
ごあいさつ
卒業生のみなさん、お元気でお過ごしょうか。景気はやや上向きとはいえ、まだまだ厳しい時代がつづくなか、みなさんは国関の卒業生らしく日夜、さまざまに奮闘されていることと思います。
学部創立から25年目を迎える今年の総会は、たくさんの校友の皆さんの活躍する東京での開催となります。四半世紀の歴史を刻んだ、国際関係学のまさに老舗の学部・研究科として、この節目の年が新しい飛躍に向けたスタートとなりますように、総会では一人でも多くの皆さんと再会できることを心待ちにしています。
立命館大学国際関係学部長
立命館大学大学院国際関係研究科長
文 京洙(ムン ギョンス)
皆様、こんにちは。今年もいよいよIR校友会の総会&レセプションパーティの日が近づいて参りましたね。今年は7/13(土)に東京駅直結の会場にて開催します。東京近辺にお住まいの皆さんはもちろんのこと、遠方の方も東京駅でしたら参加しやすいかと存じますので、皆様お知り合いをお誘いの上、是非ご参加くださいませ。
ご家族のいらっしゃる方のお子様やパートナー同伴での参加も大歓迎です。去年大好評でした子供用スペースもご用意してお待ちしております。また夏ですので、浴衣や着物など和装での参加や、学生時代の卒業パーティのように民族衣装での参加もOKです。
また今年は学生時代の名物講義だった安斎先生の講義もございます(「安斎先生の白熱教室」)。学生時代を思い出しつつ、IR校友会で縦と横の繋がりを更に強固なものにしていただければと存じます。
皆様にお会い出来ますことを楽しみにしております。
国際関係学部校友会長(1999年3月卒)
林 夏音
当日のプログラム
12:30~13:55 |
安斎育郎 元国際関係学部教授講演会 〈会場:602B+C+D〉
|
14:00~14:20 |
総会〈会場:602B+C+D〉 |
14:30~16:30 |
パーティ〈会場:605A+B+C〉
|
安斎育郎 元国際関係学部教授 講演会開催!
テーマ |
安斎先生の白熱教室
|
講師 |
安斎育郎
安斎科学・平和事務所長、立命館大学名誉教授
立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長 |
総会・パーティに先立って、安斎育郎先生による講演会を開催します。
懐かしい名物講義を受講しませんか。
2012年度総会の様子
→ 詳細はこちら
日時
2013年7月13日(土)12:30~16:30
受付開始 12:10
開 会 12:30
会場
東京ステーションコンファレンス6階
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-7-12
サピアタワー4~6F

参加費
2,000円
ご家族でご参加の場合も、お一人あたり2,000円でご入場いただけます。
小学生は1,000円、未就学児は無料です。
お申込み方法
irpost01@st.ritsumei.ac.jp
メール本文に、以下を記載してください。
①氏名 ②卒業年月 ③所属ゼミ ④連絡先(E-Mail、住所、電話番号) ⑤その他(同伴者名、メッセージなど)
申込〆切:2013年7月1日(月)
上記方法で申し込みください。
お問い合わせ
立命館大学 国際関係学部 校友会
E-MAIL:irpost01@st.ritsumei.ac.jp TEL:075-465-1211
総会・パーティ参加教員一覧 ( )は学部在籍年
安斎 育郎(1988年〜2006年)
及川 正博(1988年〜2009年)
中野 雅博(1988年〜2010年)
奥田 宏司(1988年〜2013年)
松下 冽(1997年〜2013年)
小木 裕文(1988年〜)
板木 雅彦(1990年〜)
竹内 隆夫(1990年〜)
森岡 真史(1993年〜)
山田 人士(1993年〜)
文 京洙(1994年〜)
南野 泰義(1994年〜)
|
中川 涼司(2000年〜)
長須 政司(2003年〜)
石原 直紀(2005年〜)
桂 良太郎(2005年〜)
星野 郁(2005年〜)
小山 昌久(2006年〜)
末近 浩太(2006年〜)
西村 智朗(2007年〜)
岡田 滋行(2008年〜)
徳丸 浩(2012年〜)
大田 英明(2013年〜)
|
柿木美和(1992年3月卒)
さあ、一期生の皆さん!!年一回のヤングに戻れる日です!!
会社では中堅どこで「今の若いもんは・・・」と赤ちょうちんでくだを巻く年齢であったり(古い!!)
家庭を取り仕切っているマダムの皆さんはそろそろ子育てから解放されて2回目の成人式!?をやり過ごし未だまだ人生を楽しもう!!と世間のしけた顔も何のそのパワフルな昭和の残り香のある我々が元気に集おうじゃありませんか!!
大丈夫!少々太ってたって誰も気にしてません!!
人生の折り返し地点を過ぎた今こそ新たな息吹を吹き込み活性化させましょう。楽しみにしてます!!
中島麻恵(1994年3月卒)
昨年の京都での集まりに初めて参加し、アットホームな雰囲気に和みました。 顔見知りではなくても、世代を超えてつながれるような 楽しい企画も用意され、あっという間の半日でした。 参加したいけど知り合いがいないし不安・・・と迷われてる皆さん、 心配せずにお越しください!新しい出会いや、懐かしい顔ぶれとの再会、 きっと楽しい時間を過ごせるはずです。 1人でも多くの方が集い、笑顔あふれる時間となりますように!
二宮朋子(1996年3月卒)
関東方面の皆さんにはなかなかお会い出来ませんので、この機に旧知を温めたいと思っています。昨年京都で好評だったキッズスペースを、東京でも作っていただけるそうなので、子連れで参加します。皆さんも是非、家族連れで来て紹介してください!
内田祥彦(1999年3月卒)
2年ぶりの東京開催です。久しぶりに会いましょう。 旧交を温められるだけでなく、縦のつながりも作ることのできる機会ですので、 ぜひご参加ください。
山田 治(1996年3月卒)
最近お会いした方ご無沙汰の方いかがお過ごしでしょうか?おさむちゃんです。
さて、今年のIR同窓会は東京開催ですが、ラッキーな同窓会となりそうです!!なぜなら、2001年に初めて東京で開催して以来、京都と東京と隔年開催をしてきておりますが、今年は7回目の東京開催となります!!!このラッキー7を皆さんと分かち合おうではありませんか?ぜひ、皆さんお誘い合わせの上、ご出席くださいませ!!
皆さんとお会いできる時楽しみにしております!!!
鄭 平文(1999年3月卒)
学生時代の同窓会は独特の胸の高鳴りがありますね。いくつになってもこういう集まりはいいものです。懐かしさと気恥ずかしさと少しの見栄が華やかに錯綜する空間で、皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。
安井直子(2000年3月卒)
皆様いかがお過ごしでしょうか? 卒業後はそれぞれ色々な人生を歩んでおられる事と思いますが、7月13日(土) 東京にて、 皆様と1日だけでも昔に戻って旧交をあたためたく思っております。 是非、この機会にタイムマシーンに乗るようなわくわく感で御参加頂きたくお願いいたします。
原田知典(2002年3月卒)
はらぴょんこと原田知典です。同級生や先輩後輩と旧交を暖めたり、新しい出会いがある年に一度の国際関係学部校友会パーティにみなさんぜひお越しください。
昨年に引き続き、お子さん連れで参加しやすいようにキッズスペースを用意します。僕も小学校1年の娘を連れて参加する予定です。お待ちしています。
井上剛(2005年3月卒)
卒業からずいぶん経ちましたが、年々会う機会が減っていっているのではないでしょうか?この機会を利用して、皆さんで再び出会う機会にしてみませんか??
前田昭吾(2007年3月卒)
最近は若い世代の参加も増え、先輩方から最近卒業した世代まであらゆる世代のOB・OGが参加しております。
旧交を温められるだけでなく、国関出身の縦のつながりも作ることのできる絶好の機会ですので、ぜひご参加ください。
山口剛史(2012年3月卒)
卒業から一年が経ちました。皆さんどのようにお過ごしですか? さて、年に一回のイベントが今年は東京で開催されます! しかも、東京駅から徒歩5分以内の場所にあります! 関東の方はもちろん、是非この機会に東京に集合しましょう! 当日、お待ちしております。
南野泰義(国際関係学部教授・校友会教員幹事)
皆さま、お久しぶりです。今年度、教員幹事である中川涼司先生の後任とのお話をいただいております南野です。総会にてご承認いただけると幸いです。私も今年で、国際関係学部に赴任して20年目を迎えました。本学部の誇りである校友の皆さんとともに、絆を深めるお手伝いをさせていただけること、本当に光栄に思っております。7月の校友会総会で皆さんとお会いできることを心より楽しみにしております。よろしくお願い致します。