2014.09.30
[ 2014年09月 ] の記事一覧
2014.09.29
出張続き その2
学会続きの出張に続いて、9/22-28の間、ハワイ大学、イーストストローグバーグ大学(ESU、ペンシルベニア州)の2校を打ち合わせのため訪問してきました。今回は、ATCでPh.D.を持っている助手の【George】先生と、海外の交渉を一手に引き受けてくれている事務室の【Christina】さんの3名でいってまいりました。ESUのミーティングには【聡】先生も一部スカイプで加わってくれました。
スケジュールは次の通りでした。
写真上段(ハワイ大学)、左;Yukiya先生講義、中;打ち合わせ、右;ワイキキビーチ
写真下段(ESU)、左;キース先生との打ち合わせ、中;集合写真、右;屋内運動施設
9/22 伊丹-成田-ホノルル(現地に同日の朝8時着)
ホテルに荷物をおいて、ハワイ大学のDepartment of Kinesiology and Rehabilitation Science、のクラス、特ATC養成の2つのクラスに参加。Kaori先生、Yukiya先生にお世話になりました。また、立命OBでATCの大西さんはGA(graduate assistnship)として頑張っていました。
9/23 ハワイ大学でインターシッププログラム開発についての打ち合わせ、施設見学、医学部の解剖実習室など見学 そのままホノルル空港へ移動し、ニューアーク空港へ
9/24 昼過ぎに、ニューアーク空港着。車でESU近くのホテルへ移動。打ち合わせ。
9/25 朝食ミーティング、午前、午後、協定書についての打ち合わせ、17時終了
9/26 朝食ミーティング、午前のミーティングで前日の打ち合わせ内容の確認、今後の課題整理。午後1時過ぎにESU出発、ニューアーク空港へ移動
9/27 午前10時半のフライトで、成田経由、伊丹(9/28 午後6時半着)
ハードスケジュールでしたが、1)ハワイ大との間で、これまでにないインターンシップができそうです。2015年度からできるようにこれから具体的内容(カリキュラム詳細、費用など)を詰めていきます。2)ESUとは新カリキュラムを含んだGATプログラムの協定書の更新ができそうです。
今回の訪問で、これまでになく充実した交流ができ、相互理解がより深まりました。それもこれもGeorge先生、Christinaさんの能力とハードワークのおかげです。素晴らしいスタッフの働きにも感激しました。
<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
先週の金曜日から後期の授業が始まっています。私の授業も今週から始まります。夏を越して、色んな体験と学習を積んだ学生たちと再会できるのが楽しみです。
【忠】
2014.09.28
アメリカ便り (2): What is University of Maryland, Collge Park?
秋学期 (Fall semester) が始まってから、1ヶ月が経ちました。
こちらでは最高気温が23度前後になり、日本の感覚では
朝晩肌寒くなってきました。
アメリカでは、Harvard や Yale などに代表されるように
伝統的に東部の私立大学のレベルが高く、
それらの大学は IVY league と呼ばれています。
メリーランド州立大学カレッジパーク校は、
州立大学ながら、Public IVY とも呼ばれており、
研究力の高さで定評があります。
ワシントン D.C. との地理的近さもあり、
NASA や NIH (National Institutes of Health;
アメリカ国立衛生研究所)などとの共同研究も盛んに行われています。
キャンパスは、アメリカの大学らしく
緑が一杯の広大なキャンパスに建物が建ち並んでいます。
はるか遠くに写っているのが、大学図書館の一つです。
スポ健のあるびわこ草津キャンパスも広いですが、
こちらのキャンパスもなかなか広く、
少し昼ご飯に行こうと思っても、10分は歩かないと
たどり着けません(汗) そんなこともあり
非常に健康的な生活を送ることの出来るキャンパスです。
こんなキャンパスの中で、学生と教員が、
日夜、研究に励んでいます。
学生の勉強の様子については、またお伝えしたいと思います。
写真は、花で作った大学内にあるシンボルマークです
それでは、また。失礼いたします。
良い休日を
敦
<<街でよく見かける英語表現#2>>
Apple の iPhone 6 が発表されましたが、
新聞では "Early Adopter" という表現が出ていました。
辞書では、「初期採用者」などと書かれていますが、
「新しもの好き」という方がしっくりくると思います。
iPhone が出たら必ず買い換えるスポ健の S 先生、
このブログが出る頃には、手に入りましたか?? (笑)
2014.09.27
“安心感”から“キャリア意識”を高める人事制度へ…
2014.09.26
橋本枝利香さん「ボート日本一!」おめでとう!!
第92回全日本選手権大会の女子舵手なしペアという種目で1回生の藤井香奈さんと出場しました。インカレでは名古屋大学に負けて2位だったので、全日本選手権では絶対にリベンジするという思いをもって試合に臨みました。
決勝ではスタートで出遅れ、半分まで負けていましたが、あせらず攻め続けた結果どんどん近づき最後に抜くことができました。
高校からボートを始めて7年間、いつも2位や3位ばかりで悔しい思いをしていましたが、最後の最後に優勝し、有終の美を飾ることができてほんとに嬉しいです!応援してくれた方々に最後結果で恩返しができてよかったです。2014.09.25
学会に参加をして元気をもらう
学会に参加する醍醐味は最新の研究成果を目にすることができる点にありますが、その他にも先輩や同期、後輩と再会できることが大きな楽しみとなっています。今回の学会でも他大学で勤務をされている先輩や後輩と話をすることができました。その中で特に嬉しかったことは昔からお世話になっている先輩から、「GOTOくん、頑張ってるね~」と言っていただけたことです。「え?そんなことで?」と思われるかもしれませんが、これが本当に嬉しいのです。昔からお世話になっている先輩は私自身が何も知らなかった頃、何も出来なかった頃をご存じです。そういった先輩から「頑張っているね」と言っていただけると嬉しくて嬉しくて!お父さんやお母さんに褒められたい一心で、勉強やお手伝いを頑張る子どもの心境に近いかもしれません(笑)。教員になると頑張っている学生を褒める機会は多いのですが、自分が褒められる機会はあまりありません。その点で今回はたくさん元気を頂くことができました。
さて、今週金曜日からはいよいよ後期の授業開始です。前期と比べて担当講義数は少ないですが、私の専門の【トレーニング科学】も開講されます。この授業も5年目、けれども気持ちを新たに、熱い授業にしたいものです。
2014.09.24
小学校での授業準備
ma34です。
あっという間に暦の上では秋となり、
朝晩も涼しい日々がやってきました。
大学でもいよいよ今週末から後期授業が始まります。
今日は各回生の成績発表と後期ガイダンスでしょうか。
学生の姿がキャンパスに戻ってきて、やっぱり嬉しさを感じます。
後期の授業準備も急いでやらないといけないのですが、
明日は、山口県の小学校で特別授業をさせてもらいます。
外国語活動の文字(アルファベット)の読み方の秘密をさぐろう!ということで
フォニックス(文字と音のルール)を「教える」のではなく「気づく」ということができたら、
と思って授業を構想しています。
・・・ですが、45分授業で、今のところかなり盛りだくさんに入れてしまっていますので、
今日の晩はもうひと踏ん張りして練り直しが必要です。
自己紹介だけで、10分くらいかかりそうですし。。。
ちなみに、自己紹介の中には、大学、スポ健の紹介をしっかりとしてきます。
小学校5年生の1クラスですが、少しでも大学、スポ健に興味を持ってくれるといいなあと思います。
また来週のブログでは、どんな授業になったか(「撃沈」していないとよいのですが)
ご紹介させていただきますね。
それでは、後期も頑張ってまいりましょう。
ma34.
2014.09.23
IPE Miami
2014.09.22
出張続き
9月13-15日、第23回日本バイオメカニクス学会が国立スポーツ科学センターで行われました。大会テーマは、「身体運動の測定と評価」でした。シンポジウム1では、研究対象とその測定精度についての内容で展開され、本学部の【N野】先生が、筋骨格シミュレーションに関する精度について、シンポジストとして発表しました。
また、本学部から一般発表では特任助教のO塚先生、PDのH城さん、カルガリーから一時帰国の福Tさん、院生の伊T君、横I君、今年3月に修了した井K君が研究成果を報告してくれました。さらには、修士の一期生、二期生の修了生である橋M君、Y田君が、会社の情報収集として参加してくれました。また、来年3月にそれぞれ結婚式を挙げるという嬉しい報告も聞くことができました。今年のバイメカ学会の3日間は朝から夜のナイトサイエンスまで連日、密度の濃い大会となりました。多くの議論と交流でさらに研究の展開が楽しみになりました。その展開の一つなのか、次回の第24回大会は、2016年9月にBKCで開催することが決まりました。実行委員長の【N野】先生が既に実行委員を決めて準備をスタートしています。大会運営だけでなく、2年後に多くの研究成果が発表できるように、学部生、院生と研究を深めていきます。
9月16-17日は、大学での会議、打ち合わせを中心に過ごしました。9月18日は、北海道にある立命館慶祥高校へいき、模擬講義と学部説明をさせてもらいました。今年は志望者が例年よりも多いようで、参加した生徒は真剣に話を聞いて、多くの質問も寄せてくれました。4月に学部生として入学してくれるのを楽しみにしています。
9月19-21日は、長崎で開催されていた日本体力医学会に参加してきました。こちらは本学部・研究科の学生・院生ならびに先生方が大勢発表していました。2日目の夜は、恒例の「NextR」の会が催されました。毎回、【Moto】先生に幹事をお願いしていますが、近い将来、各地で根を張った卒業生が、この会の幹事を担ってくれるのを楽しみにしています。
<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
体力医学会で、学会デビューを果たした3回生のゼミ生Daichi君です。初めての学会発表とは思えない見事な発表でした。PDのSugaさんの丁寧な指導のおかげです。いずれにしても、「次」が楽しみです。
【忠】
2014.09.21
アメリカ便り (1): Where is Maryland?
皆様いかがお過ごしですか。
私は、八月末から、Hassy 先生のブログにあったように
メリーランド州立大学カレッジパーク校に、在外研究で来ております。
ニューヨーク州やカリフォルニア州と異なり、メリーランド州と聞かれて、
「あああそこの州ね」と言われる方は、余程のアメリカ通だと思われます。
ただ日本ではあまり馴染みがありませんが、アメリカの首都である
ワシントン D.C. があるのが、メリーランド州なのです。
(正確には、メリーランド州の一部が、
コロンビア特別地区 (District of Columbia; 省略して D.C. )
として指定されアメリカの首都になっています)
http://cvs.umd.edu/visitors/maps.html
大学からは、ホワイトハウスや国会議事堂 (Capitol Hill) までは、
地下鉄で30分ぐらいで行くことが出来ます。
写真は、国会議事堂です。
隣の Virginia 州と Maryland 州、Washington D.C. を合わせて
Greater Washington Area とも呼ばれます。
スポ健で頑張っている学生の紹介に加えて、
これからアメリカの大学や暮らしについても
皆様にお伝えしていければと考えています。
それでは、また。失礼いたします。
良い休日を
敦
<<街でよく見かける英語表現#1>>
こちらに来て買い物をすると、必ず言われるのが、
"Do you need a bag?"
という言葉です。
アメリカでも、エコ意識が少しづつ浸透してきており
買い物袋が、D.C. やメリーランド州では、
5セントと有料になっています。
そのため買い物袋が必要かどうか聞かれるわけです。