【立命館災害復興支援室主催】3.11追悼企画 いのちのつどい
- 視聴期間
- 2025年4月1日(火)9:00~2026年3月31日(火)23:59 ※当初のお知らせから変更しました※
- 申込受付開始日時
- 2025年1月20日(月)9時
- 申込締切日
- 会場参加:2025年2月26日(水) ※受付終了
オンデマンド配信:2026年3月30日(月)
講師 |
※講演者の詳細は「講義紹介」をご参照ください。
|
---|---|
講義紹介 |
2025年3月11日、東日本大震災から14年を迎えます。立命館では、「3.11追悼企画いのちのつどい」を開催し、震災で犠牲になった方々の鎮魂と復興を願って東北や様々な震災への向き合い方を考える機会としています。 プログラム 総合司会:早川 岳人(立命館大学衣笠総合研究機構 教授) 第1部 13:00-14:50
n 挨拶 仲谷 善雄(学校法人立命館 総長) n 過去の震災に関する講演 ①阪神・淡路大震災(1995年1月17日) 山口 洋典(立命館大学共通教育推進機構 教授)
②東日本大震災(2011年3月11日) 古瀬 珠郷(2024年3月 総合心理学部卒業生)
③熊本地震(2016年4月14日、16日) 上田 隼也(一般社団法人インパクトラボ 代表理事)
④令和6年能登半島地震(2024年1月1日) 西村 和也(立命館大学石川県校友会 会長)
n 学生パフォーマンス モダンジャズバレエ部「花は咲く」 n 14:46 黙とう 第2部 15:00-16:30 n 学生活動報告
チャレンジ、ふくしま塾。、令和6年能登半島地震ボランティア活動、
大船渡碁石海岸まつり、大船渡盛町七夕まつり 学生防災サークル立命館FAST、立命館守山中学校・高等学校防災キャンプ等 n 協賛企業のプレゼンテーション n 閉会の挨拶 懇親会 18:00-20:00 ※受付開始17:30- n 福島県・石川県等の郷土料理・物産品をご用意しております
会場:立命館大学衣笠キャンパス 諒友館 地階食堂
会費:本学学生・生徒・児童/無料
一般・立命館教職員/一口1,000円(何口でも可)☆ ☆全額「石川県令和6年能登半島地震災害義援金」へ送金させていただきます。 ・会場参加(オンデマンド配信付き) ・オンデマンド配信のみ 主催 立命館災害復興支援室 ※ホームページは≪こちら≫ 協力・後援 立命館大学校友会、立命館生活協同組合、立命館アカデミックセンター |
視聴期間 | 2025年4月1日(火)9:00~2026年3月31日(火)23:59 ※当初のお知らせから変更しました※ |
受講料 | 無料 ※懇親会参加の場合、一般・立命館教職員は有料(金額はプログラム欄をご覧ください。) |
講義開催場所 | 立命館大学国際平和ミュージアム 1階中野記念ホール |
関連ファイル | 3.11追悼企画いのちのつどい チラシ |
外部サイト |
立命館大学国際平和ミュージアム アクセス
立命館大学衣笠キャンパス アクセス |