「派遣学生紹介」の投稿一覧
2012年度前期・通年APU派遣学生紹介! その2
2012年度前期・通年の派遣学生の新たな自己紹介文が届きました!
こんにちは!
APUへきているメンバーはまだまだいます!前回に引き続き、紹介していきます!!
<プロフィールの項目>
①ペンネーム ②RUでの学部、回生 ③派遣期間、APUでの学部
④APUへ行こうと思った理由 ⑤楽しみなこと ⑥今後の抱負
⑦自分を一言でいうと ⑧最後に一言! +自分らしい写真

①えり
②産業社会学部、2回生
③1年間、
④“すごい人”がたくさんいると聞いたから。
⑤ことばを教え合うこと、世界中に友達を作ること
⑥今までと違う自分になる!
⑦良くも悪くもプラス思考。
⑧何十年経っても思い出すような刺激的な1年にしたい!
こんにちは!
APUへきているメンバーはまだまだいます!前回に引き続き、紹介していきます!!
<プロフィールの項目>
①ペンネーム ②RUでの学部、回生 ③派遣期間、APUでの学部
④APUへ行こうと思った理由 ⑤楽しみなこと ⑥今後の抱負
⑦自分を一言でいうと ⑧最後に一言! +自分らしい写真
①よしき ②経営学部 3回生 ③一年間、APM ④せっかく立命館にこんな多文化に触れ合えるシステムがあるのだから 行ってみたほうがいいと思ったからと、英語力の向上です。 ⑤国際学生が作る料理 ⑥この環境でモチベーションを上げながら語学を勉強していき、 さらに多様な価値観に触れることで自分の個性を磨いていきたいです。 ⑦単純 ⑧この大学をフル活用し、後輩のために立命館とAPUの架け橋になれたらと思います。 |
①えり
②産業社会学部、2回生
③1年間、
④“すごい人”がたくさんいると聞いたから。
⑤ことばを教え合うこと、世界中に友達を作ること
⑥今までと違う自分になる!
⑦良くも悪くもプラス思考。
⑧何十年経っても思い出すような刺激的な1年にしたい!
①ミソン ②国際関係学 3回生 ③1セメスター、 ④新たな生活環境へ挑戦したかった。さらに、もっと多くの留学生と触れ合いたかった。 ⑤半年後の自分の英語力とグローバルな人間関係 ⑥英語講義を受講して自分を成長させること ⑦チャレンジャー |
2012年度前期・通年APU派遣学生紹介!
2012年度前期・通年の派遣学生に、自己紹介をしていただきました。
これから皆さんからでの留学生活のレポートが届く予定ですので、楽しみにしていてくださいね。
こんにちは!
APUブログ係です!
第1回目のブログのテーマはずばり
「私たちのプロフィール」です^^
立命館大学からAPUへ派遣されている私たちの経歴はさまざまです。
こんな人たちがAPUへ行っているんだって温かい目で見てください!
<プロフィールの項目>
①ペンネーム ②RUでの学部、回生 ③派遣期間、APUでの学部
④APUへ行こうと思った理由 ⑤楽しみなこと ⑥今後の抱負
⑦自分を一言でいうと ⑧最後に一言! +自分らしい写真
①わこ ②文学部国際プログラム 3回生 ③1年間 APS
④楽しそう!おもしろそう!広い世界を体験したい!
⑤いろんな国の人と話すこと、英語の勉強 ⑥英語を使ってより多くの人と話す!
⑦お母さん ⑧誰よりもAPUライフを楽しむぞ!
①ちえ ②経済学部 国際経済学科 ③国際経営学部(APM)へ一年間派遣
④大学入学当時からの熱い希望だったから。
APUでしか学ぶことのできない国際感覚や経験を身に付けたいと感じたため。
⑤多国籍・多文化の学生と共学することが何よりの楽しみです。
早くAPUに慣れて、世界中の学生と仲良くなりたいです。
⑥まずは、国際学生とコミュニケーションがたくさんとれるように語学が堪能になりたいです。
そして、習得した英語で全力でぶつかっていきたいと思います。
⑦頑固です。(笑) ⑧APUでかけがえのない宝物をたくさん作ります!!!
①みなこ ②産業社会学部 2回生 ③1年間 国際経営(APM)
④経営者になるため、経営を学びたかったことと英語の上達、異文化に触れるため
⑤外国人の友達をいっぱいつくること、ディスカッションの多い授業、温泉♪
⑥2回生、RUのみんなより充実した1年間にする!負けない!笑
⑦才色兼備…予定!笑 ⑧Special thanks to my family and friends
①あさみ ②産業社会学部 2回生 ③半年間 アジア太平洋学部(APS)
④様々な国の人と交流することが出来、色々な人と話し文化の違いを理解していく中で、普通の
学生生活を送っていく中では体験できないような感情になったり疑問を感じたり出来るから。
⑤いろいろな人と話をして新たな自分と出会ってみたい!
⑥多くの人と話をしてみたいし、言語や文化の違いを肌で感じてみたい!
⑦女子力が足りない ⑧一生の思い出になる半年間にしたいと思います!!
①まい ②法学部 2回生 ③半年間、APS
④アジアに重点を置いた専門科目を学びたかったため。
⑤これからさらに国際学生の友達をつくって深く交流していきたいです。
色々な国の人と話すのが楽しみです。
⑥国内留学でも英語ができるようになることを証明してみせる!
⑦マイペース ⑧これから半年間頑張ります!
お楽しみいただけたでしょうか?^^
派遣者はまだいるので、彼らの分も更新でき次第ブログにアップしていく予定です!
そして、第二回目以降、また様々な内容でブログを更新していく予定です!
次回からもご覧いただけたら幸いです。
2012年5月17日 APUブログ係一同
これから皆さんからでの留学生活のレポートが届く予定ですので、楽しみにしていてくださいね。
こんにちは!
APUブログ係です!
第1回目のブログのテーマはずばり
「私たちのプロフィール」です^^
立命館大学からAPUへ派遣されている私たちの経歴はさまざまです。
こんな人たちがAPUへ行っているんだって温かい目で見てください!
<プロフィールの項目>
①ペンネーム ②RUでの学部、回生 ③派遣期間、APUでの学部
④APUへ行こうと思った理由 ⑤楽しみなこと ⑥今後の抱負
⑦自分を一言でいうと ⑧最後に一言! +自分らしい写真
①ちさ ②法学部2回生 ③春セメスター・APS ④英語が話せるようになりたい。新しいことにチャレンジしたい。 ⑤様々な国の人たちとふれあい、友達になること。 ⑥積極的に多くの人とコミュニケーションを図り、視野を広げてグローバルな人材となること ⑦適度な脱力感 ⑧ホームシックに負けないように頑張ります! |
④楽しそう!おもしろそう!広い世界を体験したい!
⑤いろんな国の人と話すこと、英語の勉強 ⑥英語を使ってより多くの人と話す!
⑦お母さん ⑧誰よりもAPUライフを楽しむぞ!
①ちひろ ②法学部2回生 ③1セメスター間APSで勉強します^^ ④1回生のとき受けて衝撃を受けた授業があって、 その内容をもっと勉強できるAPUに来てみたいとずっと思っていました ⑤友達がどんどん増えること、長崎ピースツアー ⑥腹筋友達ができたので、毎日腹筋すること ⑦マイペース ⑧後悔のないように、一生懸命楽しみます: ) (フロアの子たちに一緒に写ってもらいました!) |
④大学入学当時からの熱い希望だったから。
APUでしか学ぶことのできない国際感覚や経験を身に付けたいと感じたため。
⑤多国籍・多文化の学生と共学することが何よりの楽しみです。
早くAPUに慣れて、世界中の学生と仲良くなりたいです。
⑥まずは、国際学生とコミュニケーションがたくさんとれるように語学が堪能になりたいです。
そして、習得した英語で全力でぶつかっていきたいと思います。
⑦頑固です。(笑) ⑧APUでかけがえのない宝物をたくさん作ります!!!
①ちひろ ②国際関係学部 3回生 ③半年間、APS ④今までとは違う環境に身を置くことで刺激がほしかったから。 また、異文化交流を通して、英語力だけでなく自分も成長できると思ったから。 ⑤さまざまな国の学生と交流すること、毎日英語を話すこと ⑥日本や他国のことを学んでグローバルな人間になること ⑦どんくさい ⑧毎日刺激であふれています!!半年間、一日一日を大切にして成長したいと思います。 |
④経営者になるため、経営を学びたかったことと英語の上達、異文化に触れるため
⑤外国人の友達をいっぱいつくること、ディスカッションの多い授業、温泉♪
⑥2回生、RUのみんなより充実した1年間にする!負けない!笑
⑦才色兼備…予定!笑 ⑧Special thanks to my family and friends
①ゆき ②経営学部経営学科 3回生 ③半年間 国際経営学部(APM) ④立命館では過ごせない毎日が送れると思ったのと、海外留学へ行くのにも自信がなかったから。 ⑤半年後、自分がどれだけ人間としても、言語能力の面でも成長しているのかどうか。 ⑥よく学び、よく遊び、よく笑う! ⑦落ち着きがない。 ⑧迷うなら行動!が大学生活でのモットーです。 |
④様々な国の人と交流することが出来、色々な人と話し文化の違いを理解していく中で、普通の
学生生活を送っていく中では体験できないような感情になったり疑問を感じたり出来るから。
⑤いろいろな人と話をして新たな自分と出会ってみたい!
⑥多くの人と話をしてみたいし、言語や文化の違いを肌で感じてみたい!
⑦女子力が足りない ⑧一生の思い出になる半年間にしたいと思います!!
①もとき ②産業社会学部 2回生 ③APU学部:APS(1セメスター) ④・海外留学ではその国の人との交流が多いがAPUではひとつの大学で様々な 国の人と関わることができるから。海外はひとりで旅するほうが好きだから。 ・1回生のときAPU休学中のルワンダで活動するフォトジャーナリストの方の講演会に 参加したとき、そのひとに憧れて。 その講演会でAPUから来ている人からたくさん話を聞くことができた。 話を聞いていると衣笠よりも自分の考え方と似ている人が多いように感じ、 授業内容も自分の興味ある分野が多かったため。 ・世界相手に自分の考えをはっきりと英語で伝えられるようになりたい。 ⑤違う文化・価値観を持つ人との出会い。 ⑥今後の抱負:春にカンボジアに対して遊具支援活動を実施する。 開発コンサルタントを目指す。自分のことをすべて説明できる人間になりたい。 ⑦変人 ⑧あっちを向いてもこっちを向いても旅の空なり。 |
④アジアに重点を置いた専門科目を学びたかったため。
⑤これからさらに国際学生の友達をつくって深く交流していきたいです。
色々な国の人と話すのが楽しみです。
⑥国内留学でも英語ができるようになることを証明してみせる!
⑦マイペース ⑧これから半年間頑張ります!
①あんな ②産業社会2回生 ③半年、APS ④・それまで嫌いだった英語の楽しさが少し分かったから ・自分の価値観を広げたかったから ・今しかできないことに挑戦したかったから ・勉強に専念したかったから ・ディベートやプレゼンが用いられている授業が魅力的だったから ⑤・参加型の授業 ・APUにしかないようなサークル・イベントに参加すること ・国際色豊かな友達をたくさんつくること ⑥ここでの出会いも、ここでの勉強も、すべての経験が、私の人生においてきっと 刺激的なものになるはず。限られた時間の一瞬一瞬を無駄にしないよう、全力で過ごす!! ⑦求 ⑧ここで得られることを最大限モノにしよう! |
派遣者はまだいるので、彼らの分も更新でき次第ブログにアップしていく予定です!
そして、第二回目以降、また様々な内容でブログを更新していく予定です!
次回からもご覧いただけたら幸いです。
2012年5月17日 APUブログ係一同