Event & News
2016–2020年
久野温子(D3)、杉浦慎哉(D1)、田中宏樹(D1)が第10回CSJ化学フェスタ(オンライン)(2020年10月20−22日)において優秀ポスター発表賞を受賞しました。 |
超分子創製化学セミナー(第86回) 2月6日 |
Davor Margetić 博士(Ruđer Bošković Institute・Senior scientist) |
田中宏樹(M2)が第9回CSJ化学フェスタ(タワーホール船堀)(2019年10月15−17日)において優秀ポスター発表賞を受賞しました。 |
超分子創製化学セミナー(第84回) 10月8日 |
Stéphane Le Gac 博士(レンヌ第1大学・CNRS研究員) |
PDで在籍されていた山門陵平 博士(山形大学・助教)が2018年度高分子研究奨励賞を受賞しました。 |
笹野力史 博士(講演時D3)が日本化学会第99春季年会(2019年3月16−19日 甲南大学岡本キャンパス)において学生講演賞を受賞しました。 |
羽毛田洋平 助教(4月1日より講師)が2018年度生命科学部学部長賞(若手教員奨励賞)を受賞しました。 |
甲田直也(M2)・杉浦慎哉(M1)が第8回CSJ化学フェスタ(タワーホール船堀)(2018年10月23−25日)において優秀ポスター発表賞を受賞しました。 |
笹野力史(D3)・田中宏樹(M1)が第29回基礎有機化学討論会(東京工業大学)(2018年9月6−8日)においてポスター賞を受賞しました。 |
インタビュー動画が公開されました。 他のメンバーによるインタビュー動画 https://www.youtube.com/watch?v=r6AtHLgpGXU https://www.youtube.com/watch?v=Cg4FHyAEzT4 |
第50回構造有機化学若手の会 夏の学校 8月8−10日 |
湯の山温泉 湯元 グリーンホテルで開催された
第50回構造有機化学若手の会 夏の学校を運営しました。
|
田中宏樹(M1)が第50回構造有機化学若手の会 夏の学校(湯の山温泉 湯元 グリーンホテル)(2018年8月8−10日)においてポスター講師賞を受賞しました。 |
超分子創製化学セミナー(第78回) 6月12日 |
Dr. Romain Ruppert(ストラスブール大・CNRS研究員) |
田中宏樹(M1)が第16回ホスト−ゲスト・超分子化学シンポジウム(東京理科大学野田キャンパス)(2018年6月2−3日)において優秀ポスター賞を受賞しました。 |
超分子創製化学セミナー(第77回) 4月20日 |
Dr. Jean Weiss(ストラスブール大・教授) |
中村一登(D2)が立命館大学大学院キャリアパス推進室主催「博士研究発表会」(2018年3月14日)において最優秀賞を受賞しました。 |
超分子創製化学セミナー(第75,76回) 2月16日 |
宮島 大吾 博士(理化学研究所 創発物性科学研究センター・上級研究員) 則包 恭央 博士(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 電子光技術研究部門・研究グループ長) |
久野温子(M2)がCEMSupra 2018(東京大学伊藤謝恩ホール)(2018年1月9−10日)においてCEMS Rising Star Award(ポスター賞)を受賞しました。 |
超分子創製化学セミナー(第73回) 12月18日 |
Dr. G. Dan Pantoş(バース大・Senior Lecturer) |
第50回 構造有機化学若手の会 夏の学校(2018年8月8日~10日)のHPを開設しました。 |
大窪貴之(M2)が第7回CSJ化学フェスタ(タワーホール船堀)(2017年10月17−19日)において優秀ポスター賞を受賞しました。 |
杉浦慎哉(B4)が光化学基礎講座19 光化学の基礎概念と実験技術 2017(大阪大学)(2017年10月3−4日)において成績優秀者として表彰されました。 |
笹野力史(D2)が第3回「高次複合光応答」若手の会(晴海グランドホテル)(2017年9月11−12日)においてポスター賞を受賞しました。 |
要俊輔(M2)が第28回基礎有機化学討論会(九州大学)(2017年9月7−9日)において発表タイトル"環構造に導入したアニオン応答性π電子系の合成とイオンペア集合化"でポスター賞を受賞しました。 |
超分子創製化学セミナー(第72回) 9月4日 |
Dr. Tony D. James(バース大・教授) |
笹野力史(D2)・中村一登(D2)が第49回構造有機化学若手の会 夏の学校(2017年8月3−5日 浜名湖ロイヤルホテル)においてポスター講師賞を受賞しました。 |
前田大光 教授がストラスブール大学 invited professorへの着任が決定しました。
|
第15回ホスト−ゲスト・超分子化学シンポジウム 6月3−4日 |
立命館大学BKCキャンパスで開催された
第15回ホスト−ゲスト・超分子化学シンポジウムを運営しました。
|
久野温子(M2)が第15回ホスト−ゲスト・超分子化学シンポジウム(2017年6月3−4日)において 優秀ポスター賞を受賞しました。 |
前田大光 教授がホスト−ゲスト・超分子化学研究会 幹事に着任しました(6月4日)。 |
前田大光 教授が滋賀医科大学 客員教授に着任しました。 |
超分子創製化学セミナー(第71回) 3月13日 |
Dr. Gwénaël Rapenne(トゥールーズIII ポール・サバティエ大・CEMES-CNRS・教授) |
中村一登(D1)が立命館大学大学院キャリアパス推進室主催「博士研究発表会」(2017年2月27日)において優秀賞を受賞しました。 http://www.ritsumei.ac.jp/ru_gr/g-career/se/presentation.html/ |
第15回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム(2017年6月3日~4日)のHPを開設しました。 |
笹野力史(D1)、谷安尚(M2)、内藤和香奈(M2)、大窪貴之(M1)、要俊輔(M1)、竹田優香(M1)が第6回CSJ化学フェスタ2016(2016年11月14日〜16日 タワーホール船堀)において優秀ポスター発表賞を受賞しました。 |
超分子創製化学セミナー(第70回) 12月9日 |
Dr. Stéphane A. Baudron(ストラスブール大・CNRS 研究員) |
前田大光 教授がFunctional Nano-Material Science Award(International Conference on Novel Nanomaterial: Engineering and Properties (ICON2 2016) joint with 2016 International Workshop on Nanomaterials and Nanodevices (IWNN))を受賞しました。 |
超分子創製化学セミナー(第65回) 5月17日 |
Dr. Feihe Huang (浙江大学化学科・教授) |
超分子創製化学セミナー(第62回) 2月2日 |
長田 裕也 博士 (京都大学大学院工学研究科・助教) |
超分子創製化学セミナー(第61回) 1月19日 |
廣瀬 崇至 博士 (京都大学大学院工学研究科・助教) |
前田大光教授がThieme Chemistry Journal Award 2016を受賞しました。 |