授業支援リソース
Class Support Resources
シンポジウム・教学実践フォーラム
シンポジウム・教学実践フォーラム
2021年度第4回教学実践フォーラム「VR活用教育の可能性」
◆内容
本フォーラムでは、VRを活用した授業実践例等から、従来の学習と 比較して
どのような学習上の特徴があるのかを議論し、VRの大学教育 における活用
可能性を共有します。 その際、VRの技術的特徴の紹介にとどまらず、到達
目標や学習評価の工夫、 VRを使うことでしか経験できない学習等、学習の
質向上に注目した議論の 機会にしたいと思います。
本フォーラムでは、VRを活用した授業実践例等から、従来の学習と 比較して
どのような学習上の特徴があるのかを議論し、VRの大学教育 における活用
可能性を共有します。 その際、VRの技術的特徴の紹介にとどまらず、到達
目標や学習評価の工夫、 VRを使うことでしか経験できない学習等、学習の
質向上に注目した議論の 機会にしたいと思います。
◆登壇者
斎藤 裕紀恵 先生(中央大学国際情報学部-准教授)
大島 登志一 先生(立命館大学映像学部-教授)
◆資料
・斎藤 裕紀恵 先生
資料 | 「Covid-19禍でのMetaverse時代の幕開け~VRを活用した英語教育の可能性、限界、そして未来~」斎藤 裕紀恵 先生 |
---|
・大島 登志一 先生
資料 | 「VRの強みが活かせる学習場面とは?〜VRを活用した教育の可能性〜」大島 登志一 先生 |
---|