修了要件・カリキュラム
01博士課程前期課程
研究指導フローチャート
修了要件
標準修業年限(2 年)以上在学し、「共通科目」、「固有専門科目」、「特殊研究科目」に区分したそれぞれの必要単位数を含め、合計30 単位以上修得するとともに、必要な研究指導を受けたうえで修士論文を提出し、
審査および試験に合格すること。
科目区分 | 修了に必要な単位数 |
---|---|
共通科目 | 4単位以上 |
固有専門科目 | 10単位以上 |
特殊研究科目 | 16単位 |
合計 | 30単位以上 |
※「グローバル科目」を2単位以上修得すること。
カリキュラム
オンラインシラバス(各科目詳細)※(*)は、英語開講科目です。
※(★)は、グローバル科目です。
科目区分 | 科目名 | 該当コース | |
---|---|---|---|
計算機科学 | 人間情報科学 | ||
共通科目 | 科学技術表現 |
||
ICT産業論 |
|||
特殊講義(共通) | |||
国内実習 | |||
海外実習(★) | |||
Special Topics(Common Subjects)(*)(★) | |||
Advanced English for Information Science and Engineering(*)(★) | |||
e-Society(*)(★) | |||
Advanced Topics in Data Analytics(*)(★) | |||
固有専門科目 | 言語メディア特論 | ||
データサイエンス特論 | |||
データサイエンス特論演習 | |||
ヘルスケアシステム開発 | |||
機械学習特論 |
|||
知能機械特論 | |||
Webインテリジェンス特論 | |||
特殊講義 | |||
計算機アーキテクチャ特論 | |||
システムプログラム特論 | |||
情報セキュリティ特論 | |||
Advanced Topics in Software Engineering(*)(★) | |||
IoT特論 | |||
マルチエージェントシステム特論 | |||
ワイヤレスネットワーク特論 | |||
音声音響メディア特論 |
|||
生体情報処理特論 | |||
実データ解析特論 | |||
脳機能情報処理特論 | |||
ビジュアルコンピューティング特論 | |||
ヒューマンインタフェース特論 | |||
Special Topics(*)(★) | |||
Advanced Topics in Human Factors for System Engineering(*)(★) | |||
Advanced Topics in Communication Science(*)(★) | |||
Advanced Topics in Global Software Engineering(*)(★) | |||
Advanced Topics in Computational Intelligence in Games(*)(★) | |||
Advanced Topics in Image Processing(*)(★) | |||
Advanced Topics in Knowledge-based Systems(*)(★) | |||
特殊研究科目 | 情報理工学特殊研究1 | ||
情報理工学特殊研究2 | |||
情報理工学特殊研究3 | |||
情報理工学特殊研究4 |
※上記は2025年度のカリキュラムです。今後、変更される可能性があります。
02博士課程後期課程
研究指導フローチャート
修了要件
標準修業年限(3 年)以上在学し、「情報理工学特別研究」を8 単位以上修得するとともに、必要な研究指導を受けたうえで博士論文を提出し、審査および試験に合格しなければならない。
なお、標準修業年限中の各セメスターにおいては、「情報理工学特別研究」を必ず履修する必要がある。ただし、定められた要件を満たす場合、早期修了を申請することができる。
科目区分 | 修了に必要な単位数 |
---|---|
特別研究科目 | 8単位以上 |
実習・演習科目 | - |
合計 | 8単位以上 |
カリキュラム
オンラインシラバス(各科目詳細)科目区分 | 科目名 |
---|---|
特別研究科目 | 情報理工学特別研究1 |
情報理工学特別研究2 | |
情報理工学特別研究3 | |
情報理工学特別研究4 | |
情報理工学特別研究5 | |
情報理工学特別研究6 | |
実習・演習科目 | 学外実習1(2単位) |
学外実習1(4単位) | |
学外実習2(2単位) |