(Search) List of Seminars
AIと人間はどのようにかかわるべきか
- ゴール
- AIと人間がどのようにかかわるべきかについて自分なりの信念を持つ。
- 開催期間
- 2022年8月~2022年9月末
- 頻度
- ・週に1-2回で、1回当たり90-120分程度、8回程度を予定 (ただし、あくまでも予定なので、メンバーと話し合い、最終的に決定) ・原則オンラインでの実施(対面希望者がいれば、対面でも実施予定)
- 使用言語
- 日本語
- キーワード
-
- AI、技術哲学、科学哲学、
- メンター
- 山中司(生命科学部教授) 教員紹介はこちら
ゼミを立ち上げたいひと
政策科学部3回生なぜ、このゼミを立ち上げたいのか(思いのたけ)
AI技術の急発達により、人の存在意義が問われる中、人とAIがどのようにかかわるべきかを、様々な人々と議論して考えたいと考えているため。
どんな人たちとゼミに取り組みたいか
・AIのことはよくわからないが、AIに興味があり、緩ーく語りたい人
・AIについて強い関心を持ち、熱く語りたい人
・正解のない問題について議論したい人
・夏休み暇だなーという人
(文理不問、誰でも歓迎!)
どんなことに取り組みたいか
・具体的には、AIによる画像診断、防犯、自動運転、教育、ビッグデータ解析などを各回のテーマとする。(テーマに関してはみらいゼミ開始後に、メンバーの意向を聞いて変更する可能性あり)
・ゼミのメンバーは各回のテーマについて議論する。(参加できない回については内容を共有するために、SNS、掲示板等を用いる予定)
・この時、議論の内容を個人が特定できない範囲でゼミ立ち上げ学生の学部での研究に使用する予定