(Convey) Seminar Reports

Tourbillon(トゥルビヨン)性暴力をなくすための性教育を実現する

ゴール
<団体として> 性暴力が生じる社会的構造を子どもへのアプローチ(性教育)によって変える余地があるということを前提とした、 性教育カリキュラムの策定。学校への出張授業による性教育の実践。
<参加者の方が活動を通して得られるもの> 目の前の問題を社会構造と結びつけて考えられるようになる。 そして、そこに対し、一つの切り口による解消の手立ての検討ができるようになる。 また、性やジェンダーに関する問題を真剣に語り考え行動する場が得られる。
開催期間
2022年4月~2022年6月
頻度
・週1回の定例ミーティング(全10回を想定) 上記とは別に、 ・外部から人を招く勉強会は少なくとも4回 ・作業会(適宜) 定例ミーティングで次週までに行う作業の担当を割り振ることがあります。
使用言語
日本語
キーワード
    ジェンダー、性教育、教育社会学、フェミニズム、性暴力、出張授業
メンター
柳原恵(産業社会学部教授) 教員紹介はこちら

ゼミレポート

こちらのゼミの活動は終了しました。
現在、2022年度上半期みらいゼミ成果報告会に向けて準備中です。
成果報告会について詳しくはこちらをご覧ください。