こんにちは。かわいです。
新学期が始まり、ようやくペースがつかめてきた気がします。
先週は、スポーツ健康科学部のオリター団の執行部の皆さんを紹介しました。新入生の大学生活をスムーズかつ充実したものになるようサポートしてくれています。今日は、スポーツ健康科学部のアカデミック・アドバイザー(AA)の執行部の皆さんを紹介したいと思います。
アカデミック・アドバイザーは、大学での学習をサポートする専門家(プロフェッショナル)のことを意味しますが、スポーツ健康科学部では、学部学生たちがその役割を担い、日夜、一回生の力を高めるにはどうすればいいか考えて取り組んでくれています。
AA執行部の学生たちは、3回生で、AAの活動をサポートしています。
今日は、AA執行部の皆さんにメッセージをもらってきました。
====
AA執行部です。
主にAAさんのサポートを行っています。
AAの活動理念は2つあります。
1つ目は、大学生活を過ごす上で必要な能力を養ってもらうことです。
高校とは違う学習形態や学びがあり、1回生の時から困らないようにサポートすることを目的として授業や企画をしています。
2つ目は、「Beyond Borders」してもらうことです。
「Beyond Borders」は大学のスローガンであり、正課外でも自身の成長を図れるように色んな情報を提供していくことを目的にしています。
挑戦をすることで色んなことに気づき、それが学びに繋がります。
その学びの多さが、自身の成長や人間性の豊かさに結びつきます。
また社会に出た時には組織の一員に属すことになり、学生の内に組織に属する経験を積むことで社会に出る準備もできます。
AAの2回生も「Beyond Borders」の1つとしてAA活動の真っ只中、成長している過程にいます。
正課で不安がある人、色んな活動をしてみたいけどどうすればいいかわからない人は、気軽にAAさんに質問してください!
これら以外の質問にも親身に答えてくれると思います。
声に出して初めて自身のことが他人に伝わります。
まずは1つ「Beyond Borders」してみましょう!
====
Beyond Bordersのページがあります。AA執行部の皆さんに紹介してはどうかと提案いただきました。頼もしい限りです。
開いてみると、刺激を受けることができると思います。
https://www.ritsumei.ac.jp/bb/
学生が学生の成長を支え、自らもまた挑戦して成長していく好循環が目指されています。スポーツ健康科学部のみなさんには、各々の挑戦によって生み出される「成長キャンパス」でさらに挑戦していってほしいと思っています。
かわい