私がもうひとつ学んだことに、チームワークの重要性と難しさがあります。研究会の活動を通して感じたことは、個人の活動と違いワンマンは許されない、常に自分という人間がLCA研究会として評価されている、ということです。
以前お世話になった教授に、君はチームワークができていない、と言われたことがあります。ワンマンではいつか壁につきあたるぞ、と。そしてその時、“Getting
things done through others”という言葉をいただきました。それは「他人を以てして何かを成し遂げる」という意味です。多分チームワークというのは、お互いの視野を合せて、360度全方位の広い視野を手に入れるということだと思います。それは一人ではできません。
そして社会で評価されるのは、チームワークを通して得た広い視野を生かしてあることを成し遂げた時ではないでしょうか。それを学生のうちに学べたのは良かったです。
|