News

TF(ティーチング・フェロー)が「日本語学概論」で2回目の授業を行いました。

 TFの山本晃子さん(博士課程後期課程2回生)が「日本学概論」で2回目の講義を行いました。担当したのは、第8回「文法」です。「日本学概論」は、国語科の教員免許取得のための必修科目となっていることから、第8回の授業では橋本文法を取り上げました。文法と文法論との違いにはじまり、文節や文節に基づく文の構造の記述などについて講義を行いました。

TF_03.jpg    TF_04.jpg

TF・山本晃子さんの感想
 2回目の今回は、授業構成の難しさを感じました。担当したのは文法の授業でしたが、授業前には「学生にわかりやすく伝える」ことを意識し、準備を行いました。しかし実際に授業を行ってみると、学生は説明を聞くだけという時間が多くなってしまいました。指導教員の助言で、学生自身が考えて解答する授業内課題も実施しましたが、このように授業のメリハリを意識することの大切さを感じました。
 このような気づきも、実際に授業を担当してこそのものだと思います。今回の気づきを、今後の授業にもつなげていきたいです。
  • Home
  • News
  • TF(ティーチング・フェロー)が「日本語学概論」で2回目の授業を行いました。