研究科紹介

MOTとは

MOTとは

技術経営は英語ではtechnology management ないしmanagement of technologyと言います。本研究科では前者の用語を取って、テクノロジー・マネジメント研究科と称しています。最近では、技術経営はMOTと略称されることが多く、ここでも技術経営とMOTを互換的に使います。技術経営は、これを広くとらえれば技術にかかわる企業の経営のことです。
本研究科はこの視点に立ったうえで、技術を基盤とするとともに、技術開発やイノベーションの創出を重視する企業を研究の主たる対象としています。

立命館MOTが提供する「新世代MOT」の目指すもの

一般に企業が発展し持続的に成長するためには、一定の事業分野において競争優位を獲得するとともに維持することが重要です。そうでなければ、競争の激しい市場において健全な企業経営は維持できないからです。今、日本企業、とくに技術を基盤とした企業の抱える課題もまさにそこにあります。
「優れた開発技術で競争優位を獲得できても、それを維持するための方策は十分だったか?」こうした課題を検討したうえで、テクノロジー・マネジメント研究科が提供する新世代MOT』は方向づけられています。

  • イノベーションの収益化を図る
    イノベーションとは、本来、新技術の開発とその事業化までを含むもの。しかし、「技術革新」と和訳されることもあって、技術開発に重きを置いた考え方が主流です。かつて、優れた製品やサービスを創出すれば、おのずと収益がついてきた時代もありましたが、今は違います。技術開発によってイノベーションを創出することは重要ですが、テクノロジー・マネジメント研究科では、創出したイノベーションから収益をあげるところまでを視野に入れた教育研究を行います。
  • ライフサイクルにわたって収益化を図る
    創出された製品やサービスが市場に受け入れられ収益化を実現できれば、次はその維持を目指すことになります。製品やサービスのライフサイクルを超え、収益を維持し続けるための方策が必要となってくるのです。
    たとえば、ライセンスの供与や提携、合弁会社の設立など、より長く収益化を維持するための企業戦略をテクノロジー・マネジメント研究科では学ぶことができます。
  • ビジネスモデルを創出する
    現在、世界市場でトップに立つ企業の多くを眺めると、単体のイノベーション創出にとどまらず、ひとつのビジネスモデルを創出することの重要性が明白です。単体の新製品を開発しても、早々に模倣され、価格競争に巻き込まれては収益化とその維持は困難です。テクノロジー・マネジメント研究科では、たとえば、サービスイノベーションやソーシャルイノベーションの実現だったり、あるいは技術や事業に関わるプラットフォーム構築までを見据えた内容を学ぶことができます。

MOT人材

従来のジョブローテーションをベースとしたOJTによって自然にテクノロジーマネジメント能力を持った人材が産み出されるのを待つという方法が限界に達し、体系的に体得されたテクノロジーマネジメント能力(技術の価値を理解してビジネスに結び付ける能力)を持ち、次世代の事業を継続的に創出できる将来のCTO(Chief Technology Officer)候補が企業に求められています。
MOT人材の持つべき能力は、高い倫理観をベースに、技術経営戦略、技術マーケティング、テクノロジーファイナンス、知的財産戦略、オペレーションズマネジメント等の知識に基づき、イノベーション創出という視点から、仮説設定に基づき、技術戦略策定、技術開発、製品・サービス開発・供給をリードできるアントレプレナー資質です。

求められるMOT人材

  • イノベーション創出をリードする技術を理解した経営者
  • イノベーションを創出する経営者の視点も持った技術者
  • イノベーション創出を支援する知的財産専門家
  • イノベーション創出を支援するコンサルタント
  • 技術系ベンチャービジネスを実践する起業家
  • 技術系ベンチャービジネスを支援するベンチャーキャピタリスト
  • 国家行政機関・地域行政機関において技術政策・産業政策・知的財産政策の策定・実践に携わる行政官
  • イノベーション志向で、新しい知識の創出にたずさわる大学人