プロ野球選手会主催)の開催にあわせて、設置委員会事務局の独自企画として、村田兆治さんによる「人生先発完投」「スポーツ健康科学から村田兆治氏の『還暦力』に迫る」を開催します。

詳細は、以下をご覧下さい。

https://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/baseball-xmas/sports.html

 

この企画を草津市内の小中高の先生方と生徒さんにお知らせするために、全25校を訪問しました。最後の訪問校となった常盤小学校では、ご対応いただいた先生の「教え子」が12月6日に開催されるベースボールクリスマスの参加選手の中にいます、とのことでした。

「人生先発完投」は先着順の着席となりますが、10名様以上の団体でご参加の場合は、申込多数となるまで「座席」を確保させていただきます。団体申込は、スポーツ健康科学部設置事務室までお願い致します。


 

 

2009.11.21

全国父母教育懇談会

本日はBKCキャンパスにて立命館大学父母教育後援会主催の全国父母教育懇談会が行われました。

僕は「アカデミック講演会」という本年度からの新しい試みで、「メタボリック症候群の
予防と改善─健康な高齢社会に向けて─」と題して講演させていただきました。

200名程の方にご参加いただき、スポーツ健康科学部の設置認可に関するお知らせと、学部紹介を簡単にさせていただき、本学部の魅力について簡単に説明しました。
(学部説明はまさに僕の得意技になりつつあります)

「スポーツ健康科学」と聞くと、「アスリートを作り出す学部」というイメージがありますが、それだけではないんですよ、とお話しした時に、「へ〜」って感じでうなずかれている方が沢山おられたのが印象的でした(笑)

その後は、運動の重要性→具体的な取り組み方法、の順でお話しさせていただき、今日からやれることをやりましょう!と皆さんにお伝えしました。

講演後の質問時間にはまさに「行列ができる」程の盛況ぶりでした(^^)

ご参加いただいた父母の皆様、ありがとうございます!


今後も、在学生の父母も含めて、まず立命館大学の関係者にスポーツ健康科学部の存在の意義と重要性をしっかりと伝え、また有意義な情報を講演会等をとおして発信していきたいです。




追伸:今日は写真が無くてすみません。講演の様子は写真が近日中にアップされると思います(講演内容まで録音されてましたので、、(汗))

あれ、明日のブログが既に出てる(笑)