国際関係学を学ぶ3つのアプローチ

国際秩序平和

国際社会の
ダイナミズムを学び、
新しい国際秩序のあり方を探る

国際秩序の歴史と現在、そして新時代の展望を、国際政治・国際関係論・国際法・国際経済などの分野から綜合的に学修。戦争・平和・人権から、紛争や経済摩擦まで、幅広い問題を解決するための新たな手法を探ります。

国際協力開発

持続的な社会と
経済発展を両立する
国際協力・開発援助
あり方を学ぶ

途上国の現状や国際協力・援助など、国際的な社会・経済発展の条件や貧富の格差の問題を実践的に学修。政府や国際機関による国際協力だけでなく、企業やNGOなどの活動も視野に入れながら諸問題の解決策を探ります。

国際文化理解

高度な異文化理解力
身につけ、
共生社会の実現にアプローチ

グローバル化が進む現代において、多様な文化や価値観を尊重しあい、共生社会を育てて行くことは重要なテーマです。さまざまな文化や社会を比較考察し、多文化共生の道を探ります。

国際関係学科IR専攻国際公務プログラム

国際関係の学びを
国内外の行政キャリアへと繋ぐ少人数教育

外交官をはじめとする国家公務員や国連職員、地域を支える地方公務員など、行政を担うキャリアをめざす学生が切磋琢磨しながら、グローバルな公共政策や国内外の行政に関する実務と理論を学びます。

TOPICS

 

オープンキャンパスを8月3日(土)・4日(日)に開催。模擬授業、学部紹介、キャンパスツアー等、衣笠キャンパスで皆様のお越しをお待ちしています。

 

1回生が社会人の先輩からの話を聞いて、4年間や将来を考える企画「First Year Retreat」を実施しました。

 

「苦手だった英語ライティングが1年後には「優秀レポート」に選出。少人数の基礎クラスで意見交換しながらアカデミックスキルを身につけることができました」(グローバル・スタディーズ専攻2回生 横山 好さん)

 

「クロス履修制度を利用して英語で受けた専門科目の授業。自身の関心、議論できる仲間が見つかりサークルも立ち上げました。」(国際関係学専攻3回生 佐藤 風花さん)

 

西園寺記念奨学金・+R学部奨学金の授与式を行いました

 

小さい頃から“自分の知らない世界”を学びたかった。旅先で聞けた現地の人の“生の声”が英語学習のモチベーションになっています。(国際関係学専攻2回生 髙橋かのんさん)

 

卒業生インタビュー記事「外国航空会社の客室乗務員から宮司に転身 国際舞台から見た神道、日本文化の奥深さ(太田垣 亘世さん)」(外部記事:産経新聞)

 

2024年度春学期 卒業式・学位授与式の実施について(9月22日)

 

卒業研究で、国会図書館に赴き政府資料を入手。一次資料を通して知識を得た瞬間、自分の関心を追求する楽しさを改めて感じました(卒業生 余頃彩香さん )

 

気候変動リスクにどのように適応するべきか~緩和策と対を成す適応策の現状と課題を探る~(国際関係研究科 博士後期課程4回生 半田あづみさん)

 

ゲスト講義実施報告「ジェンダー格差:世界の課題・日本の課題」(国連大学 上級副学長 白波瀬 佐和子様)

 

アメリカでの2年の学びを終えた、アメリカン大学・立命館大学国際関係学科4回生 桂和花さんインタビュー(掲載:EDUBAL)

数字で見る国際関係学部

開設年度

1988

卒業生

8000+

学生数

1400+

在学中の留学生数

340+

留学生受入れ国・地域

30ヵ国・地域

英語開講科目数

65科目

国際関係学部開講科目全体の
35.5%を占める

海外留学生数

年間140+

外国人教員数

34

外国人教員の国籍

14ヵ国・地域

2021年度10月時点の実績を掲載しています。

Special Contents