博士論文

博士論文の要約等は以下のページで公開しております。

年度 タイトル
2020 生活満足度と経済成長の関係及びその規定要因に関する日中比較研究
A Study Toward More Accessible and Suitable Spatial Information for Risk Communication in Indonesia: Focusing on Supply and User Side
A Study on the Competitiveness of Indonesian Historical Post-Mining Cities as Tourist Destinations
地域経済発展における行政の役割:地域経済学・財政学からの検討
2019 Demand and Spatial Planning of Allotment Gardens in Metropolitan Areas of China
Fiscal Transfers to Self-Governing Communities in Indonesia: A New Policy for Rural Development
Forum Diplomacy in International Cooperation on Non-Traditional Security: the Study of Hamburg Scientific Forum in 1980 and Budapest Cultural Forum in 1985
A Study on Disaster Risk Reduction by Integrating Indigenous Knowledge with Modern Knowledge in Mentawai Islands
A Study of International Comparison on State-sponsored Legal Aid in Common Law Jurisdictions for the Quality Implementation of Legal Aid System in Myanmar
Corporate Social Responsibility in Developing Country: A New Approach for Understanding the Governments' Intermediary Role of Quasi-redistribution in Indonesia
A Study of Village Decentralization Policy and Its Implications for Regional Development at the Sub-District Level in Rural Riau, Indonesia
他者化の政策過程 -革新期アメリカにおいて東南欧系移民はいかにして制限対象となったのか-
軍事資源化の観点によるアメリカ軍の水管制に関する研究
2018 The Analysis of Government Spending on Education: Theory and Empirical Evidence from the Districts in Indonesia
(政府の教育支出に関する分析:理論とインドネシアの県レベルデータから見る実証的証拠)
A Study on Conventional Motorcycle Taxi’s Demand in the Urban Fringes of Outer Metropolitan Area: Case Study in West Java, Indonesia
(大都市圏外縁部における在来型バイクタクシー需要に関する研究:インドネシア・西ジャワ州を事例として)
An Analysis of Gendered Labor Migration: The Case of Indramayu Regency, West Java Province, Indonesia
(ジェンダー化された労働移動に関する分析 -インドネシア国西ジャワ州インドラマユ県の事例より-)
2017 韓国政府による在日コリアンの包摂と排除 —李承晩政権期を中心に—
大震災を想定した集中型観光客への公助対応フレームワーク(PSDRフレームワーク)による避難帰宅政策に関する研究 ‐世界遺産姫路城を事例として‐
2016 中国における消費者の食品安全信頼性向上に関する理論的・実証的研究
Balance of Power and Deterrence between Saudi Arabia and Iran in the Era of Post-Arab Uprisings
(アラブの春及びシェール革命以降のサウジアラビア・イラン間の勢力均衡及び抑止)
ワシントン州のホーム・ルール -形成期における検討-
2015 Application of Bio-Climatic Indicators for Tea Cultivation in Uji Area –Drawing from the Experience of Winegrape Terroirs‐
(宇治地域の茶栽培へのバイオ・クライマテック指標の応用 ~ワインブドウのテロワールの知見から~)
中国新興文化産業における産業振興政策の効果と影響に関する実証研究 -アニメ産業およびゲーム産業を中心に-
2014 厚生労働省の政策過程分析
A Study Toward Community Involvement in Local Flood Risk Reduction Activities: Case Study Flood Situation in 2011, Thailand
(2011年タイ大洪水を事例としたコミュニティ洪水リスク軽減活動に関する研究)
Impact of University-Industry Collaboration Policies on University Patenting in Japan: An Analysis of Japanese National University Patents
(産学連携政策が日本の大学特許に与える影響:国立大学の実証分析より)
地域産業振興に向けた政策事業の共同実施過程について
2013 政策実施パフォーマンスにおける差異と中央地方間関係 -滋賀県の障害者就労支援政策を事例に-
候補者指名方法(Candidate Selection Method)の研究 -日韓における候補者指名方法の開放を事例に-
武器輸出禁止規範の形成と限界
工業系用途地域における土地利用の規制と変容に関する研究
An Indonesian Community Policy Study for Tsunami Resilient Preparedness
(インドネシアにおける津波レジリエント・コミュニティ政策に関する研究)
日本における貨物輸送を対象とした鉄道の活用促進方策に関する研究
映画産業における競争と寡占 日米における衰退・成長のダイナミズムと政策的背景
2012 University – Community Business Continuity Management in Fostering Disaster – Resilient Community:A Case of Thammasat University in Thai Flood 2011
(災害に強いコミュニティの促進における大学と地域連携型事業継続マネジメント -2011年タイ洪水におけるタマサート大学を事例として-)
道路運送法制における地域協議の仕組みの法的意義と課題 〜京丹後地域における路線バス施策を手掛かりに〜
国際結婚女性移住者に対する多文化家族支援政策の実践効果 -韓国の全羅南道における「力量強化」支援事業の実効性を中心に-
The Shift of Japan International Cooperation Agency (JICA)’s Policy and Its Implementation in Thailand: the Accordance of JICA’s Technical Assistance and Thailand’s Needs
(国際協力機構の政策及びその実施の変容 -国際協力機構の技術協力とタイの必要性の合致-)
Significance of Innovative Change in Community Development through Structure of Policy and Planning in Thailand
(タイの社会発展における政策立案構造の革新的な変化の意義)
人口流動期における都市部のコミュニティ避難計画に関する研究
近年の中国朝鮮族の学力観の変容からみる言語教育政策の展開
2011 明治期沖縄における新世代エリートの形成 -沖縄の帰属意識に関する一考察-
棚田の保全と活用に向けた主体形成に関する研究
Modeling of a “Glocal Low-Carbon Community” and Policy Perspectives for Japan, China and Korea
(「広域低炭素共同体」実現のための評価モデル開発と日中韓協力の政策的分析)
2010 日本における政治への信頼と不信
メコン河流域における持続可能な水資源管理に関する研究 -ローカル・ガバナンスの視点からの考察-
2009 アスベスト産業の展開と石綿健康被害
新選挙制度の導入と市長選挙
自動車リサイクル部品の活用モデルによる中国の自動車リサイクルシステム構築に関する研究 ―再製造エンジンにおける環境負荷評価モデルを事例として―
高齢者の生きがいとなる地域社会における福祉活動に関する研究 -サロン活動が高齢者の人間関係のネットワーク構築に与える影響の分析から-
2008 エドマンド・バークの統治論 -美徳・名誉・財産-
中国製造業における環境配慮型管理法の構築に関する研究
「市民」概念の再検討 -「市民」と「市民社会」の交錯関係を通じて-
2007 平成の大合併における市町村統合のための場所感覚の継承による地域ビジョン創造に関する研究 〜島根県邑智郡邑南町の事例を中心に〜
地方自治体におけるWHO「セーフコミュニティ」活動の意義と限界 外傷要因の予防を通じた安全なまちづくりに関する考察
ネットワーク組織における協働のプロセスに関する研究 -市民メディア・ネットワークにおける電子コミュニケーションの分析を中心に-
公共事業改革論
Wetlands of Dhaka Metro Area: A Study from Social, Economic and Institutional Perspectives(ダッカ大都市圏の湿地-社会、経済、制度的視点からの研究)
脳卒中に関わるチーム医療組織の質の向上に関する研究 -アージリス=ショーンの組織学習論からのアプローチ-
2006 日本型金融制度の継続と変化をめぐる政治過程 -合理的選択制度論による制度変化と1990年代不況の分析-
観光における「オーセンティシティ」に関する研究 -世界遺産を対象として-
戦時下における「動員」「人の資源化」の考察 -戦時厚生事業期の軍事援護を中心とした地域末端組織の実態研究-
2005 資源廃棄物のグローバルリサイクルシステム構築に関する研究
政策システムの安定メカニズムの研究 -政策展開の連続性によるシステム出力の安定モデル-
株式会社黒壁の研究 -中心市街地活性化におけるタウン・マネジメント機能の分析-
A METHODOLOGICAL STUDY ON REGIONAL RETENTION POLICY FOR TRADITIONAL ECOLOGICAL KNOWLEDGE, FOCUSING ON TRADITIONAL HERBAL MEDICINES' CASE AMONG THE DUSUN IN ULU KIMANIS, SABAH, MALAYSIA
(伝統的生態智に対する地域内保持政策に関する方法論的研究 -マレーシアサバ州キマニス川流域ドゥスン族における伝統的薬草に着目して)
地域空間をめぐる住民の利益と法
地方自立への政策と戦略 -大分県の挑戦-
2004 エネルギー政策に関する政治経済学的分析 -電力産業における技術体制の考察-
「旅行」取引のための法政策
文化財の持続可能なデジタルアーカイブ化に関する考察
許可証取引制度の漁業資源管理への適用に関する実証的研究
明治国家と政軍関係
2003 地方行政における公民協働の政策課題 -前決定過程での計画行政の政策シンボルについての日韓の事例研究-
芸術文化を基盤とした都市再生とサステイナビリティ -サンフランシスコ市Yerba Buena Center再生事業の事例研究から-
“拡張・生活構造”モデルによる「都市住民と地域社会のかかわり」の基礎的研究 -地域互助による生活課題の解決のために-
水害リスクマネジメントのための多元的な政策手段に関する研究 -徳島県吉野川下流域をモデルケースとして-
2002 地域経済と地域金融の関係に関する研究 -大都市地域を中心とした考察-
高齢者の「生きがい」増進を地域社会で育む枠組みに関する基礎的研究 -生涯学習・社会教育的視点からの検討-
ボランティアの組織行動とボランティア・マネジメント:参加動機と活動継続要因への注目
戦後日本の環境政治
2001 選挙からの「退出」の研究
木質系廃棄物の熱分解処理「循環クローズド木質成分熱分解システム(Circulate Processing System for the Wood Disposal 略称:CIPSWOOD)」の開発とその可能性に関する研究
自治体立病院改革と医療PFIの有効性 -高知県:高知医療センターを研究事例として-
高齢者政策とNPOのアドヴォカシー
模索する市民社会:シンガポールにおける「市民社会」に関する研究
地方分権化社会における社会資本整備とマクロ的政策評価
市場経済への移行期における中国の環境政策に関する研究