心を寄せて、
距離を越えて

私たちについて

Scroll

Topicsトピックス

「チャレンジ、ふくしま塾。」が取り組む、福島県でのコメ作り活動が始まりました。

 「チャレンジ、ふくしま塾。」が取り組む、福島県でのコメ作り活動が始まりました。

2023.05.11

View more

Join参加する

募集受付終了

【募集】福島を学ぶ「チャレンジ、ふくしま塾。」2023年度塾生募集

東日本大震災による津波と原発事故にあった福島の現在や、福島の復興について知りたいと考えている方、あるいはすでに個人等で福島についての活動や研究活動をしている方のエントリーを募集します。(立命館大学・大学院生対象)
5月31日(水)23:59まで受付中!

  • 要エントリー/選考あり/20~30名程度募集
  • 福島|滋賀|京都|大阪
  • 2023年05月31日(水) 募集締切

終了しました

募集受付終了

【 2023年4月22日(土)開催】トルコ・シリア大地震被災地支援企画「映画を鑑賞して、被災地を支援しよう!」

災害復興支援室では、本学卒業生が制作した、トルコに渡ったシリア人のせっけん工場を舞台とした家族のドキュメンタリー映画を上映して、トルコ・シリア大地震の支援金を募る企画を開催します。 また、上映後には映画監督のトークセッションや国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)伊藤礼樹駐日代表による現地の被災状況に関するご報告も行います。ぜひ、足を運んでいただき、被災地を支援してください。

  • 【京都開催】申込不要・参加無料
  • 京都
  • 2023年04月22日(土) 募集締切

終了しました

募集受付終了

【3.11追悼企画】いのちのつどい(今年は大阪にて対面開催/オンラインでも視聴可)

2023年3月11日、東日本大震災から12年目を迎えます。立命館では、「3.11 いのちのつどい」を開催し、震災で犠牲になった方々の鎮魂と復興を願って、追悼の意味を越え、東北や様々な震災への向き合い方を考える機会としています。

  • 【大阪開催】申込不要・参加無料
  • 岩手|宮城|福島|大阪
  • 2023年03月11日(土) 募集締切

終了しました

View more

Report & Voiceレポート・参加者の声

「映画を鑑賞して、トルコ・シリアの震災復興を支援しよう!」企画が開催されました。

「映画を鑑賞して、トルコ・シリアの震災復興を支援しよう!」企画が開催されました。

2023.05.01

町家での企画に福島県浪江町川添民俗芸能保存会の神楽が登場しました。

2023年3月19日(日)午後1時より、新町綾ノ小路下ルにある「船鉾町会所」にて「民俗芸能の魅力に迫る」企画(災害復興支援室主催)が開催されました。

2023.04.03

チャレンジふくしま塾 11月~2月の現地活動レポート

8月の現地活動では塾生全員が同じルートで被災地の現状を学びました。この活動は導入学習として位置づけられており,塾生らは被災地全体の課題の把握につとめました。そして秋以降は5つのテーマを設けて現地の課題をそれぞれが発見し解決方法を考える展開活動を行います。テーマごとにグループワークを行い,さらなる学習を深める現地活動を行いました。 テーマは「高齢者の健康増進」「地域魅力マップづくり」「自治体・NPO法人インターンシップ」「廃炉・処理水を考える」「児童・生徒学習支援」の5つです。 ※ 「児童・生徒学習支援」グループの活動は2月下旬~3月中旬を予定していますので今回はそれ以外のグループの現地活動を報告します。

2023.03.13

View more

Instagramにて、フォトレポート公開中!Instagramにて、フォトレポート公開中!

News

View more

明日も笑顔で迎えるために

「災害は、忘れたころにやってくる」
被害の中から先人が遺した声。
この言葉には、復興にはいつか終わりの日がやってくるけど、必ず次の災害が起きると示しています。

悲しみを忘れず知恵を紡ぎ、よい未来を拓く手がかりとしていく…

復興の担い手に寄り添う、 私たちの決意です。

私たちについて