[ 2015年07月 ] の記事一覧

2015.07.31

夏の思い出

毎年この時期になると思い出す事があります。初めてアメリカに住んだ時の事です。

20代の半ば頃、私は博士号を取るためにアメリカに留学する事を決意しました。当時はインターネットを通して情報を得ることも出来ず、何もかも手探り状態で進めて行きました。幸いにして出願する大学については、先週のブログでも触れた国際学会(International Society of Biomechanics)を東京で開催した際に色々な先生方に相談に乗って頂く事ができました。その結果幾つかの候補を絞ることが出来ました。

修士2年目の7月~11月に掛けてTOEFLやGREといった試験を受け、書類を用意し、お世話になった先生方に推薦状を書いて頂き、、、といった手続きを経て出願をしました。12月にはやるべき事は済んでいて、後は次の連絡が来るのを待つばかりとなりました。その間修士論文を作成したり公聴会があったりし、連絡を受けたのは3月頃だったと思います。メールで「電話で面接をするので○日の○時に取ってくれ」と言った内容で、ついに来たか、と思いました。

当時私は留学どころか海外に行ったことも無い(パスポートすら持っていませんでした)状態で、リスニングのテストの練習はしていましたが「ネイティブの方と電話で会話」というのは初体験だったと思います。通常の対面の会話では想像以上にボディーランゲージに助けられています。ここが勝負時と前日は一睡もせず朝の電話を待ちました。面接は上手く行き、財政支援(3年間TAをやりました)の話もまとまり、第一志望だったアリゾナ州立大学へ行くことになりました。

アリゾナ州立大学の新学期は8月から始まります。1年以上全力で準備をし、待ちに待った大学院での生活を始めた時の事を、毎年夏の暑さと共に思い出します。とは言えアリゾナの暑さは日本のそれとは異質でした。西部劇の舞台になった砂漠の大地、強烈な日差し、サボテンだらけの乾いた土地、という所なので日本の基準で想像するのは難しいです。サングラスなどは日本から持って行った物では用を為さず早速買い換える事になりました。着いて1~2週間で大分日焼けしました。


今までの人生の中で、アリゾナ州立大学での出会い、学んだことはかけがえの無い物となっています。日々の生活も勉強も研究も、何もかもが大変でしたが全身全霊で取り組みました。本当に素晴らしい時間を過ごすことが出来、大学や先生方は勿論の事、友人、一緒に格闘技をした仲間、大学のある街、そしてアリゾナ州に今でも感謝しています。またいつの日か、必ず訪れようと思っています。関連分野の学会等見つけられた方は是非教えてください!


2015.07.30

立命館大学 岡山県校友会総会

 先のブログではロスアンジェルス校友会をご紹介しましたが、今回は726日(日)に岡山市で開催された岡山県校友会の報告をします。岡山県校友会に加えて、大成功裏に終了した昨年のオール立命館校友大会2014 in岡山の開催で協力された広島県と香川県校友会からも多くのメンバーが参加されました。また同日に開催されたAPUの校友会総会に参加されたメンバーも参集され、総勢160名ほどの方が集まる大規模な校友会でした。

最初の乾杯の挨拶は、長く岡山県校友会の会長を務められたForest Valleyさんが、担当でした。。Forest Valleyさんが、当日80歳の誕生日であることをご存じだった現岡山県校友会会長のGuard House さんの暖かい演出により、Forest Valleyさんは、同時に登壇したAPUの校友から誕生日祝いのプレゼントを受けられました。

 校友会に参加するために岡山駅に降り立つと“It's me先生”と声をかけられました。立命館大学スポーツ健康科学部の一期生でMozawaゼミのEntering Valley君でした。彼は広島県出身ですが、岡山市のアパレル系の貿易会社で働いています。表紙の写真にあるように、新入会員の紹介ではスポーツ健康科学部卒業生らしく清々しい挨拶を行っていました。すばらしい社会人になるんだなと感心しました。

その他の話題

 先週末に東京で開催された日本運動生理学会第23回大会でIt’s meゼミの二人の大学院生(Town君とJacky)が発表しました。タバタトレーニングに用いられる自体重を用いた運動の運動強度を定量化するための研究です。その運動について、言葉で説明するよりも実際に行った方がわかりやすいと言うことで、お互いに一方が発表、一方が実技という役割分担で発表しました。この二人はIt's meの両腕両足です。彼ら無くしてIt's meのヒト研究は不可能です。

2015.07.29

京都のしっとりアスリートスイーツ誕生。

<RecOだより121>

「豆とともに歩んできた京都の大豆問屋は
 豆が優秀なたんぱく質源であることを知っていました。

 焼き菓子を育んできた京都の焼き菓子屋は
 豆の味わいにはまだ可能性があることを分かっていました。

 アスリートの体の材料となる豆をアスリートにとって身近な存在にできないだろうか。
 もっとおいしく。もっと気軽に。
 体のためになりながら、心にも安らぎを。

 そんな欲張りな思いで作り上げたら
 アスリートが、間食として安心してくちにできるお菓子に仕上がりました。
 
 京都の老舗、実はアスリートびいきです。」

 こんなコピーでご紹介した、
 アスリートスイーツ「SOY DELI〜京の豆戦士」ができ上がりました(写真右)。

 京都の松尾商店さん、石田老舗さん、PINK IONさんと一緒に、小麦粉は使わず、京都のお豆腐屋さんが使う良質な大豆の粉で作った、しっとりフィナンシェです。(写真左)。 
 このサイズで1本に大豆約30個分のたんぱく質が含まれています。

 この1年間、十数回の試作を繰り返しながら、このしっとり感にこだわってきました。

 プレーン、抹茶、ココアの3タイプ。
 今はネット販売が中心となりますが、
 8月のオープンキャンパス限定で立命館生協でも販売します。
 ぜひ、お試し下さい。
 ab

2015.07.28

日本運動生理学会大会で大学院生の活躍!

 先週、7/25-26に、東京:日本体育大学で第23回日本運動生理学会大会が開催され、そこで、スポ健の大学院生が日ごろの研究成果を発表し、活躍しました!

 この学会は国内のスポーツ科学系では大きな学会の1つで、運動時のカラダの応答やトレーニングによるカラダの変化や効果などを生理的に研究している研究者が成果を発表する学会です。その中で、立命館大学スポ健からは大学院生3名が堂々と発表し、Motoの大学院生では1人、It’s me先生の大学院生が2人、発表しました(下の写真)!


 Motoの大学院生は、脂肪がカラダに蓄積するとその脂肪から心血管疾患リスクの増加に影響するホルモンが出て、動脈硬化リスクを増大するが、運動をしっかり実施すれば大丈夫!という研究を紹介しました。It’s me先生の大学院生は、先日ご紹介した「タバタ式トレーニング」による酸素の消費量に関する研究を発表し、このトレーニングの効果について紹介しました。

 また、Motoも、アスリートや運動を実施する人に対して、どのくらいの運動量(強度、時間、期間)があれば心臓や血管に好影響を及ぼすかについて基礎的な研究を紹介させて頂きました。基礎研究とスポーツ現場の融合はなかなかハードルが高いのですが、少しでも貢献できればと思っています!

 この学会は日本体育学会ということから、日本体育学会の名物「エッサッサ」の実演がありました(写真)!伝統ある伝統応援!素晴らしかったです!!


Moto

2015.07.27

収録

先週は、NHKの収録のために、本Castle先生と、静岡の新富士駅近くにある「ふじさんめっせ」へでかけてきました。朝、9時過ぎに南草津で待ち合わせていたところ、藤Book先生とばったりであり、藤Book先生は、お台場の産総研でセミナーとのこと、行き先は同じ方向で新富士の方が近いのですが、のぞみが止まらないので我々の到着の方が後になります。

約3時間かかって、無事、新富士駅に到着。大雨のあとで、本来なら一番富士山がきれいに見られる駅なのに、富士山は顔を出さずじまい。

到着後、昼食を食べながら打ち合わせ。収録の内容は、6月15日のブログで紹介した『ポゴ ハイジャンプ実験』の続きで、フレッド選手が、オールジャパンで制作した新しいホッパーを使って、「世界記録へ挑戦する」ものです。初めて、収録現場に来ましたが、スタッフは総勢100名ぐらいいたでしょうか。それに加えて、出演者、関係者をいれると150名が、体育館の中で、ひとつの番組をつくるのに結集していました。

人相手の収録は意外と時間がかかるもので、最初の私の出番まで約4時間半待ち、そのあと2時間ほど立ちっぱなしで収録し、その後休憩をはさんで残りの収録。終わったのが8時半で、帰りの新幹線までのこり7分。駅まで走り、何とか間に合って、南草津についたのがほぼ深夜0時。長い一日でしたが、貴重な経験をさせてもらいました。世界記録に挑む、というその気魄、気概をフレッド選手から学び、複数のメーカーと大学が協力したプロジェクトでの結集力、良い番組をつくろうという熱意に溢れた現場スタッフの仕事ぶり。研究室だけでは経験できないことを教えてもらいました。

番組の名前は、NHKの凄(スゴ)ワザで、毎週土曜日よる8:15から放送されています。再放送は金曜日午後4:20からです。放送予定日は、決まり次第お知らせします。良かったらみてください。チラッと映っていると思います。スポーツ健康科学部のパフォーマンス測定室も映っています。

<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
・立命館大学『スポーツ健康科学部夏期体験セミナー2015』&スポーツ健康科学部オープンキャンパスが、昨日、無事終了しました。受講生ならびに保護者のみなさんに、本学部の教育内容をしっかり理解いただけと思っております。今週末(8/1-2)もオープンキャンパスがあります。こちらも是非、お越しください。
・6年前の今日が、ブログをはじめた日です。ちょうど6年になりました。これからも続けます。その原動力は読者の声、支持です。是非、引きつづきご愛読のほどお願いします。
【忠】

2015.07.26

アメリカ便り (40): Flat tire

7月もあっという間に終わりですね。
皆様いかがお過ごしですか。

私は、普段大学まで車で通っているのですが、
今週の21日に、高速を降り、大学まで2マイルという所で、
タイヤに何か付着したような異音がしました。
路肩が無く通勤ラッシュで急に止まるわけにもいかず、
もうすぐだからとそのまま走っていたら、
急に「バン!」という大きな破裂音がして、パンクしました。



(動揺していたので写真撮るの忘れました (^ ^;;)
写真は、http://www.thecarconnection.com/news/1056190_buy-michelin-tires-get-free-roadside-assistance-and-towing より)


何とか大学の駐車場にたどり着き、保険会社に連絡して
タイヤ交換してもらったのですが、
(釘が刺さっていました!)
タイヤの空気圧の警告ランプが消えず、
今度はディーラー行きとなりました。
そこで新品のタイヤに交換してくれと頼むと、
「一時間かかる」と言われて、時間をつぶして戻ってきたら、
ディーラーが提案してきたタイヤの在庫が無く、
「別のタイヤならあるがどうする?交換はこれからだから、
さらに時間がかかるけど・・・」と言われ、
「それなら早く連絡してくれたら良かったのに・・・」と
アメリカンウェイにやられたトホホな一日でした。

高速を降りていたので、何とか無事でしたが、
仮に高速の最中だと思うと、本当にぞっとしました。
アメリカの高速道路では、所々で車が路肩に止まっていて、
その数は日本よりも遙かに頻繁です。
「大変だなぁ〜」と見ていましたが、自分もそうなりました。
本当に気を付けないといけませんね。

それでは、また。失礼いたします。
良い休日を。

<<街でよく見かける英語表現#40>>
日本ではあまり見かけませんが、アメリカでは
道路の舗装がえぐれていて、結構な深さの穴が開いている所があります。
そういう穴を、pothole と言い、そのため車やタイヤにもダメージがあるようです。
舗装しても舗装しても車が通るために穴があくようで、
修繕することが財政的にもかなりの大きな問題となっています。
以下のニュースでは、pothole によるダメージの補償を求めることができるというニュースです。
http://www.myfoxdc.com/story/28423774/vehicle-damaged-by-a-pothole-drivers-can-file-claim-against-govt-for-reimbursement

2015.07.25

今週の活動!&写真の悩み

さて、今週の写真も撮ってあった写真からサルベージ。

2014年の3月、1期生の卒業おめでとう飲み会の際に、ゼミの3回生が持ってきたケーキです。
なんの脈絡もなく出してみました。


これを出したのも、今週の活動がけっこうハードだったなぁ・・・しかし写真はないぞ!と気付いたからです(笑

火曜日で前期の授業が終わりましたが、
水曜日には京丹後市、宮津市へ行っていました。
そして木曜日には東京でJHC、
金曜日は東京から帰ってきて、草津市役所に寄って、
梅田でOBとの飲み会。
この間、写真を一枚も撮っていません・・・

ふと思えば、宮津では、天橋立の写真を撮るチャンスがありましたし、
京都縦貫道の新しいサービスエリアにも寄りました。

で、JHCでは東京キャンパスの写真や授業風景も撮れたはずなのですが、
撮っていませんでした。

草津市役所では、一番きれいな応接に入りましたが、何も撮りませんでした・・・

OBとの飲み会でも、何も撮りませんでした・・・

そこで、昔の写真からサルベージ・・・

困ったものです。

しかし、こんな感じなので、写真の持ちネタも少なくなってきましたので、
次からは忘れずに写真をしっかり撮ろうと思います。
なんとなく、撮らないような気もしますが・・・

新しい写真の機会でもある来週のスケジュールは、と確認すると、
飲みが3回あるのは把握しましたが、外にはほとんど出ません

・・・と言う事は・・・写真をまたサルベージ??

使えそうなものが・・・という危機感があります。
明日の日曜日に写真撮影会にでも行こうかなぁ、と思いますが、
きっと行かないでしょうね・・・

そうだ!と閃いた他人の力を借りるアイデア。

ここで、カバーにも使われる写真を募集してしまえばいい!

という事で募集します!!
私のメールアドレスまで、送ってください!!
来週中に送ってもらえれば、必ず載せます!!

でも、きっと誰も送ってくれず、来週も困っているのでしょうね・・・

という事で、また来週!

う~ん・・・ネタの中身が薄いわりにテンション高いなぁ。

みち
そういえば一期生の永遠のチェリーボーイがスノボ以外にサーフィンを始めたとか。ただ、東京転勤になる、との事です。しかし、もてそうなスポーツをしているのに、独り身期間が長すぎる・・・不思議なやつだ・・・

2015.07.24

ISB2015を終えて

【忠】先生の以前の記事でもご紹介頂きましたが、International Society of Biomechanics に参加して来ました。場所はスコットランドのグラスゴーです。大規模な学会で、 Scottish Exhibition and Convention Center という会議場で開催されました。
学会HPはこちら
会場HPはこちら

この学会は2年に一回開催されます。20年近く前、私が修士2年の時に、私の恩師が事務局長となって東京で開催した事があります。私自身も発表をし、また会場係として業務の担当もし、非常に強い印象を受けたことを今でも良く覚えています。それ以来私にとって最も大切な学会の一つとなりました。


今回立命館からは当研究室の学生さん2名、【忠】先生の研究室の学生さん1名、ポスドクの fktn さん、私が発表をしました。皆良く練られた内容で、立命館大学としても日本の研究者としてもプレゼンスを示せたと思います。

当研究室の学生さん2名については、初の国際会議ということで4月から準備をして来ました。4月・5月は2週間に一回、6月は週一回のペースで発表練習をしました。その課程で見違えるほど良い出来になったと思います。練習におつきあいくださった fjmt 先生、どうも有難う御座いました。
当日の発表も堂々としたもので嬉しく思いました。

帰国してから聞いたところ、「自分達の今居る位置が解った」「質疑応答が思い通りに行かず悔しかった」との事。自らを客観評価出来るのは良いことです。今回得た刺激を活かして研鑽を重ねてください。必ず今よりもレベルアップして行けるでしょう。

今回は所謂「ホテル」ではなく Bed & Breakfast という、日本でいえばペンションとか民宿の様な宿に宿泊しました。非常にアットホームな感じの綺麗な宿で大変くつろがせて頂きました。オーナーの方は絵本作家でもあり、私の子供達にと言って絵本を2冊と朗読 CD をプレゼントしてくれました。有難う御座いました!
↓は宿の入口の写真です。


長い間訪れたいと思っていたスコットランドに行くことが出来、また発表も上手く行き、非常に良い旅となりました。この International Society of Biomechanics、2年後はオーストラリア・ブリスベンで開催されます。2年後を楽しみにしつつ、良い研究成果を出して行こうと思います。


2015.07.23

立命館大学ロスアンジェルス校友会

アメリカ・ロスアンジェルス出張中に立命館大学ロスアンジェルス校友会の皆さんと懇談してきました。LA校友会は古くから盛んに交流されていて、2000年頃から校友会に正式登録されました。会員は30名程度ということですが、そのなかからwood villege会長を含む、5名の校友がお集まりになりました。理工学部卒で在ロスアンジェルス40年のTeaValleyさん、まだ4年目のWestFieldさん、国際関係学部卒のTMさんは完全にバイリンガルの息子さん(14歳)を連れてきていました。紅一点のPlain hillさんも、カリフォルニアの生活をエンジョイされているようでした。楽しくお話ししました。そのなかで、気になったのは、ロスでは、関東のW大、K大など多くの卒業生がいるなか、立命館大校友は、それに比べて少ないということでした。スポ健の学生さんも、スポーツ健康科学部の共学の4キーワードである スポーツ健康グローバルリーダシップを習得し、是非、海外に積極的に仕事を求めてもらいたいと思います

その他の話題

 It's meが象徴となっている運動プログラムのアメリカバージョンの作成者であるP J Stahl氏が経営するフィットネスジムであるLock Boxを訪問しました。彼は、サッカー選手のBカム選手や歌手BRットニーさんのパーソナルトレーナーをやっているとのことでした。スポーツ健康科学部の卒業生も科学的エビデンスに基づき、セレブの方たちのパーソナルトレーナーになってくれるこをと期待しています。

2015.07.22

湖国の幸 スポーツの膳。

<RecOだより120>
 
 先週ご紹介した日本スポーツ栄養学会第2回大会では、一部のランチョンセミナー、ランチョンシンポジウムのお弁当として、滋賀県のJAおうみふじ富士の直売所、おうみんちのレストランとab研が一緒に考案したお弁当を提供しました。

 地元の野菜や湖魚を中心としたお弁当のタイトルは「湖国の幸 スポーツの膳」。
 滋賀の産物をスポーツの食卓にどう活かすか、をテーマにしました(写真右)。

 ひとつ一つの料理の意味と想いをお品書きに添えました(写真左)。
 実はこれ、おうみんちのスタッフの手描き。お弁当に温かさと華やかさが加わりました。
 お弁当を「これいおいしい!」と隣の方と共感したり、味わいながらひとつ一つのコピーを熱心に読んでいたり、お品書きを持ち帰って下さる姿を実際に見ることができて、このお弁当に関わったスタッフ一同、感動でした。
 こんな、おもてなしができるのも、この学会の貴重な味わいの一つです。

<今週の別腹>
 このお弁当の味わいを実感できる、おうみんちのファーマーズレストラン
 写真ではわからない、「こんなに違うんだ〜!」という、新鮮地元野菜の圧倒的なおいしさを味わえます。
 オープン時から行列ができる人気店です。
 気になる夏期休暇ですが、8月いっぱいは無休でがんばってくださるようです(すごい!)。
 ab