TOPICS

最新のTOPICS

2023.09.25

2023年9月入学の新入生を迎えました

国際関係学部は9月に27名の新入生を迎えました。
ご入学おめでとうございます!
秋学期の授業は9月26日からスタートです。

2023秋オリテ1

2023秋オリテ2

2023秋オリテ3

2023秋オリテ4

2023秋オリテ5

2023秋オリテ6

2023秋オリテ7

2023秋オリテ8

2023秋オリテ9

2023秋オリテ10

2023秋オリテ11

2023秋オリテ12

2023秋オリテ13

2023秋オリテ14

2023秋オリテ15

2023秋オリテ16

2023秋オリテ17

2023秋オリテ18

2023秋オリテ19

2023秋オリテ20

2023秋オリテ21

続きを読む
2023.09.24

ノルウェー留学からシステムエンジニアの道へ(卒業生 後藤 岳穂さん:アクセンチュア株式会社)

2023.09.21

My experience at Ritsumeikan University, studying with students with a variety of backgrounds, meeting people working in international cooperation field, lead to my current path(卒業生 和泉羽美さん)

2023.09.20

君島 東彦先生が館長を務める国際平和ミュージアムがリニューアルオープン。「リニューアル完成記念式典」を開催しました。

2023.09.19

Everyone has so many thoughts to share and broaden your horizons!(GS専攻3回生 Moore Grace Elizabethさん)

2023.09.12

国際地域研究所 - 国際関係学と地域研究の融合によって激動する国際社会を研究する世界的にもユニークな研究拠点 -(足立 研幾先生・石川 幸子先生)

2023.09.12

国際機関の現場を訪問し、国際機関や政府の役割・仕事について学ぶ「タイ・バンコク国際機関研修」を実施しました。

2023827日(日)〜92日(土)にかけて、タイ、バンコクでの海外研修を実施しました。

 

現地では、3つの国連機関(UNHCRUNESCAP、並びに国連駐在調整事務所)、2つのタイ政府機関(社会開発・人間の安全保障省、及び外務省)、ASEAN社会労働福祉研修センター、並びにチュラロンコーン大学の合計7つの機関・大学を訪問しました。

 

今回の研修では、国際機関や政府の役割と仕事について学ぶことの他に、国際機関の現場に身を置くことの重要性を感じてもらい、学生たちの「国連で働きたい!」というモティベーションを維持・向上させることを狙いとしていました。

 Thailand Photo ESCAP


各機関での学習・交流についてご紹介していきます。

UNHCRおよびESCAPでは、職員とのインタラクションを重視したセッションが組まれました。UNHCRでは、ワークショップ形式で難民課題解決のための資金調達について学生が提案を行い、ESCAPでは、5名の職員によりESCAPの各部署における諸活動やミッションについて紹介いただきました。

 Thailand Photo UNHCR1

Thailand Photo UNHCR2

Thailand Photo ESCAP Career


タイ政府機関では、それぞれの省が行っているSDGsへの取り組みについてブリーフィングを受けた後、政府機関の職員や専門官と活発に質問応答・意見交換を行いました。


Thailand Photo 外務省


同じSDGsの取り組みであっても、国連機関と一国家ではそれぞれ異なるミッションやビジョンを持ち、活動に対するアプローチも当然異なることを学ぶことができました。このようにSDGsについて複眼的に学ぶことができたのは学生たちにとっても大変貴重な機会になったと思います。 

チュラロンコーン大学では、SDGsについて両大学から学生がプレゼンを行った後、両大学の学生のコラボ企画を考えるというテーマでグループ・ディスカッションを行いました。ほんの数十分で学生同士が打ち解け合い、和気あいあいとした雰囲気で交流、共修することができました。


 Thailand Photo Chula2

Thailand Photo Chula1

Thailand Photo Chula3

本研修は、石川幸子教授がUNHCR職員およびJICA職員時代に現地で築かれた人的ネットワークのおかげで実現しました。本研修は今年度からの新たな取り組みとして始動しましたが、学科、専攻、回生を問わず、多様な学生(計8名)が参加をしてくれました。

 タイバンコク研修


今後、参加学生にインタビューを行い、本研修の志望動機や現地で学んだこと、本研修のおすすめポイントなどについてお話いただく予定です。インタビューが完成次第、本サイト上で公開していきます。乞うご期待ください。

続きを読む
2023.09.08

(英文記事)国際関係学部で身につけた英語でのコミュニケーションスキルがパイロットとして働く上で大きな財産になっています(卒業生 木村 匡一さん:全日本空輸株式会社)

2023.09.06

公開講義「現代型の戦争とその国際的規律」(越智 萌先生)

2023.09.06

Global Studies Major provides unique and meaningful ways to enrich students' learning process and opportunities to develop themselves.(GS専攻3回生 Ivan Dwi Gunawanさん)